岩波書店

ISBN 978-4-00-009355-2 to 978-4-00-022373-7 < ISBN 978-4-00-022382-9 to 978-4-00-023793-2 > ISBN 978-4-00-023795-6 to 978-4-00-026342-9

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
2005978-4-00-022382-9管 啓次郎オムニフォン―“世界の響き”の詩学
2006978-4-00-022386-7エペリ ハウオファおしりに口づけを
  ''978-4-00-022388-1星乃 治彦男たちの帝国―ヴィルヘルム2世からナチスへ
2007978-4-00-022391-1赤坂 憲雄岡本太郎の見た日本
2008978-4-00-022394-2宮崎 駿折り返し点―1997~2008
  ''978-4-00-022395-9徳丸 吉彦音楽とはなにか―理論と現場の間から
2010978-4-00-022403-1後藤 乾一「沖縄核密約」を背負って 若泉敬の生涯
  ''978-4-00-022405-5川崎 賢子尾崎翠 砂丘の彼方へ
2011978-4-00-022410-9林 香里〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム――ケアの倫理とともに
  ''978-4-00-022415-4鹿野 政直沖縄の戦後思想を考える
2012978-4-00-022418-5ジェイムズ・クロッペンバーグオバマを読む――アメリカ政治思想の文脈
2003978-4-00-022437-6中西 準子 · 益永 茂樹 · 松田 裕之演習環境リスクを計算する
2004978-4-00-022438-3M・ルノー緩和ケア ー精神分析になにができるかー
2004978-4-00-022441-3テッサ モーリス‐スズキ過去は死なない―メディア・記憶・歴史
  ''978-4-00-022443-7苅谷 剛彦 · 志水 宏吉学力の社会学―調査が示す学力の変化と学習の課題
2005978-4-00-022449-9湯浅 景元これならできる簡単エクササイズ
  ''978-4-00-022455-0浅井 宏純知っておきたい!海外留学の理想と現実
  ''978-4-00-022456-7桂 米朝桂米朝座談〈1〉
2006978-4-00-022457-4   ''桂米朝座談〈2〉
  ''978-4-00-022464-2奥村 宏株式会社に社会的責任はあるか
2006978-4-00-022465-9鹿島 徹可能性としての歴史―越境する物語り理論
  ''978-4-00-022470-3ジェラルド・マーヴィン マイヤー開発経済学概論
978-4-00-022478-9Staring at the future of labor and employment - that work in the social disparity Japan (2007) ISBN: 4000224786 [Japanese Import]
2008978-4-00-022484-0桃木 至朗海域アジア史研究入門
  ''978-4-00-022487-1アンジェラ・デイヴィス監獄ビジネス―グローバリズムと産獄複合体
  ''978-4-00-022488-8荻野 美穂「家族計画」への道―近代日本の生殖をめぐる政治
2009978-4-00-022496-3清水 睦美 · すたんどばいみーいちょう団地発!外国人の子どもたちの挑戦
1999978-4-00-022501-4阪上 孝近代的統治の誕生―人口・世論・家族
2001978-4-00-022514-4軽部 謙介ドキュメント機密公電―日米経済交渉の米側記録は何を語るか
2003978-4-00-022524-3ジャック デリダ · エリザベート ルディネスコ来たるべき世界のために
2004978-4-00-022530-4アンドリュー・フィーンバーグ技術への問い
  ''978-4-00-022533-5今村 仁司清沢満之と哲学
2005978-4-00-022542-7アート・スピーゲルマン消えたタワーの影のなかで
2005978-4-00-022545-8スコット・トゥロー極刑 死刑をめぐる一法律家の思索
2006978-4-00-022546-5藤井 良広金融で解く地球環境
978-4-00-022549-6Suicidal / Gyokusai (2006) ISBN: 4000225499 [Japanese Import]
2006978-4-00-022553-3神野 直彦 · 井手 英策希望の構想―分権・社会保障・財政改革のトータルプラン
2007978-4-00-022557-1ハリー ハルトゥーニアン近代による超克〈上〉―戦間期日本の歴史・文化・共同体
  ''978-4-00-022558-8   ''近代による超克〈下〉―戦間期日本の歴史・文化・共同体
  ''978-4-00-022564-9ジョナサン・ハー消えたカラヴァッジョ
2008978-4-00-022566-3関根 清三旧約聖書と哲学―現代の問いのなかの一神教
  ''978-4-00-022567-0増田 ユリヤ教育立国フィンランド流教師の育て方
2009978-4-00-022570-0チャールズ テイラー今日の宗教の諸相
  ''978-4-00-022573-1ピーター バーク近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで
2010978-4-00-022576-2金子 真理子 · 苅谷 剛彦教員評価の社会学
2010978-4-00-022580-9西山 太吉機密を開示せよ――裁かれる沖縄密約
2011978-4-00-022583-0チャールズ・テイラー近代 想像された社会の系譜
2012978-4-00-022589-2田中 美知太郎 · 松平 千秋ギリシア語入門 新装版
  ''978-4-00-022590-8Iwanami Shoten.Record Okinawa "collective self-determination" trial (2012) ISBN: 4000225901 [Japanese Import]
2003978-4-00-022609-72003. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenProblem of "Ishihara Shintaro" - a vacuous small emperor (2003) ISBN: 4000226096 [Japanese Import]
2004978-4-00-022613-4サスキア サッセン · Saskias Sassen · 尹 春志 · 田淵 太一 · 原田 太津男グローバル空間の政治経済学―都市・移民・情報化
2005978-4-00-022615-8小池 昌代黒雲の下で卵をあたためる
2008978-4-00-022621-92008. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenGuntō Sekairon
2009978-4-00-022623-3Yoshinori HiroiFor the theory of global society - global stationary society (2009) ISBN: 4000226231 [Japanese Import]
  ''978-4-00-022626-4真野 俊樹グローバル化する医療―メディカルツーリズムとは何か
2010978-4-00-022627-1五十嵐 武士グローバル化とアメリカの覇権
2012978-4-00-022632-5盛本 昌広草と木が語る日本の中世
  ''978-4-00-022634-9パミラ・カイル・クロスリーグローバル・ヒストリーとは何か
1999978-4-00-022705-6軽部 謙介 · 西野 智彦検証経済失政―誰が、何を、なぜ間違えたか
  ''978-4-00-022706-3長谷部 恭男憲法学のフロンティア
2001978-4-00-022718-6西野 智彦検証 経済迷走―なぜ危機が続くのか
2002978-4-00-022728-5チャールズ・P・キンドルバーガー経済大国興亡史 1500-1990 <上>
2003978-4-00-022730-8マーク・C. ベイカー言語のレシピ―多様性にひそむ普遍性をもとめて
2003978-4-00-022734-6西野 智彦検証 経済暗雲-なぜ先送りするのか
2004978-4-00-022737-7黒崎 卓 · 山根 聡 · 子島 進現代パキスタン分析―民族・国民・国家
2005978-4-00-022742-1濱谷 正晴原爆体験 六七四四人・死と生の証言
978-4-00-022744-5Gendai Igirisu Shakaishi: 1950 2000
2006978-4-00-022752-0ウィルフリド セラーズ経験論と心の哲学
  ''978-4-00-022758-2レイ ジャッケンドフ言語の基盤―脳・意味・文法・進化
  ''978-4-00-022760-5リンゼイ・J. ウェイリー言語類型論入門―言語の普遍性と多様性
  ''978-4-00-022761-2田中 勝人現代時系列分析
2007978-4-00-022764-3芦部 信喜憲法 第四版
  ''978-4-00-022767-4門脇 俊介現代哲学の戦略―反自然主義のもう一つの別の可能性
2007978-4-00-022768-1若杉 隆平現代の国際貿易―ミクロデータ分析
2009978-4-00-022775-9マーサ・アルバートソン ファインマンケアの絆―自律神話を超えて
2011978-4-00-022781-0芦部 信喜憲法 第五版
2012978-4-00-022787-2ノーム・チョムスキーチョムスキー 言語基礎論集
2000978-4-00-022807-7ヘドリー ブル国際社会論―アナーキカル・ソサイエティ
  ''978-4-00-022811-4金子 郁容 · 渋谷 恭子 · 鈴木 寛コミュニティ・スクール構想
2001978-4-00-022814-5スーザン・H. フォスター=コーエン子供は言語をどう獲得するのか
2002978-4-00-022820-6金子 郁容新版 コミュニティ・ソリューション―ボランタリーな問題解決に向けて
  ''978-4-00-022821-3河合 隼雄 · 谷川 俊太郎 · 阪田 寛夫 · 池田 直樹声の力―歌・語り・子ども
  ''978-4-00-022823-7ジェフリー・F.ミラー恋人選びの心―性淘汰と人間性の進化 (1)
  ''978-4-00-022824-4   ''恋人選びの心―性淘汰と人間性の進化 (2)
2002978-4-00-022825-1天野 祐吉広告論講義
2003978-4-00-022834-3本間 正明 · 金子 郁容 · 山内 直人 · 大沢 真知子 · 玄田 有史コミュニティビジネスの時代―NPOが変える産業・社会、そして個人―
  ''978-4-00-022836-7吉川 洋構造改革と日本経済
2004978-4-00-022846-6ジョン ロールズ公正としての正義 再説
  ''978-4-00-022848-0山下 柚実“五感”再生へ―感覚は警告する
2005978-4-00-022850-3大日向 雅美「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない
  ''978-4-00-022854-1竹蓋 幸生 · 水光 雅則これからの大学英語教育―CALLを活かした指導システムの構築
  ''978-4-00-022855-8石 弘之子どもたちのアフリカ―“忘れられた大陸”に希望の架け橋を
2006978-4-00-022861-9小倉 千加子 · 中村 うさぎ幸福論
2006978-4-00-022870-1佐藤 優獄中記
978-4-00-022871-8I will change knitted mobile media society - a mobile phone Komyunaru (2007) ISBN: 4000228714 [Japanese Import]
2006978-4-00-022872-5馬場 悠男 · 小林 達雄 · 中川 裕 · 西谷 正考古学・人類学・言語学との対話―日本語はどこから来たのか
2007978-4-00-022873-2Henri Cartier-Bresson · Hanako HoriuchiEse you over the photo - eye of the heart (2007) ISBN: 4000228730 [Japanese Import]
2008978-4-00-022881-7戸塚 滝登子どもの脳と仮想世界―教室から見えるデジタルっ子の今
  ''978-4-00-022884-8ウェルズ 恵子黒人霊歌は生きている―歌詞で読むアメリカ
  ''978-4-00-022885-5ジュディス バトラー · ガヤトリ スピヴァク国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
2009978-4-00-022886-2浜田 寿美男子ども学序説―変わる子ども、変わらぬ子ども
  ''978-4-00-022887-9西垣 通コズミック・マインド
2010978-4-00-022902-9徳永 進こんなときどうする?――臨床のなかの問い
  ''978-4-00-022907-42010. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenThat inherit from this person (2010) ISBN: 4000229079 [Japanese Import]
2011978-4-00-022912-8脇 明子子どもの育ちを支える絵本
2011978-4-00-022917-3スーザン・ジョージこれは誰の危機か、未来は誰のものか――なぜ1%にも満たない富裕層が世界を支配するのか,
2012978-4-00-022921-0片岡 義男言葉を生きる
2014978-4-00-022938-8ユルゲン・ハーバーマス · チャールズ・テイラー · ジュディス・バトラー · コーネル・ウェスト · クレイグ・カルフーン公共圏に挑戦する宗教――ポスト世俗化時代における共棲のために
2002978-4-00-023005-6上野 千鶴子差異の政治学
2004978-4-00-023011-7柳田 邦男砂漠でみつけた一冊の絵本
2005978-4-00-023013-1井波 律子三国志名言集
2006978-4-00-023015-5シンシア エンロー策略―女性を軍事化する国際政治
2007978-4-00-023019-3佐藤 幹夫裁かれた罪 裁けなかった「こころ」―17歳の自閉症裁判
2009978-4-00-023027-8滝井 繁男最高裁判所は変わったか―一裁判官の自己検証
2010978-4-00-023034-6嵯峨井 勝酸化ストレスから身体をまもる――活性酸素から読み解く病気予防
2011978-4-00-023040-7中田 裕康債権総論 新版
978-4-00-023048-3Consideration to over the experience of Hito-jin - the question 3.11 (2012) ISBN: 4000230484 [Japanese Import]
1997978-4-00-023322-4I.ウォーラーステイン新版 史的システムとしての資本主義
2001978-4-00-023354-5クリス ストリンガー · ロビン マッキー出アフリカ記 人類の起源
978-4-00-023365-1Introduction to psychotherapy (2002) ISBN: 4000233653 [Japanese Import]
2002978-4-00-023372-9目加田 説子ハンドブック 市民の道具箱
2003978-4-00-023382-8河合 隼雄神話と日本人の心
  ''978-4-00-023383-5高橋 敏清水次郎長と幕末維新―『東海遊侠伝』の世界―
2004978-4-00-023385-9Talal Asad · Keishi NakamuraTraining grounds for power in Islam and Christianity - Genealogy of Religion (2004) ISBN: 4000233858 [Japanese Import]
  ''978-4-00-023390-3鈴木 大拙神秘主義 ーキリスト教と仏教ー
  ''978-4-00-023392-7ジュディス バトラー触発する言葉―言語・権力・行為体
978-4-00-023398-9Shokuminchi Kindai No Shiza: Chōsen To Nihon
2004978-4-00-023401-6ナンシー スノー情報戦争―9・11以降のアメリカにおけるプロパガンダ
  ''978-4-00-023406-1Takashi OÌ"nukiNew Testament Greek Introduction (2004) ISBN: 4000234064 [Japanese Import]
2005978-4-00-023409-2福川 裕一 · 岡部 明子 · 矢作 弘持続可能な都市―欧米の試みから何を学ぶか
2005978-4-00-023410-8ジャック ラカン無意識の形成物〈上〉
2006978-4-00-023411-5   ''無意識の形成物〈下〉
2005978-4-00-023415-3マーサ・C.ヌスバウム女性と人間開発 潜在能力アプローチ
2006978-4-00-023423-8エドワード・W. サイード人文学と批評の使命―デモクラシーのために
2008978-4-00-023444-3橋口 譲二17歳―2001‐2006
  ''978-4-00-023447-4河合 隼雄心理療法対話
  ''978-4-00-023448-1鵜飼 哲主権のかなたで
  ''978-4-00-023450-4阿部 利洋真実委員会という選択―紛争後社会の再生のために
  ''978-4-00-023453-5上村 静宗教の倒錯―ユダヤ教・イエス・キリスト教
2008978-4-00-023454-22008. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenShun-greens low dining table word (2008) ISBN: 4000234544 [Japanese Import]
978-4-00-023462-7Day of Susan Sontag Saigo people - to swim the sea of ??death (2009) ISBN: 4000234625 [Japanese Import]
2009978-4-00-023470-2中沢 新一 · 河合 俊雄思想家 河合隼雄
  ''978-4-00-023471-9今村 仁司親鸞と学的精神
2011978-4-00-023479-5A.カパッティ · M.モンタナーリ食のイタリア文化史
2010978-4-00-023480-1長尾 真 · 遠藤 薫 · 吉見 俊哉書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題とは
  ''978-4-00-023482-5檜垣 立哉瞬間と永遠――ジル・ドゥルーズの時間論
2011978-4-00-023484-9神野 直彦 · 宮本 太郎自壊社会からの脱却――もう一つの日本への構想
978-4-00-023485-6It must be visible to psychiatric outpatient - mind the times keep out (2011) ISBN: 4000234854 [Japanese Import]
2011978-4-00-023490-0Akiko Waki · ShoÌ"ko ObataFor reading grow their own (2011) ISBN: 4000234900 [Japanese Import]
  ''978-4-00-023491-7テリー・イーグルトン詩をどう読むか
  ''978-4-00-023493-1ナオミ・クラインショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く
2011978-4-00-023494-8ナオミ・クラインショック・ドクトリン〈下〉――惨事便乗型資本主義の正体を暴く
  ''978-4-00-023495-5鈴木 敏夫ジブリの哲学――変わるものと変わらないもの
  ''978-4-00-023497-9N.バンセル · P.ブランシャール · F.ヴェルジェス植民地共和国フランス
  ''978-4-00-023498-62011. editor: ToÌ"kyoÌ" : IwanamishotenI create a human rights (2011) ISBN: 4000234986 [Japanese Import]
  ''978-4-00-023499-3ジョージ・スタイナー師弟のまじわり
1998978-4-00-023606-5野田 正彰戦争と罪責
2000978-4-00-023621-8ジャック ラカンジャック・ラカン 精神分析の四基本概念
2001978-4-00-023622-5歴史学研究会世界史年表 第二版
2002978-4-00-023628-7岩波文庫編集部世界名言集
2003978-4-00-023638-6ノーム・チョムスキー生成文法の企て
2004978-4-00-023641-6ジョン・ピルジャー · 井上 礼子世界の新しい支配者たち -欺瞞と暴力の現場からー
2004978-4-00-023644-7蒲島 郁夫戦後政治の軌跡―自民党システムの形成と変容
978-4-00-023647-8Introduction to life insurance (2004) ISBN: 4000236474 [Japanese Import]
2005978-4-00-023648-5美輪 明宏戦争と平和 愛のメッセージ
  ''978-4-00-023654-6佐藤 泉戦後批評のメタヒストリー 近代を記憶する場
2006978-4-00-023664-5鈴木 範久聖書の日本語―翻訳の歴史
  ''978-4-00-023666-9多谷 千香子戦争犯罪と法
2007978-4-00-023672-0徳丸 吉彦 · 北中 正和 · 渡辺 裕 · 高橋 悠治事典 世界音楽の本
978-4-00-023674-4Meet the midst of tax reform (2008) ISBN: 4000236741 [Japanese Import]
2008978-4-00-023676-8松田 武戦後日本におけるアメリカのソフト・パワー―半永久的依存の起源
  ''978-4-00-023678-2齋藤 純一政治と複数性―民主的な公共性にむけて
2009978-4-00-023680-5ポール・Q. ハースト戦争と権力―国家、軍事紛争と国際システム
  ''978-4-00-023685-0大熊 一夫精神病院を捨てたイタリア 捨てない日本
2009978-4-00-023687-4出口 治明生命保険入門 新版
2010978-4-00-023690-4ぬで島 次郎生命の研究はどこまで自由か――科学者との対話から
  ''978-4-00-023691-1田辺 繁治「生」の人類学
  ''978-4-00-023693-5柄谷 行人世界史の構造 (岩波現代文庫 文芸 323)
  ''978-4-00-023695-9Osamu KawasakiWhereabouts of "What A political" (2010) ISBN: 4000236954 [Japanese Import]
  ''978-4-00-023696-6伊東 光晴政権交代の政治経済学――期待と現実
2008978-4-00-023718-5徐 京植 · 多和田 葉子ソウル―ベルリン 玉突き書簡―境界線上の対話
2008978-4-00-023721-5古井 由吉漱石の漢詩を読む
2010978-4-00-023724-6小森 陽一漱石論――21世紀を生き抜くために
2011978-4-00-023725-3平田 オリザ · 松井 孝治総理の原稿――新しい政治の言葉を模索した266日
  ''978-4-00-023727-7山内 志朗存在の一義性を求めて――ドゥンス・スコトゥスと13世紀の〈知〉の革命
2002978-4-00-023752-9関根 千佳「誰でも社会」へ―デジタル時代のユニバーサルデザイン
2003978-4-00-023757-4チョン・ヨンヘ<民が代>斉唱-アイデンティティ・国民国家・ジェンダー-
2004978-4-00-023761-1渡辺 利夫 · 朱 建栄 · 寺島 実郎大中華圏―その実像と虚像
2005978-4-00-023763-5広島大学総合科学部101冊の本プロジェクト大学新入生に薦める101冊の本
2006978-4-00-023767-3ロバート・A. ダールダール、デモクラシーを語る
  ''978-4-00-023770-3神野 直彦 · 宮本 太郎脱「格差社会」への戦略
  ''978-4-00-023772-7ジャック ラカン対象関係(上)
2006978-4-00-023773-4ジャック ラカン対象関係〈下〉
2007978-4-00-023778-9大量破壊兵器委員会 · WMDC= · 西原 正大量破壊兵器―廃絶のための60の提言
978-4-00-023781-9This new edition of 101 books that you recommend to the college freshman (2009) ISBN: 4000237810 [Japanese Import]
2009978-4-00-023782-6チャールズ P.キンドルバーガー大不況下の世界――1929-1939 改訂増補版
2010978-4-00-023786-4信濃毎日新聞社文化部大切な人をどう看取るのか――終末期医療とグリーフケア
  ''978-4-00-023790-1田 原谷川俊太郎論
2011978-4-00-023791-8御厨 貴 · 牧原 出聞き書 武村正義回顧録
  ''978-4-00-023793-2中畑 正志魂の変容――心的基礎概念の歴史的構成