岩波書店

ISBN 978-4-00-022382-9 to 978-4-00-023793-2 < ISBN 978-4-00-023795-6 to 978-4-00-026342-9 > ISBN 978-4-00-026345-0 to 978-4-00-028139-3

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
2012978-4-00-023795-6佐藤 研旅のパウロ――その経験と運命
2000978-4-00-023802-12000. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenMemory of revolution seen in Mao style - propaganda art of China (2000) ISBN: 4000238027 [Japanese Import]
2002978-4-00-023812-0藤井 省三中国映画―百年を描く、百年を読む
2003978-4-00-023817-5ジル・A・フレイザー窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人
2006978-4-00-023836-6佐藤 亮子地域の味がまちをつくる―米国ファーマーズマーケットの挑戦
2007978-4-00-023838-0鶴田 静茶箱のなかの宝もの―わたしの昭和ものがたり
  ''978-4-00-023842-7Shijon KimuRe-translation Korean poetry (2007) ISBN: 4000238426 [Japanese Import]
2008978-4-00-023845-8平井 愛山 · 秋山 美紀地域医療を守れ―「わかしおネットワーク」からの提案
  ''978-4-00-023846-5井波 律子中国名言集―一日一言
  ''978-4-00-023850-2園田 茂人中国社会はどこへ行くか―中国人社会学者の発言
2009978-4-00-023853-3フレデリック マルテル超大国アメリカの文化力―仏文化外交官による全米踏査レポート
  ''978-4-00-023855-7伊東 信宏中東欧音楽の回路―ロマ・クレズマー・20世紀の前衛
2009978-4-00-023856-4池谷 和信地球環境史からの問い ヒトと自然の共生とは何か
  ''978-4-00-023857-1中村 暁美長期脳死 娘、有里と生きた1年9ヶ月
2010978-4-00-023868-7井波 律子中国名詩集
2011978-4-00-023869-4菅野 昭正知の巨匠 加藤周一
978-4-00-023874-8Kissinger memoirs China (top) (2012) ISBN: 4000238744 [Japanese Import]
2012978-4-00-023875-5ヘンリー・A.キッシンジャーキッシンジャー回想録 中国(下)
2013978-4-00-023882-3濱瀬 元彦チャーリー・パーカーの技法――インプロヴィゼーションの構造分析
2002978-4-00-024001-7水越 伸新版 デジタル・メディア社会
2003978-4-00-024004-8YuÌ"hei YamauchiI want to design a "community of learning" - literacy of digital society (2003) ISBN: 4000240048 [Japanese Import]
  ''978-4-00-024005-5原 研哉デザインのデザイン
2004978-4-00-024009-3ユルゲン・ハーバーマス · ジャック・デリダテロルの時代と哲学の使命
2005978-4-00-024013-02005. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenEra of Putin - imperial democracy Russia (2005) ISBN: 4000240137 [Japanese Import]
2006978-4-00-024019-2木下 玲子寺子屋グローバリゼーション―The Kumon Way
2007978-4-00-024025-3原 研哉デザインのデザイン Special Edition
2008978-4-00-024026-0一方井 誠治低炭素化時代の日本の選択―環境経済政策と企業経営
2011978-4-00-024034-5テリー・イーグルトンテロリズム 聖なる恐怖
2012978-4-00-024037-6チャルマーズ・ジョンソン帝国解体――アメリカ最後の選択
1997978-4-00-024105-2船橋 洋一同盟漂流
2001978-4-00-024118-2岩渕 功一トランスナショナル・ジャパン―アジアをつなぐポピュラー文化
2004978-4-00-024125-0軽部 謙介ドキュメント ゼロ金利 ー日銀vs政府 なぜ対立するのかー
  ''978-4-00-024126-7瀬戸内 寂聴 · ドナルド・キーン · 鶴見 俊輔同時代を生きて
  ''978-4-00-024127-4田中 伸尚憲法を奪回する人びと―ドキュメント
2005978-4-00-024131-1有吉 正博 · 村越 真トレイルランニング入門―森を走ろう
2005978-4-00-024133-52005. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenSafety costs that were not paid the road to Tokai-mura criticality accident (2005) ISBN: 4000241338 [Japanese Import]
2006978-4-00-024137-3田中 長徳トウキョウ今昔1966・2006
2007978-4-00-024138-0ケヴィン リンチ都市のイメージ 新装版
2010978-4-00-024150-2村越 真 · 有吉 正博 · 鏑木 毅トレイルランニング――入門からレースまで
2004978-4-00-024152-6森嶋 通夫なぜ日本は行き詰ったか
978-4-00-024154-0Father C ¡¤ S ¡¤ Lewis of Narnia (2005) ISBN: 4000241540 [Japanese Import]
2006978-4-00-024156-4白山 眞理 · 堀 宜雄名取洋之助と日本工房(1931‐45)
  ''978-4-00-024159-5イアン・ハッキング何が社会的に構成されるのか
2007978-4-00-024162-5長野 重一東京1950年代―長野重一写真集
978-4-00-024205-9We propose a East Asian Community - What is that you can to Japan (2001) ISBN: 4000242059 [Japanese Import]
2001978-4-00-024207-3歴史学研究会日本史年表 第四版
2003978-4-00-024219-6佐藤 和雄 · 駒木 明義検証 日露首脳交渉―冷戦後の模索
2004978-4-00-024233-2奥野 卓司日本発イット革命―アジアに広がるジャパン・クール
2005978-4-00-024237-0黒田 成幸日本語からみた生成文法
  ''978-4-00-024238-7野村 進日本領サイパン島の一万日
2006978-4-00-024243-1伊東 光晴日本経済を問う―誤った理論は誤った政策を導く
2007978-4-00-024248-6加藤 周一日本文化における時間と空間
  ''978-4-00-024249-32007. editor: ToÌ"kyoÌ" : Iwanami ShotenJapan isolated (2007) ISBN: 4000242490 [Japanese Import]
2008978-4-00-024250-9金子 郁容日本で「一番いい」学校―地域連携のイノベーション
2007978-4-00-024252-3海津 ゆりえ日本エコツアー・ガイドブック
  ''978-4-00-024254-7四方田 犬彦日本映画と戦後の神話
978-4-00-024257-8Ningen No Kyōkai Wa Doko Ni Aru No Darō
2010978-4-00-024272-1布施 祐仁日米密約 裁かれない米兵犯罪
2010978-4-00-024274-5森信 茂樹日本の税制――何が問題か
2011978-4-00-024281-3結城 康博日本の介護システム――政策決定過程と現場ニーズの分析
  ''978-4-00-024283-7加藤 幹郎日本映画論 1933-2007――テクストとコンテクスト
  ''978-4-00-024284-4下斗米 伸夫日本冷戦史――帝国の崩壊から55年体制へ
2012978-4-00-024288-2中島 敏次郎外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件
2011978-4-00-024289-9澤地 久枝 · 半藤 一利 · 戸高 一成日本海軍はなぜ過ったか――海軍反省会四〇〇時間の証言より
2012978-4-00-024293-6アンドルー・ゴードン日本労使関係史 1853-2010
2001978-4-00-024402-2ジョン ダワー敗北を抱きしめて〈上〉―第二次大戦後の日本人
  ''978-4-00-024403-9   ''敗北を抱きしめて〈下〉― 第二次大戦後の日本人
2002978-4-00-024409-1高城 和義パーソンズ―医療社会学の構想
2004978-4-00-024420-6ジョン ダワー敗北を抱きしめて 上 増補版―第二次大戦後の日本人
  ''978-4-00-024421-3   ''敗北を抱きしめて 下 増補版―第二次大戦後の日本人
2010978-4-00-024427-5ウンベルト・エーコバウドリーノ(上)
2010978-4-00-024428-2ウンベルト・エーコバウドリーノ(下)
2006978-4-00-024433-6ジョン ロールズ万民の法
2007978-4-00-024438-1田中 長徳晴れたらライカ、雨ならデジカメ
2009978-4-00-024446-6山口 義行バブル・リレー―21世紀型世界恐慌をもたらしたもの
  ''978-4-00-024448-0ジョン グレイバーリンの政治哲学入門
  ''978-4-00-024449-7宇都宮 健児 · 湯浅 誠派遣村―何が問われているのか
  ''978-4-00-024450-3内橋 克人 · 宇沢 弘文始まっている未来 新しい経済学は可能か
2010978-4-00-024453-4小野 紀明ハイデガーの政治哲学
  ''978-4-00-024459-6森川 輝一〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生
2010978-4-00-024460-2佐藤 研はじまりのキリスト教
  ''978-4-00-024461-9岡田 温司半透明の美学
2011978-4-00-024464-0Dan Cohn-Sherbok · Dawoud Sudqi El Alami · Akira UsukiPalestine / Israel conflict history to draw from the point of view of both (2011) ISBN: 4000244647 [Japanese Import]
2012978-4-00-024466-4Jiro MizushimaLight and shadow of the Dutch model - welfare state to flip (2012) ISBN: 4000244663 [Japanese Import]
2010978-4-00-024501-2澤地 久枝 · 中村 哲人は愛するに足り、真心は信ずるに足る――アフガンとの約束
  ''978-4-00-024504-3小長谷 有紀 · 山極 寿一日高敏隆の口説き文句
2011978-4-00-024509-8アントニオ・タブッキ他人まかせの自伝――あとづけの詩学
  ''978-4-00-024511-1梅林 宏道非核兵器地帯――核なき世界への道筋
  ''978-4-00-024512-8イエスタ・エスピン=アンデルセン平等と効率の福祉革命――新しい女性の役割
2012978-4-00-024515-9自立生活サポートセンター・もやい貧困待ったなし!――とっちらかりの10年間
2002978-4-00-024613-2斎藤 美奈子文壇アイドル論
978-4-00-024617-0Governance structure of Hussein Iraqi regime (2003) ISBN: 4000246178 [Japanese Import]
2004978-4-00-024622-4植木 雅俊仏教のなかの男女観―原始仏教から法華経に至るジェンダー平等の思想
978-4-00-024628-6Gospel Synoptic table (2005) ISBN: 4000246283 [Japanese Import]
2005978-4-00-024629-3纐纈 厚文民統制 自衛隊はどこへ行くのか
2006978-4-00-024631-6アーシュラ・K. ル=グウィンファンタジーと言葉
2006978-4-00-024632-3ロバート・アトキンソン ウェストールブラッカムの爆撃機―チャス・マッギルの幽霊/ぼくを作ったもの
2007978-4-00-024634-7ボリス アクーニンリヴァイアサン号殺人事件―ファンドーリンの捜査ファイル
  ''978-4-00-024639-2アントワーヌ コンパニョン文学をめぐる理論と常識
2008978-4-00-024646-0ウィリアム・E. コノリープルーラリズム
2009978-4-00-024648-4中野 民夫 · 森 雅浩 · 鈴木まり子 · 冨岡 武 · 大枝奈美ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ
978-4-00-024649-1From the field of psychotherapy - adolescent child of Futsu (2009) ISBN: 4000246496 [Japanese Import]
2009978-4-00-024650-7古矢 旬ブッシュからオバマへ―アメリカ変革のゆくえ
  ''978-4-00-024651-4Aaron Glantz · Hansen iraku kikanhei no kai. · Heiwa o mezasu hon'yakushatachi.Truth of the Iraqi battlefield veterans Afghan talks - soldier of winter (2009) ISBN: 4000246518 [Japanese Import]
2011978-4-00-024659-0イグナシオ・ラモネ · フィデル・カストロフィデル・カストロ――みずから語る革命家人生(上)
  ''978-4-00-024664-4ジョナサン・カラー文学と文学理論
978-4-00-024665-1Philosophy as a cultural politics (2011) ISBN: 4000246658 [Japanese Import]
2011978-4-00-024668-2ジュリエット・B.ショアプレニテュード――新しい〈豊かさ〉の経済学
2012978-4-00-024669-9日隅 一雄 · 木野 龍逸検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか
  ''978-4-00-024671-2金子 啓明仏像のかたちと心――白鳳から天平へ
2004978-4-00-024706-1藤原 帰一平和のリアリズム
2009978-4-00-024710-8細見 和之ベンヤミン「言語一般および人間の言語について」を読む―言葉と語りえぬもの
978-4-00-024711-5Incident Pledge of Kenji Utsunomiya - lawyer, fight (2009) ISBN: 4000247115 [Japanese Import]
2011978-4-00-024713-9ステファン・ハルパー北京コンセンサス――中国流が世界を動かす?
978-4-00-024758-0Philosophy and religion post secular age (2007) ISBN: 4000247581 [Japanese Import]
2007978-4-00-024759-7福原 義春ぼくの複線人生
2008978-4-00-024762-7植木 雅俊法華経 上―梵漢和対照・現代語訳
2008978-4-00-024763-4植木 雅俊法華経 下―梵漢和対照・現代語訳
2009978-4-00-024768-9レカオダイ · L^e Cao D`aiホーチミン・ルート従軍記―ある医師のベトナム戦争 1965‐1973
2012978-4-00-024780-1木村 榮一翻訳に遊ぶ
2015978-4-00-024787-0植木 雅俊サンスクリット原典現代語訳 法華経(上)
978-4-00-024801-3Correspondence of Maria Theresa secret and Marie-Antoinette (2002) ISBN: 4000248014 [Japanese Import]
2007978-4-00-024804-4西村 和雄 · 矢野 誠マクロ経済動学
2008978-4-00-024805-1マーガレット アトウッドまたの名をグレイス 上
  ''978-4-00-024806-8マーガレット・アトウッドまたの名をグレイス 下
978-4-00-024809-9The media What do not tell - life wise Social Media (2010) ISBN: 400024809X [Japanese Import]
2011978-4-00-024811-2山本 耀司 · 満田 愛MY DEAR BOMB
2012978-4-00-024812-9石井 淳蔵マーケティング思考の可能性
978-4-00-024860-0Rethinking sovereignty and democracy - national green (2010) ISBN: 400024860X [Japanese Import]
2011978-4-00-024862-4斎藤 貴男民意のつくられかた
2012978-4-00-024865-5アルンダティ・ロイ民主主義のあとに生き残るものは
2011978-4-00-024870-9田中 ゆかり「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで
2016978-4-00-024881-5片山 厚志 · NHKスペシャル取材班密室の戦争――日本人捕虜、よみがえる肉声
2012978-4-00-024952-2鬼海 弘雄眼と風の記憶――写真をめぐるエセー
2000978-4-00-025289-8エリザベス ロフタス · キャサリン ケッチャム目撃証言
2002978-4-00-025291-1G.ガルシア=マルケス物語の作り方―ガルシア=マルケスのシナリオ教室
2005978-4-00-025297-3大塚 敦子モノとわかれる! 生き方の整理整頓
2008978-4-00-025301-7脇 明子物語が生きる力を育てる
  ''978-4-00-025302-4コンタルド カリガリス妄想はなぜ必要か―ラカン派の精神病臨床
2010978-4-00-025306-2タニ・バーロウ · 伊藤 るり · 坂元 ひろ子モダンガールと植民地的近代――東アジアにおける帝国・資本・ジェンダー
2008978-4-00-025407-6田中 正湯川秀樹とアインシュタイン―戦争と科学の世紀を生きた科学者の平和思想
2011978-4-00-025413-7植木 雅俊梵漢和対照・現代語訳 維摩経
2005978-4-00-025451-9Norihiko FukuiNational formation and social history industrialization of modern Europe (2005) ISBN: 4000254510 [Japanese Import]
2006978-4-00-025455-7阿岸 祐幸 · 飯島 裕一ヨーロッパの温泉保養地を歩く
978-4-00-025457-1History The origin of the destruction of experience - history and childhood (2007) ISBN: 400025457X [Japanese Import]
2012978-4-00-025462-5寺澤 捷年吉益東洞の研究――日本漢方創造の思想
  ''978-4-00-025463-2ポール・ド・マン読むことのアレゴリー――ルソー、ニーチェ、リルケ、プルーストにおける比喩的言語
2002978-4-00-025556-1リチャード・ローティリベラル・ユートピアという希望
2004978-4-00-025561-5大沢 真理 · 後藤 玲子 · 駒村 康平 · 長谷川 真理子 · 岩田 正美 · 下平 好博 · 小川 正浩リスク社会を生きる
2009978-4-00-025564-6谷川 俊太郎 · 鷲田 清一 · 河合 俊雄臨床家 河合隼雄
2011978-4-00-025567-7ウルリッヒ・ベック · 鈴木 宗徳 · 伊藤 美登里リスク化する日本社会――ウルリッヒ・ベックとの対話
2007978-4-00-025652-0ナタリー・ゼーモン デーヴィス歴史叙述としての映画―描かれた奴隷たち
2010978-4-00-025656-8波多野 澄雄歴史としての日米安保条約――機密外交記録が明かす「密約」の虚実
2005978-4-00-025756-5河合 隼雄 · 筒井 康隆 · 養老 孟司笑いの力
  ''978-4-00-025757-2勝俣 悦子わたしはイルカのお医者さん ―海獣ドクター奮闘紀―
2006978-4-00-025758-9大沢 真知子ワークライフバランス社会へ―個人が主役の働き方
2007978-4-00-025759-6David K. Shipler · デイヴィッド・K. シプラー · 森岡 孝二 · 川人 博 · 肥田 美佐子ワーキング・プア―アメリカの下層社会
2008978-4-00-025764-0大沢 真知子ワークライフシナジー―生活と仕事の“相互作用”が変える企業社会
2010978-4-00-025772-5中井 久夫私の日本語雑記
2011978-4-00-025776-3ウルリッヒ・ベック〈私〉だけの神――平和と暴力のはざまにある宗教
2010978-4-00-025794-7マーク・A.ノール神と人種――アメリカ政治を動かすもの
2010978-4-00-025795-4若生 謙二動物園革命
2011978-4-00-025804-3デボラ・マイヤー学校を変える力――イースト・ハーレムの小さな挑戦
  ''978-4-00-025805-0一ノ瀬 正樹確率と曖昧性の哲学
  ''978-4-00-025813-5土本 典昭 · 鈴木 一誌全貌フレデリック・ワイズマン――アメリカ合衆国を記録する
  ''978-4-00-025814-2戸田 学随筆 上方落語の四天王――松鶴・米朝・文枝・春団治
  ''978-4-00-025817-3デイヴィッド・ライアン監視スタディーズ――「見ること」「見られること」の社会理論
2011978-4-00-025818-0ジョン・ロールズロールズ 政治哲学史講義 I
  ''978-4-00-025819-7   ''ロールズ 政治哲学史講義 II
2012978-4-00-025829-6篠原 一討議デモクラシーの挑戦――ミニ・パブリックスが拓く新しい政治
  ''978-4-00-025833-3上田 淳二動学的コントロール下の財政政策――社会保障の将来展望
  ''978-4-00-025836-4内澤 旬子飼い喰い――三匹の豚とわたし
  ''978-4-00-025852-4木村 英昭検証 福島原発事故 官邸の一〇〇時間
2012978-4-00-025875-3孫崎 享検証 尖閣問題
2013978-4-00-025912-5落合 博満戦士の休息
1996978-4-00-026001-5阿部 齊政治学入門 (岩波テキストブックス)
  ''978-4-00-026002-2渡辺 実日本語概説 (岩波テキストブックス)
  ''978-4-00-026003-9加藤 典洋言語表現法講義 (岩波テキストブックス)
  ''978-4-00-026005-3佐藤 学教育方法学 (岩波テキストブックス)
1997978-4-00-026011-4渡辺 実日本語史要説 (岩波テキストブックス)
1998978-4-00-026015-2佐藤 卓己現代メディア史 (岩波テキストブックス)
  ''978-4-00-026017-6田中 勝人計量経済学 (岩波テキストブックス)
1999978-4-00-026020-6内田 伸子発達心理学―ことばの獲得と教育 (岩波テキストブックス)
1999978-4-00-026021-3R.A.ダール現代政治分析 (岩波テキストブックス)
2000978-4-00-026026-8中山 竜一二十世紀の法思想 (岩波テキストブックス)
  ''978-4-00-026029-9クリストファー フッド行政活動の理論 (岩波テキストブックス)
2002978-4-00-026034-3原 洋之介開発経済論 第2版 (岩波テキストブックス)
2003978-4-00-026036-7杉浦 章介都市経済論 (岩波テキストブックス)
1997978-4-00-026062-6岩宮 恵子生きにくい子どもたち―カウンセリング日誌から (今ここに生きる子ども)
  ''978-4-00-026064-0河合 隼雄子どもと悪 (今ここに生きる子ども)
2004978-4-00-026147-0桂 米朝桂米朝集成〈第1巻〉上方落語(1)
  ''978-4-00-026148-7   ''桂米朝集成〈第2巻〉上方落語2
2005978-4-00-026149-4桂 米朝桂米朝集成〈第3巻〉上方文化
  ''978-4-00-026150-0   ''桂米朝集成〈第4巻〉師・友・門人
  ''978-4-00-026209-5小田 実市民の文 (思索と発言 (1))
1998978-4-00-026262-0神野 直彦システム改革の政治経済学 (シリーズ現代の経済)
1999978-4-00-026264-4吉川 洋転換期の日本経済 (シリーズ現代の経済)
978-4-00-026268-2(Economy of the modern series) contemporary Japanese theory of economic policy (2001) ISBN: 4000262688 [Japanese Import]
978-4-00-026330-6(Ages 8 European) medieval symbolism and ritual (2008) ISBN: 4000263307 [Japanese Import]
2005978-4-00-026342-9浜田 寿美男子どものリアリティ 学校のバーチャリティ (フォーラム共通知をひらく)