title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) 99・9%hakasetsu omoikomidehandanshinaitamenokangaekata (koubunshashinsho) | 978-4-334-03341-5 | 2006 |
Physics Girls 物理法則 Physics Girls butsurihousoku | 978-4-569-77521-0 | 2010 |
[非公認] Googleの入社試験 [hikounin] Googlenonyuushashiken | 978-4-19-862561-0 | 2008 |
「ネイチャー」を英語で読みこなす―本物の科学英語を身につける (ブルーバックス) 「neichaー」woeigodeyomikonasu―hommononokagakueigowominitsukeru (buruーbakkusu) | 978-4-06-257413-6 | 2003 |
「ファインマン物理学」を読む 力学と熱力学を中心として 「fuaimmambutsurigaku」woyomu rikigakutonetsurikigakuwochuushin/ | 978-4-06-153256-4 | 2005 |
「ファインマン物理学」を読む 量子力学と相対論を中心として 「fuaimmambutsurigaku」woyomu ryoushirikigakutosoutaironwochuushin/ | 978-4-06-153251-9 | 2004 |
「ファインマン物理学」を読む 電磁気学を中心として (KS物理専門書) 「fuaimmambutsurigaku」woyomu denjikigakuwochuushin/ | 978-4-06-153255-7 | 2004 |
「場」とはなんだろう―なにもないのに波が伝わる不思議 (ブルーバックス) 「ba/ | 978-4-06-257310-8 | 2000 |
したたかな生命 shitatakanainochi/ | 978-4-478-81003-3 | 2007 |
ねこ耳少女の相対性理論と超ひも理論 nekoji/ | 978-4-569-77677-4 | 2010 |
ねこ耳少女の量子論~萌える最新物理学~ nekoji/ | 978-4-569-70560-6 | 2009 |
はじめての数式処理ソフト―Maximaで楽しむ数式計算と物理グラフィック CD-ROM付 hajimetenosuushikishorisofuto―Maximaderaku/ | 978-4-06-257560-7 | 2007 |
へんな数式美術館 ~世界を表すミョーな数式の数々~ (知りたい!サイエンス) hennasuushikibijutsukan ~sekaiwoarawa/ | 978-4-7741-3556-4 | 2008 |
アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本―相対性理論と量子電磁力学入門 ainshutaintofuaimmannorironwomana/ | 978-4-87593-241-3 | 2000 |
カオル少年と物理の塔 kaorushounentobutsurinoararagi/ | 978-4-569-77298-1 | 2009 |
コマ大数学科公認副読本 THE PARADOX ザ・パラドックス komadaisuu/ | 978-4-594-06497-6 | 2011 |
コマ大数学科特別集中講座 komadaisuu/ | 978-4-594-05283-6 | 2006 |
シュレディンガーの哲学する猫 (中公文庫) shuredeingaーnotetsugakusurubyou/ | 978-4-12-205076-1 | 2008 |
ゼロから学ぶ物理の1、2、3 (ゼロから学ぶシリーズ) zerokaramana/ | 978-4-06-154663-9 | 2002 |
ゼロから学ぶ相対性理論 (ゼロから学ぶシリーズ) zerokaramana/ | 978-4-06-154658-5 | 2001 |
ゼロから学ぶ超ひも理論 (ゼロから学ぶシリーズ) zerokaramana/ | 978-4-06-154681-3 | 2007 |
ゼロから学ぶ量子力学 zerokaramana/ | 978-4-06-154651-6 | 2001 |
トンデモ仮説の世界―まだ9割の人がだまされている tondemokasetsunosekai―mada9wa/ | 978-4-19-862494-1 | 2008 |
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書~なぜ学び、なにを学ぶのか~ doragonau/o/ou/ | 978-4-06-214095-9 | 2007 |
バカヤロー経済学 (晋遊舎新書 5) bakayaroーkeizaigaku (shin/ | 978-4-88380-917-2 | 2009 |
ヒッグス粒子と宇宙創成 日経プレミアシリーズ higgusuryuushitouchuusousei nikkeipuremiashiriーzu | 978-4-532-26164-1 | 2012 |
ビジュアル式 数学嫌いが治る本 bijuarushiki suugakukiraiganaorubon/ | 978-4-7573-0267-9 | 2004 |
ブレイクスルーの科学者たち (PHP新書) bureikusuruーnokagakushatachi (PHPshinsho) | 978-4-569-77648-4 | 2010 |
ペンローズのねじれた四次元―時空をつくるツイスターの不思議 (ブルーバックス) penroーzunonejiretayojigen―jikuuwotsukurutsuisutaーnofushigi (buruーbakkusu) | 978-4-06-257260-6 | 1999 |
ホーキング 虚時間の宇宙―宇宙の特異点をめぐって (ブルーバックス) hoーkingu ko/ | 978-4-06-257487-7 | 2005 |
ループ量子重力入門―重力と量子論を統合する究極理論 ruーpukazuko/ | 978-4-7775-1149-5 | 2005 |
一年は、なぜ年々速くなるのか (青春新書INTELLIGENCE) hitotose/ | 978-4-413-04218-5 | 2008 |
世界が変わる現代物理学 (ちくま新書) sekaigaga/ | 978-4-480-06193-5 | 2004 |
仮説力 kasetsuchikara/ | 978-4-534-04177-7 | 2007 |
図解入門よくわかる最新宇宙論の基本と仕組み[第2版] (How‐nual Business Guide Book) zukainyuumonyokuwakarusaishinuchuuronnokihontoshikumi[dai/ | 978-4-7980-2843-9 | 2010 |
夜の物理学 ya/yo/ | 978-4-7573-0298-3 | 2005 |
天才の時間 tensainojikan/ | 978-4-7571-6015-6 | 2008 |
宇宙のかけら (ブルーバックスピース) hiroshi/ | 978-4-06-215203-7 | 2008 |
宇宙のシナリオとアインシュタイン方程式―エキゾチックな物理学の数式を読み解く hiroshi/ | 978-4-87593-498-1 | 2003 |
宇宙の向こう側―量子、五次元、ワープト・スロート hiroshi/ | 978-4-7917-6421-1 | 2008 |
熱とはなんだろう―温度・エントロピー・ブラックホール… (ブルーバックス) hotetohanandarou―ondo・entoropiー・burakkuhoーru… (buruーbakkusu) | 978-4-06-257390-0 | 2002 |
物質をめぐる冒険 万有引力からホーキングまで (NHKブックス) busshitsuwomegurubouken banyuuinryokukarahoーkingumade (NHKbukkusu) | 978-4-14-091044-3 | 2005 |
現代思想2011年4月号 特集=ガロアの思考 若き数学者の革命 gendaishisou2011doshi/ | 978-4-7917-1225-0 | 2011 |
理系バカと文系バカ (PHP新書) rikeibakatobunkeibaka (PHPshinsho) | 978-4-569-70643-6 | 2009 |
白い仮説・黒い仮説 shiroikasetsu・guro/ | 978-4-534-04351-1 | 2008 |
脳のからくり―わくわくドキドキする脳の話 nounokarakuri―wakuwakudokidokisurunounobanashi/ | 978-4-8061-1874-9 | 2003 |
脳をめぐる冒険 nouwomegurubouken | 978-4-87031-727-7 | 2006 |
超ひも理論とはなにか―究極の理論が描く物質・重力・宇宙 (ブルーバックス) chou/ | 978-4-06-257444-0 | 2004 |
量子重力理論とはなにか―二重相対論からかいま見る究極の時空理論 (ブルーバックス) kazuko/ | 978-4-06-257675-8 | 2010 |
闘う物理学者! 天才たちの華麗なる喧嘩 tatakaubutsurigakusha! tensaitachinokareinarugenka/ | 978-4-534-04265-1 | 2007 |
頭がよみがえる算数練習帳 (ちくま新書) atama/ | 978-4-480-06321-2 | 2006 |
鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学) hatoyamayukionomasaharu/ | 978-4-86190-829-3 | 2009 |
2035年 火星地球化計画 (角川ソフィア文庫) 2035doshi/ | 978-4-04-405204-1 | 2011 |
NTT出版 (NTTshuppan) · PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · インデックス・コミュニケーションズ (indekkusu・komyunikeーshonzu) · インフォレスト (infuoresuto) · ダイヤモンド社 (daiyamondosha/yashiro) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 中経出版 (chuukeishuppan) · 光文社 (koubunsha) · 工学社 (kougakusha) · 徳間書店 (tokumashoten) · 扶桑社 (fusousha) · 技術評論社 (gijutsuhyouronsha) · 日本実業出版社 (nihonjitsugyoushuppansha/nipponjitsugyoushuppansha) · 晋遊舎 (shin/susumi/susumuasobi/yu/yuusha) · 秀和システム (hidekazu/shuuwashisutemu) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 青土社 (seidosha) · 青春出版社 (seishunshuppansha) · 飛鳥新社 (asukashinsha)