title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
100歳のことば100選 (PHP文庫) 100sai/ | 978-4-569-67732-3 | 2011 |
15歳の寺子屋 道は必ずどこかに続く 15sai/ | 978-4-06-215350-8 | 2009 |
65 (幻冬舎文庫) 65 (gentoushabunko) | 978-4-344-41018-3 | 2007 |
91歳の人生論――「本分」を極める生き方とは? 91sai/ | 978-4-594-04200-4 | 2003 |
「フレディ」から学んだこと―音楽劇と哲学随想 「furedei」karamanandakoto―ongakugekitotetsugakuzuisou | 978-4-88747-012-5 | 2000 |
「幸福な偶然」(セレンディピティ)をつかまえる 「koufuku/ | 978-4-334-97483-1 | 2005 |
あるがまま行く arugamamai/ | 978-4-02-257975-1 | 2005 |
いのち、生ききる inochi、ikikiru | 978-4-334-97362-9 | 2002 |
いのちのおはなし (講談社の創作絵本) inochinohhanashi (koudanshanosousakuehon/ | 978-4-06-213793-5 | 2007 |
いのちのバトン―97歳のぼくから君たちへ (絆シリーズ) inochinobaton―97sai/ | 978-4-478-00680-1 | 2008 |
いのちの授業 inochinojugyou | 978-4-946491-46-7 | 2006 |
いのちの絆―ストレスに負けない日野原流生き方 inochinoban/ | 978-4-478-00894-2 | 2009 |
いのちの言葉 inochinoketoba/ | 978-4-393-36465-9 | 2002 |
いま伝えたい大切なこと―いのち・時・平和 imatsutaetaiohgiri/ | 978-4-14-005536-6 | 2008 |
うつぶせ寝健康法―日野原先生も毎日実践! utsubusene/ | 978-4-584-18909-2 | 2005 |
こころ上手に生きる (講談社+α文庫) kokorojouzu/ | 978-4-06-256664-3 | 2002 |
こどもに命の大切さを伝える (K.G.りぶれっと) kodomoniinochi/ | 978-4-86283-009-8 | 2007 |
たった一度の人生だから (Forest books) tattahitotabi/ | 978-4-264-02468-2 | 2006 |
どうよく生き、どうよく老い、どうよく死ぬか (だいわ文庫) douyokuiki、douyokuoi、douyokuji/ | 978-4-479-30234-6 | 2009 |
テンダー・ラブ―それは愛の最高の表現です。 tendaー・rabu―sorehaai/ | 978-4-946491-39-9 | 2004 |
バイタルサインの見方・読み方―体温・脈拍・呼吸・血圧・意識 (看護学生必修シリーズ) baitarusainnomikata・yomikata―taion・myakuhaku・kokyuu・ketsuatsu・ishiki (kangogakufu/ | 978-4-7965-2089-8 | 2004 |
フィジカルアセスメント―ナースに必要な診断の知識と技術 fuijikaruasesumento―naーsunihitsuyounashindannochishikitogijutsu | 978-4-260-00233-2 | 2006 |
一目でわかる内科学 hitome/ | 978-4-89592-372-9 | 2004 |
人生を輝かせる10のお話 jinseiwokagayakaseru10nohbanashi/ | 978-4-408-10718-9 | 2007 |
人生百年 私の工夫 jinseihyakunen watashinokoufu/ | 978-4-344-00203-6 | 2002 |
働く。―社会で羽ばたくあなたへ batara/ | 978-4-902385-87-8 | 2010 |
刷新してほしいナースのバイタルサイン技法―古い看護から新しい臨床看護へ sasshinshitehoshiinaーsunobaitarusaingihou―furuikangokaraatarashiirinshoukangohe | 978-4-8180-0926-4 | 2002 |
医の道を求めて―ウィリアム・オスラー博士の生涯に学ぶ inodou/ | 978-4-260-13803-1 | 1993 |
医学するこころ―オスラー博士の生涯 igakusurukokoro―osuraーhakase/ | 978-4-00-000134-2 | 1991 |
十代のきみたちへ: ─ぜひ読んでほしい憲法の本 juudainokimitachihe: ─zehiyondehoshiikempounobon/ | 978-4-905194-73-6 | 2014 |
十歳のきみへ―九十五歳のわたしから jitu/ | 978-4-902385-24-3 | 2006 |
子どもを輝かせる10のお話 kodomowokagayakaseru10nohbanashi/ | 978-4-408-10719-6 | 2007 |
新生きかた上手 araoi/ | 978-4-946491-42-9 | 2005 |
日野原重明の生き方哲学―よく生き、よく老い、よく病み、よく死ぬ (PHP文庫) hinoharajuumei/ | 978-4-569-66617-4 | 2006 |
書き込み年表式自分史アルバム kakikominempyoushikijibunshiarubamu | 978-4-331-51202-9 | 2006 |
未来への勇気ある挑戦 100歳になるための100の方法 (文春文庫) miki/ | 978-4-16-775335-1 | 2009 |
標準 音楽療法入門〈上〉理論編 hyoujun ongakuryouhounyuumon〈age/ | 978-4-393-93447-0 | 1998 |
標準 音楽療法入門〈下〉実践編 hyoujun ongakuryouhounyuumon〈ge/ | 978-4-393-93448-7 | 1998 |
死をどう生きたか―私の心に残る人びと (中公新書 (686)) shiwodouikitaka―watashinogokoro/ | 978-4-12-100686-8 | 1983 |
生きかた上手 Living Long, Living Good ikikatajouzu/ | 978-4-89684-278-4 | 2006 |
生きかた上手 文庫版〈第2巻〉 ikikatajouzu/ | 978-4-946491-50-4 | 2008 |
生きかた上手 ikikatajouzu/ | 978-4-946491-26-9 | 2001 |
生きるのが楽しくなる15の習慣 (講談社+α文庫) ikirunogaraku/ | 978-4-06-256945-3 | 2005 |
生きるのが楽しくなる15の習慣 ikirunogaraku/ | 978-4-06-211546-9 | 2002 |
病気にならない15の食習慣 (青春新書インテリジェンス) byoukininaranai15nojiki/ | 978-4-413-04332-8 | 2011 |
私が人生の旅で学んだこと watakushi/ | 978-4-08-781331-9 | 2005 |
私の幸福論―「しあわせ」を感じる生き方 watashinokoufuku/ | 978-4-479-01184-2 | 2005 |
続 生きかた上手 tsuzuki/ | 978-4-946491-32-0 | 2003 |
臨床看護の基礎となる新看護学テキスト―看護の革新を目指して rinshoukangonokisotonaruara/ | 978-4-8180-1431-2 | 2009 |
講談社カラー版日本語大辞典(第二版) koudanshakaraーban/ | 978-4-06-125002-4 | 1995 |
道をてらす光―私が学んだ人と言葉 dou/ | 978-4-393-36415-4 | 2000 |
院内ルールと医師のマナー innairuーrutoishinomanaー | 978-4-86034-250-0 | 2000 |
音楽の癒しのちから ongakunoiyashinochikara | 978-4-393-36394-2 | 1998 |
100歳の金言 100sai/ | 978-4-478-00572-9 | 2012 |
????? · Asahi Shimbun · IBCパブリッシング (IBCpaburisshingu) · PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · いのちのことば社 (inochinokotobasha/yashiro) · エルゼビア・ジャパン (eruzebia・japan) · ダイヤモンド社 (daiyamondosha/yashiro) · ベストセラーズ (besutoseraーzu) · メディカルサイエンスインターナショナル (medeikarusaiensuintaーnashonaru) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 光文社 (koubunsha) · 冨山房インターナショナル (fusambou/fuzambouintaーnashonaru) · 医学書院 (igakushoin) · 大和書房 (daiwashobou/yamatoshobou) · 実業之日本社 (jitsugyounonihonsha/jitsugyounonipponsha) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 幻冬舎 (gentousha) · 廣済堂出版 (kousaidoushuppan) · 扶桑社 (fusousha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 日本看護協会出版会 (jippon/nihon/nippon/yamatonokangokyoukaishuppankai) · 春秋社 (shunjuusha) · 照林社 (shourinsha) · 童話屋 (douwaoku/ya) · 講談社 (koudansha) · 関西学院大学出版会 (kangaku/kansaigakuindaigaku/kanseigakuindaigakushuppankai) · 集英社 (shuueisha) · 青春出版社 (seishunshuppansha)