| title | ISBN-13 | year of publication |
|---|---|---|
| 14歳の子を持つ親たちへ (新潮新書) 14sai/ | 978-4-10-610112-0 | 2005 |
| 9条どうでしょう (ちくま文庫) 9jou/ | 978-4-480-42994-0 | 2012 |
| 9条どうでしょう 9jou/ | 978-4-620-31760-1 | 2006 |
| atプラス 03 atpurasu 03 | 978-4-7783-1209-1 | 2010 |
| 「おじさん」的思考 (角川文庫) 「ojisan」ikuha/ | 978-4-04-370705-8 | 2011 |
| 「おじさん」的思考 「ojisan」ikuha/ | 978-4-7949-6530-1 | 2002 |
| いきなりはじめる仏教入門 (角川ソフィア文庫) ikinarihajimerubukkyounyuumon (kadokawa/ | 978-4-04-408904-7 | 2012 |
| いきなりはじめる浄土真宗 (インターネット持仏堂 1) ikinarihajimerujoudoshinshuu (intaーnettoji/ | 978-4-89416-777-3 | 2005 |
| こんな日本でよかったね─構造主義的日本論 (木星叢書) konnajippon/ | 978-4-86238-096-8 | 2008 |
| ためらいの倫理学―戦争・性・物語 (角川文庫) tamerainorinrigaku―sensou・saga/ | 978-4-04-370701-0 | 2003 |
| どんどん沈む日本をそれでも愛せますか? dondonshizumujippon/ | 978-4-86052-108-0 | 2012 |
| はじめたばかりの浄土真宗 (インターネット持仏堂 2) hajimetabakarinojoudoshinshuu (intaーnettoji/ | 978-4-89416-778-0 | 2005 |
| ひとりでは生きられないのも芸のうち (文春文庫) hitoridehaikirarenainomogeinouchi (bunshumbunko) | 978-4-16-780115-1 | 2011 |
| ひとりでは生きられないのも芸のうち hitoridehaikirarenainomogeinouchi | 978-4-16-369690-4 | 2008 |
| ぼくの住まい論 bokunosumairon | 978-4-10-330012-0 | 2012 |
| もういちど 村上春樹にご用心 mouichido murakamiharukinigoyoujin | 978-4-903951-37-9 | 2010 |
| ラカンによるレヴィナス 他者と死者 (文春文庫) rakanniyorurevinasu tashatoshisha (bunshumbunko) | 978-4-16-780149-6 | 2011 |
| レヴィナスと愛の現象学 (文春文庫) revinasutoai/ | 978-4-16-780148-9 | 2011 |
| レヴィナスと愛の現象学 revinasutoai/ | 978-4-7967-0236-2 | 2001 |
| 一神教と国家 イスラーム、キリスト教、ユダヤ教 (集英社新書) ichishinkyou/ | 978-4-08-720725-5 | 2014 |
| 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち karyuu/ | 978-4-06-213827-7 | 2007 |
| 下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫) karyuu/ | 978-4-06-276399-8 | 2009 |
| 他者と死者―ラカンによるレヴィナス tashatoshisha―rakanniyorurevinasu | 978-4-87415-498-4 | 2004 |
| 健全な肉体に狂気は宿る―生きづらさの正体 (角川Oneテーマ21) kenzennanikutainikyoukihayadoru―ikizurasanoseitai/ | 978-4-04-710006-0 | 2005 |
| 先生はえらい (ちくまプリマー新書) senseihaerai (chikumapurimaーshinsho) | 978-4-480-68702-9 | 2005 |
| 呪いの時代 majinai/ | 978-4-10-330011-3 | 2011 |
| 嘘みたいな本当の話 [日本版]ナショナル・ストーリー・プロジェクト kyo/ | 978-4-7816-0623-1 | 2011 |
| 大人のいない国 (文春文庫) dainin/ | 978-4-16-783854-6 | 2013 |
| 大人のいない国―成熟社会の未熟なあなた (ピンポイント選書) dainin/ | 978-4-8334-1888-1 | 2008 |
| 大人は愉しい (ちくま文庫) dainin/ | 978-4-480-42355-9 | 2007 |
| 大津波と原発 ohtsunamitogempatsu | 978-4-02-250874-4 | 2011 |
| 女は何を欲望するか? (角川oneテーマ21) hito/jo/ko/me/ | 978-4-04-710090-9 | 2008 |
| 女は何を欲望するか? hito/jo/ko/me/ | 978-4-7705-0180-6 | 2002 |
| 子どもは判ってくれない (文春文庫) kodomohakotowa/ | 978-4-16-767991-0 | 2006 |
| 子どもは判ってくれない kodomohakotowa/ | 978-4-89691-759-8 | 2003 |
| 寝ながら学べる構造主義 ((文春新書)) nenagaramana/ | 978-4-16-660251-3 | 2002 |
| 悪い兄たちが帰ってきた 東京ファイティングキッズ・リターン (文春文庫) niku/ | 978-4-16-777337-3 | 2010 |
| 態度が悪くてすみません―内なる「他者」との出会い (角川oneテーマ21) taidogaashi/ | 978-4-04-710032-9 | 2006 |
| 戦後80年はあるのか 「本と新聞の大学」講義録 3 (集英社新書) sengo80doshi/ | 978-4-08-720844-3 | 2016 |
| 新版 映画は死んだ―世界のすべての眺めを夢見て shimban/ | 978-4-434-03487-9 | 2003 |
| 日本の文脈 jippon/ | 978-4-04-110078-3 | 2012 |
| 日本辺境論 (新潮新書) jippon/ | 978-4-10-610336-0 | 2009 |
| 映画の構造分析 eiganokouzoubunseki | 978-4-7949-6575-2 | 2003 |
| 昭和のエートス (文春文庫) akikazu/ | 978-4-16-783808-9 | 2012 |
| 昭和のエートス akikazu/ | 978-4-86238-118-7 | 2008 |
| 暴力と聖性―レヴィナスは語る (ポリロゴス叢書) bouryokutohijiri/ | 978-4-7720-0368-1 | 1997 |
| 最終講義-生き延びるための六講 (生きる技術!叢書) saishuukougi-ikinobirutamenomu/ | 978-4-7741-4709-3 | 2011 |
| 期間限定の思想 「おじさん」的思考2 (角川文庫) kikangenteinoshisou 「ojisan」ikuha/ | 978-4-04-370706-5 | 2011 |
| 期間限定の思想―「おじさん」的思考〈2〉 kikangenteinoshisou―「ojisan」ikuha/ | 978-4-7949-6549-3 | 2002 |
| 村上春樹にご用心 murakamiharukinigoyoujin | 978-4-903951-00-3 | 2007 |
| 東京ファイティングキッズ (朝日文庫 う 15-1) toukyoufuaiteingukizzu (asahibunko u 15-1) | 978-4-02-261531-2 | 2007 |
| 東京ファイティングキッズ toukyoufuaiteingukizzu | 978-4-7601-2625-5 | 2004 |
| 東京ファイティングキッズ・リターン toukyoufuaiteingukizzu・ritaーn | 978-4-86238-034-0 | 2006 |
| 構造主義的日本論 こんな日本でよかったね (文春文庫) kouzoushugitekijippon/ | 978-4-16-777307-6 | 2009 |
| 橋本治と内田樹 (ちくま文庫) hashimoto/ | 978-4-480-42848-6 | 2011 |
| 橋本治と内田樹 hashimoto/ | 978-4-480-81498-2 | 2008 |
| 武術的立場 身体を通して時代を読む (文春文庫) bujutsuikuha/ | 978-4-16-777398-4 | 2010 |
| 武道的思考 (筑摩選書) budouikuha/ | 978-4-480-01507-5 | 2010 |
| 死と身体―コミュニケーションの磁場 (シリーズ ケアをひらく) shitokarada/ | 978-4-260-33366-5 | 2004 |
| 沈む日本を愛せますか? shizumujippon/ | 978-4-86052-093-9 | 2010 |
| 狼少年のパラドクス―ウチダ式教育再生論 ohkamishounennoparadokusu―uchidashikikyouikusaiseiron | 978-4-02-330377-5 | 2007 |
| 現代人の祈り―呪いと祝い gendaijinnoinori―majinai/ | 978-4-904507-59-9 | 2010 |
| 現代思想のパフォーマンス (光文社新書) gendaishisounopafuoーmansu (koubunshashinsho) | 978-4-334-03277-7 | 2004 |
| 現代霊性論 gendai/ | 978-4-06-215954-8 | 2010 |
| 疲れすぎて眠れぬ夜のために (角川文庫) tsukare/ | 978-4-04-370703-4 | 2007 |
| 疲れすぎて眠れぬ夜のために tsukare/ | 978-4-04-883819-1 | 2003 |
| 白川静読本 shiragawa/ | 978-4-582-83469-7 | 2010 |
| 知に働けば蔵が建つ (文春文庫) shinibatara/ | 978-4-16-775313-9 | 2008 |
| 知に働けば蔵が建つ shinibatara/ | 978-4-16-367700-2 | 2005 |
| 私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。 watashitachiha、gempatsuwoyamerunihajippon/ | 978-4-86052-104-2 | 2011 |
| 私の身体は頭がいい (文春文庫) watashinokarada/ | 978-4-16-771744-5 | 2007 |
| 私の身体は頭がいい―非中枢的身体論 watashinokarada/ | 978-4-7885-0847-7 | 2003 |
| 私家版・ユダヤ文化論 (文春新書) shikaban・yudayabunkaron (bunshunshinsho) | 978-4-16-660519-4 | 2006 |
| 若者よ、マルクスを読もう (20歳代の模索と情熱) wakamonoyo、marukusuwoyomou (20saidainomosakutojounetsu) | 978-4-7803-0360-5 | 2010 |
| 街場のアメリカ論 (文春文庫) gai/ | 978-4-16-777368-7 | 2010 |
| 街場のアメリカ論 NTT出版ライブラリーレゾナント017 gai/ | 978-4-7571-4119-3 | 2005 |
| 街場のマンガ論 (小学館クリエイティブ単行本) gai/ | 978-4-7780-3717-8 | 2010 |
| 街場のメディア論 (光文社新書) gai/ | 978-4-334-03577-8 | 2010 |
| 街場の中国論 gai/ | 978-4-903908-00-7 | 2007 |
| 街場の大学論 ウチダ式教育再生 (角川文庫) gai/ | 978-4-04-370704-1 | 2010 |
| 街場の教育論 gai/ | 978-4-903908-10-6 | 2008 |
| 街場の現代思想 (文春文庫) gai/ | 978-4-16-771773-5 | 2008 |
| 街場の現代思想 gai/ | 978-4-7571-4075-2 | 2004 |
| 身体(からだ)の言い分 karada/ | 978-4-620-31731-1 | 2009 |
| 身体で考える。 karada/ | 978-4-8376-7159-6 | 2011 |
| 身体を通して時代を読む (木星叢書) karada/ | 978-4-86238-003-6 | 2006 |
| 身体知-身体が教えてくれること (木星叢書) karada/ | 978-4-86238-005-0 | 2006 |
| 身体知―カラダをちゃんと使うと幸せがやってくる (講談社+α文庫) karada/ | 978-4-06-281394-5 | 2010 |
| 逆立ち日本論 (新潮選書) sakadachijippon/ | 978-4-10-603578-4 | 2007 |
| 邪悪なものの鎮め方 (木星叢書) jaakunamononoshizumegata/ | 978-4-86238-160-6 | 2010 |
Asahi Shimbun · NTT出版 (NTTshuppan) · ShoÌ"gakukan. 2008 ; · かもがわ出版 (kamogawashuppan) · せりか書房 (serikashobou) · アルテスパブリッシング (arutesupaburisshingu) · イースト・プレス (iーsuto・puresu) · サンガ (sanga) · バジリコ (bajiriko) · マキノ出版 (makinoshuppan) · ミシマ社 (mishimasha/yashiro) · 光文社 (koubunsha) · 医学書院 (igakushoin) · 国文社 (kokubunsha) · 太田出版 (ohtashuppan) · 平凡社 (heibonsha) · 径書房 (komichishobou) · 技術評論社 (gijutsuhyouronsha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新曜社 (shinyousha) · 新潮社 (shinchousha) · 晶文社 (shoubunsha) · 本願寺出版社 (honganjishuppansha) · 柏書房 (kashiwashobou) · 毎日新聞社 (mainichishimbunsha) · 洋泉社 (yousensha) · 海鳥社 (kaichousha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)