title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
FT革命―発酵技術が人類を救う FTkakumei―hakkougijutsugajinruiwosukuu | 978-4-492-04181-9 | 2002 |
いのちをはぐくむ農と食 (岩波ジュニア新書) inochiwohagukumuatsushi/ | 978-4-00-500596-3 | 2008 |
くさいはうまい (文春文庫) kusaihaumai (bunshumbunko) | 978-4-16-767994-1 | 2006 |
くさいはうまい kusaihaumai | 978-4-620-31635-2 | 2003 |
くさいものにフタをしない (新潮文庫) kusaimononifutawoshinai (shinchoubunko) | 978-4-10-125942-0 | 2008 |
くさいものにフタをしない kusaimononifutawoshinai | 978-4-901998-12-3 | 2005 |
こころをよむ 食べるということ―民族と食の文化 (NHKシリーズ) kokorowoyomu taberutoiukoto―minzokutohanobunka (NHKshiriーzu) | 978-4-14-910770-7 | 2011 |
これがC級グルメのありったけ koregaCkyuugurumenoarittake | 978-4-10-125944-4 | 2010 |
しょうたとなっとう (ふしぎいっぱい写真絵本) shoutatonattou (fushigiippaishashinehon/ | 978-4-591-07887-7 | 2003 |
すごい和食 (ベスト新書) sugoiwajiki/ | 978-4-584-12350-8 | 2011 |
つい披露したくなる酒と肴の話 (小学館文庫) tsuihiroushitakunaruki/ | 978-4-09-416151-9 | 1998 |
ぶっかけ飯の快感 (新潮文庫) bukkakehan/ii/ | 978-4-10-125943-7 | 2009 |
ぶっかけ飯の快感―A級保存版のBCD級グルメ bukkakehan/ii/ | 978-4-8284-1231-3 | 2005 |
アジア怪食紀行―「発酵仮面」は今日も行く (知恵の森文庫) ajiakai/ke/ | 978-4-334-78266-5 | 2004 |
キムチの誘惑 神秘の発酵食をめぐる韓国快食紀行 kimuchinoyuuwaku shimpinohakkoukuwomegurukankokukaishokukikou/ | 978-4-7958-4852-8 | 2008 |
ニッポン快食紀行―美味いはスゴい! (小学館文庫) nipponkaishokukikou/ | 978-4-09-408271-5 | 2008 |
不味い! (新潮文庫) mazui! (shinchoubunko) | 978-4-10-125941-3 | 2005 |
不味い! mazui! | 978-4-10-454802-6 | 2003 |
中国怪食紀行―我が輩は「冒険する舌」である (知恵の森文庫) chuugokukai/ke/ | 978-4-334-78205-4 | 2003 |
人はこうして美味の食を手に入れた―飽くなき食欲が生んだ「発明・発見」の文化史 (KAWADE夢新書) bito/ | 978-4-309-50109-3 | 1996 |
人間はこんなものを食べてきた 小泉武夫の食文化ワンダーランド (日経ビジネス人文庫) jinkan/ | 978-4-532-19215-0 | 2004 |
冒険する舌 怪食紀行秘蔵写真集 boukensurujita/ | 978-4-7976-7078-3 | 2003 |
冒険する鼻 (三一新書) boukensurubana/bi/ | 978-4-380-97016-0 | 1997 |
地球を怪食する chikyuu/ | 978-4-16-355040-4 | 1999 |
地球を肴に飲む男 (講談社文庫) chikyuu/ | 978-4-06-275129-2 | 2005 |
地球怪食紀行―「鋼の胃袋」世界を飛ぶ (知恵の森文庫) chikyuu/ | 978-4-334-78347-1 | 2005 |
奇食珍食 (中公文庫) kijiki/ | 978-4-12-202088-7 | 1994 |
小泉式食べ飲み養生訓108 (講談社プラスアルファ文庫) koizumishikitabenomiyoujoukun108 (koudanshapurasuarufuabunko) | 978-4-06-256931-6 | 2005 |
小泉教授が選ぶ「食の世界遺産」日本編 (講談社文庫) koizumikyoujugaerabu「hanosekaiisan」nihonhen (koudanshabunko) | 978-4-06-275756-0 | 2007 |
小泉武夫 食のワンダーランド (Nikkei Visual) koizumitakeo hanowandaーrando (Nikkei Visual) | 978-4-532-16491-1 | 2005 |
小泉武夫の世にも不思議な食の世界―おれの愛した肉と魚 koizumitakeonoyonimofushiginahanosekai―orenoai/ | 978-4-532-16392-1 | 2001 |
小泉武夫の快食日記―「食あれば楽あり」第六集 koizumitakeonokaishokuniki/ | 978-4-532-16790-5 | 2011 |
小泉武夫の料理道楽食い道楽 (日経ビジネス人文庫 グリーン こ 3-6) koizumitakeonoryouridourakukuidouraku (nikkeibijinesujimbunko guriーn ko 3-6) | 978-4-532-19432-1 | 2008 |
小泉武夫の料理道楽食い道楽 koizumitakeonoryouridourakukuidouraku | 978-4-532-16545-1 | 2005 |
小泉武夫の美味いもの歳時記 (日経ビジネス人文庫) koizumitakeonoumaimonosaijiki (nikkeibijinesujimbunko) | 978-4-532-19478-9 | 2008 |
旅せざるもの食うべからず (知恵の森文庫) tabisezarumonokuubekarazu (chienomoribunko) | 978-4-334-78415-7 | 2006 |
日本の味と世界の味 (岩波現代文庫―社会) jippon/ | 978-4-00-603064-3 | 2002 |
日本全国 納豆大博覧会 nihonzenkoku nattoudaihakurankai | 978-4-487-80521-1 | 2010 |
漬け物大全―美味・珍味・怪味を食べ歩く (平凡社新書) tsukemonodaizen/ | 978-4-582-85060-4 | 2000 |
生きるために大切なものの見方考え方―宇宙・地球そして日本人 ikirutameniohgiri/ | 978-4-341-08278-9 | 2004 |
発酵―ミクロの巨人たちの神秘 (中公新書) hakkou―mikuronokyojintachinoshimpi (chuukoushinsho) | 978-4-12-100939-5 | 1989 |
発酵は力なり―食と人類の知恵 (NHKライブラリー) hakkouharikinari―ku/ | 978-4-14-084183-9 | 2004 |
発酵は錬金術である (新潮選書) hakkouharenkinjutsudearu (shinchousensho) | 978-4-10-603557-9 | 2005 |
発酵レストラン hakkouresutoran | 978-4-8387-1635-7 | 2005 |
発酵食品が効くレシピ94―保存性がよくなる 栄養価が上がる 独特の風味が生まれる (マイライフシリーズ特別版―お料理塾シリーズ-栄養編-) hakkoushokuhingakikureshipi94―hozonseigayokunaru eiyoukagaagaru dokutokunofuumigaumareru (mairaifushiriーzutokubetsuban―oryourijukushiriーzu-eiyouhen/ | 978-4-7662-0744-6 | 2003 |
発酵食品の魔法の力 (PHP新書 670) hakkoushokuhinnomahounochikara/ | 978-4-569-77203-5 | 2010 |
発酵食品礼讃 (文春新書 (076)) hakkoushokuhinraisan (bunshunshinsho (076)) | 978-4-16-660076-2 | 1999 |
納豆の快楽 (The New Fifties) nattounokairaku/ | 978-4-06-268344-9 | 2000 |
納豆の快楽 (講談社文庫) nattounokairaku/ | 978-4-06-275586-3 | 2006 |
絶倫食 (新潮文庫) zetsurinjiki/ | 978-4-10-125945-1 | 2013 |
絶倫食 zetsurinjiki/ | 978-4-10-454803-3 | 2010 |
美味巡礼の旅―味覚人飛行物体 bimijunreinoryo/ | 978-4-620-31742-7 | 2005 |
菌が地球を救う!―あなたのまわりの発酵菌が人を幸せにする (宝島社新書) kin/ | 978-4-7966-5956-7 | 2007 |
酒に謎あり (日経ビジネス人文庫) ki/ | 978-4-532-19255-6 | 2004 |
酒肴奇譚―語部醸児之酒肴譚 (中公文庫) shukoukitan―gobe/ | 978-4-12-202968-2 | 1997 |
食(く)あれば楽あり (日経ビジネス人文庫) jiki/ | 978-4-532-19185-6 | 2003 |
食いたい!男の漬け物 (角川oneテーマ21) gu/ | 978-4-04-704155-4 | 2004 |
食と日本人の知恵 (岩波現代文庫―社会) ku/ | 978-4-00-603052-0 | 2002 |
食に命懸け haniinochigake | 978-4-331-51111-4 | 2005 |
食に幸あり (日経ビジネス人文庫) hanikou/ | 978-4-532-19273-0 | 2005 |
食に知恵あり (日経ビジネス人文庫) hanichie/ | 978-4-532-19156-6 | 2002 |
食の堕落と日本人 (小学館文庫) hanodarakutonihonjin/ | 978-4-09-405661-7 | 2004 |
食の堕落と日本人 hanodarakutonihonjin/ | 978-4-492-04152-9 | 2001 |
食の堕落を救え!―スローフードの挑戦者たち (広済堂文庫) hanodarakuwosukue!―suroーfuーdonochousenshatachi (hiro/ | 978-4-331-65358-6 | 2004 |
食の堕落を救え!―スローフードの挑戦者たち hanodarakuwosukue!―suroーfuーdonochousenshatachi | 978-4-331-50897-8 | 2002 |
麹カビと麹の話 (光琳テクノブックス 1) kamudachi/ | 978-4-7712-9005-1 | 1984 |
PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · ごま書房 (gomashobou) · グラフ社 (gurafusha/yashiro) · ビジネス社 (bijinesusha/yashiro) · ベストセラーズ (besutoseraーzu) · ポプラ社 (popurasha/yashiro) · マガジンハウス (magajinhausu) · 三一書房 (sanichishobou) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 光文社 (koubunsha) · 光琳 (kourin) · 宝島社 (takarajimasha) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 平凡社 (heibonsha) · 幻戯書房 (gen/maboroshigishobou/busa/fusa) · 廣済堂出版 (kousaidoushuppan) · 情報センター出版局 (jouhousentaーshuppankyoku) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新潮社 (shinchousha) · 東京書籍 (toukyoushoseki) · 東洋経済新報社 (touyoukeizaishimpousha) · 毎日新聞社 (mainichishimbunsha) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 講談社 (koudansha) · 集英社インターナショナル (shuueishaintaーnashonaru)