Books listed by ISBN > Japan > 筑摩書房
ISBN 978-4-480-09037-9 to 978-4-480-09395-0 < ISBN 978-4-480-09396-7 to 978-4-480-42333-7 > ISBN 978-4-480-42337-5 to 978-4-480-42797-7
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
2011 | 978-4-480-09396-7 | 阿満 利麿 | 行動する仏教: 法然・親鸞の教えを受けつぐ (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09398-1 | 別宮 貞徳 | ステップアップ翻訳講座: 翻訳者にも説明責任が (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09403-2 | アルベルト アインシュタイン | アインシュタイン論文選: 「奇跡の年」の5論文 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09405-6 | エルンスト・フリードリヒ シューマッハー | 宴のあとの経済学 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09406-3 | 森口 繁一 | 応用数学夜話 (ちくま学芸文庫) |
2011 | 978-4-480-09408-7 | 細川 巌 | 龍樹の仏教: 十住毘婆沙論 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09409-4 | 菊地 明 | 土方歳三日記 下: 新撰組副長、鳥羽伏見戦、箱館戦争、そして散華 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09410-0 | ロラン バルト | ロラン・バルト モード論集 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09412-4 | 森 浩一 | 古代史おさらい帖: 考古学・古代学課題ノート (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09413-1 | J.フォン ノイマン | 計算機と脳 (ちくま学芸文庫) |
2011 | 978-4-480-09414-8 | 塚原 史 | 20世紀思想を読み解く: 人間はなぜ非人間的になれるのか (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09417-9 | 遠山 啓 | 代数的構造 (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09418-6 | 小谷 賢 | インテリジェンス―国家・組織は情報をいかに扱うべきか (ちくま学芸文庫) |
2011 | 978-4-480-09421-6 | 志賀 浩二 | 数学という学問〈1〉概念を探る (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09422-3 | '' | 数学という学問〈2〉概念を探る (ちくま学芸文庫) |
2011 | 978-4-480-09424-7 | 作田 啓一 · 井上 俊 | 命題コレクション 社会学 (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09428-5 | 池田 亀鑑 | 平安朝の生活と文学 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09430-8 | アンドレ ルロワ=グーラン | 身ぶりと言葉 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09432-2 | 若桑 みどり | イメージの歴史 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09435-3 | タキトゥス | 同時代史 (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09439-1 | 志村 五郎 | 数学の好きな人のために―続・数学をいかに使うか (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09440-7 | 梅田 卓夫 · 服部 左右一 · 松川 由博 · 清水 良典 | 高校生のための批評入門 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09442-1 | 唐木田 健一 | 原論文で学ぶアインシュタインの相対性理論 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09446-9 | 黒田 孝郎 · 小島 順 · 野崎 昭弘 · 森 毅 | 高等学校の基礎解析 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09448-3 | エトムント フッサール | 間主観性の現象学 その方法 (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09451-3 | クロード シュヴァレー | シュヴァレー リー群論 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09463-6 | 井田 喜明 | 地震予知と噴火予知 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09464-3 | ヴァルター ベンヤミン | ベンヤミン・コレクション〈6〉断片の力 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09467-4 | 石母田 正 · 武者小路 穣 | 物語による日本の歴史 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09474-2 | ヨハン・カール・フリードリヒ ガウス | ガウス数論論文集 (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09476-6 | ジーン シャープ | 独裁体制から民主主義へ―権力に対抗するための教科書 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09481-0 | 彌永 昌吉 · 赤 攝也 | 公理と証明 証明論への招待 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09485-8 | 黒田 孝郎 · 小島 順 · 野崎 昭弘 · 森 毅 | 高等学校の微分・積分 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09486-5 | 遠山 啓 | 現代数学入門 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09487-2 | 苅谷 夏子 | 大村はま優劣のかなたに―遺された60のことば (ちくま学芸文庫) |
2012 | 978-4-480-09488-9 | 須永 朝彦 | 江戸奇談怪談集 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09494-0 | エルネスト ラクラウ · シャンタル ムフ | 民主主義の革命―ヘゲモニーとポスト・マルクス主義 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09496-4 | 福井 直樹 | 新・自然科学としての言語学―生成文法とは何か (ちくま学芸文庫) |
2013 | 978-4-480-09514-5 | ジェリー ブロトン | はじめてわかる ルネサンス (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09551-0 | 空海 | 空海コレクション 3 秘密曼荼羅十住心論 上 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09553-4 | 日高 敏隆 | 人間はどういう動物か (ちくま学芸文庫) |
2013 | 978-4-480-09558-9 | 吉田 洋一 · 赤 攝也 | 数学序説 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09563-3 | トゥキュディデス | 歴史 上 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09580-0 | 鶴見 俊輔 | 文章心得帖 (ちくま学芸文庫) |
2014 | 978-4-480-09588-6 | 赤 攝也 | 集合論入門 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09591-6 | 佐藤 弘夫 | 鎌倉仏教 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09597-8 | 夏目 漱石 · 石原 千秋 | 社会と自分: 漱石自選講演集 (ちくま学芸文庫) |
2014 | 978-4-480-09604-3 | 高田 瑞穂 | 現代文読解の根底 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09628-9 | 赤 攝也 | 確率論入門 (ちくま学芸文庫) |
2015 | 978-4-480-09660-9 | 小西 甚一 | 古文研究法 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09667-8 | レム コールハース | S,M,L,XL+: 現代都市をめぐるエッセイ (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09685-2 | 吉田 洋一 | ルベグ積分入門 (ちくま学芸文庫) |
'' | 978-4-480-09700-2 | 杉 勇 · 尾崎 亨 | シュメール神話集成 (ちくま学芸文庫) |
2015 | 978-4-480-09709-5 | 前野 直彬 | 漢文入門 (ちくま学芸文庫) |
2016 | 978-4-480-09743-9 | 飯田 隆 | 規則と意味のパラドックス (ちくま学芸文庫) |
1989 | 978-4-480-35421-1 | 高橋 巌 | ルドルフ・シュタイナー教育講座〈1〉/教育の基礎としての一般人間学 |
'' | 978-4-480-35422-8 | '' | ルドルフ・シュタイナー教育講座〈2〉/教育芸術〈1〉方法論と教授法 |
'' | 978-4-480-35423-5 | '' | ルドルフ・シュタイナー教育講座〈3〉/教育芸術〈2〉 |
1997 | 978-4-480-35424-2 | ルドルフ シュタイナー · Rudolf Steiner · 高橋 巌 | ルドルフ・シュタイナー教育講座〈別巻〉/十四歳からのシュタイナー教育 |
2005 | 978-4-480-40111-3 | カール・マルクス | マルクス・コレクションI |
2008 | 978-4-480-40112-0 | カール マルクス | ドイツ・イデオロギー(抄)/哲学の貧困/コミュニスト宣言 (マルクス・コレクション) |
2005 | 978-4-480-40113-7 | '' | ルイ・ボナパルトのブリュメール一八日/経済学批判要綱「序説」「資本制生産に先行する諸形態」/経済学批判「序言」/資本論第一巻初版第一章 (マルクス・コレクション) |
2005 | 978-4-480-40114-4 | カール マルクス | 資本論〈第1巻(上)〉 (マルクス・コレクション) |
'' | 978-4-480-40115-1 | '' | 資本論〈第1巻(下)〉 (マルクス・コレクション) |
'' | 978-4-480-40116-8 | カール・マルクス | マルクス・コレクション VI フランスの内乱・ゴータ網領批判・時局論 (上) |
2007 | 978-4-480-40117-5 | カール・マルクス · 村岡 晋一 · 小須田 健 · 吉田 達 · 瀬嶋 貞徳 · 今村 仁司 | 時局論〈下〉芸術・文学論/手紙 (マルクス・コレクション) |
2004 | 978-4-480-42002-2 | 辻 静雄 | 辻静雄コレクション〈1〉フランス料理の手帖・舌の世界史 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42003-9 | '' | 辻静雄コレクション 2 (全3巻) (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42004-6 | '' | 辻静雄コレクション3 (全3巻) (ちくま文庫) |
2004 | 978-4-480-42013-8 | 藤井 宗哲 | 禅寺の精進料理十二ヶ月 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42019-0 | 橋本 治 | 二十世紀〈上〉 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42020-6 | '' | 二十世紀〈下〉 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42021-3 | 遥 洋子 | 東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42024-4 | 斎藤 貴男 | 国家に隷従せず |
2005 | 978-4-480-42030-5 | 稲垣 足穂 | 少年愛の美学―稲垣足穂コレクション〈5〉 (ちくま文庫) |
2004 | 978-4-480-42037-4 | ルドルフ・シュタイナー | 魂のこよみ (ちくま文庫) |
2004 | 978-4-480-42038-1 | D・H ロレンス | チャタレー夫人の恋人 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42039-8 | 角田 房子 | 甘粕大尉 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42042-8 | 鷲田 清一 | ちぐはぐな身体―ファッションって何? (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42045-9 | 古今亭 志ん生 | びんぼう自慢 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42046-6 | 石井 洋二郎 | ロートレアモン全集 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42048-0 | 松沢 呉一 | 熟女の旅 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42049-7 | 大竹 伸朗 | 既にそこにあるもの (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42050-3 | 猪野 健治 | 日本の右翼 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42052-7 | 高山 なおみ | 諸国空想料理店 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42053-4 | 中村 哲 | アフガニスタンの診療所から (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42055-8 | フランソワ ラブレー | ガルガンチュア―ガルガンチュアとパンタグリュエル〈1〉 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42056-5 | フランソワ ラブレー | パンタグリュエル―ガルガンチュアとパンタグリュエル〈2〉 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42057-2 | '' | 第三の書―ガルガンチュアとパンタグリュエル〈3〉 (ちくま文庫) |
2009 | 978-4-480-42058-9 | '' | ガルガンチュアとパンタグリュエル〈4〉第四の書 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42059-6 | 今 柊二 | 定食バンザイ! (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42068-8 | 田沢 竜次 | B級グルメ大当りガイド (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42078-7 | 串間 努 | まぼろし万国博覧会 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42079-4 | 泉 麻人 | バスで田舎へ行く (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42085-5 | 藤原 和博 · 宮台 真司 | 人生の教科書 よのなかのルール (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42087-9 | 三枝 誠 | 整体的生活術 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42088-6 | 竹中 労 | 完本 美空ひばり (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42089-3 | 三国 連太郎 · 沖浦 和光 | 「芸能と差別」の深層―三国連太郎・沖浦和光対談 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42090-9 | みうら じゅん | いやげ物 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42091-6 | 中島 梓 | タナトスの子供たち―過剰適応の生態学 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42093-0 | 斎藤 貴男 | 不屈のために 階層・監視社会をめぐるキーワード (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42095-4 | 山田 風太郎 | 風々院風々風々居士―山田風太郎に聞く (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42096-1 | 吉村 昭 | 東京の戦争 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42103-6 | 樋口 一葉 | 樋口一葉日記・書簡集 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42108-1 | 柴田 宵曲 | 妖異博物館 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42109-8 | 柴田 宵曲 | 続 妖異博物館 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42119-7 | トーベ・ヤンソン | トーベ・ヤンソン短篇集 |
'' | 978-4-480-42120-3 | 立川 談四楼 | ファイティング寿限無 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42122-7 | ノヴァーリス | ノヴァーリス作品集〈第1巻〉サイスの弟子たち・断章 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42127-2 | 野沢 一馬 | 大衆食堂 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42133-3 | 小林 信彦 | 昭和の東京、平成の東京 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42134-0 | 長谷川 淨潤 | 東洋医学セルフケア 365日 【健康法のエッセンス】-「氣道」入門 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42137-1 | ジェイン・オースティン | エマ (上) (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42138-8 | '' | エマ (下) (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42149-4 | 上野 千鶴子 · 小倉 千加子 | ザ・フェミニズム (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42151-7 | 角田 房子 | 責任 ラバウルの将軍今村均 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42152-4 | 入江 曜子 | 我が名はエリザベス (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42153-1 | 嵐山 光三郎 | 寿司問答 江戸前の真髄 |
'' | 978-4-480-42154-8 | 本田 靖春 | 誘拐 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42156-2 | 加藤 典洋 | 敗戦後論 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42157-9 | 苅谷 剛彦 | 学校って何だろう―教育の社会学入門 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42160-9 | アントワーヌ・ド サン=テグジュペリ | 星の王子さま (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42161-6 | 養老 孟司 | 解剖学教室へようこそ (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42162-3 | 藤原 和博 | 人生の教科書 家づくり (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42163-0 | 保阪 正康 | 東條英機と天皇の時代 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42165-4 | 都築 響一 | 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42166-1 | '' | 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈下〉 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42167-8 | 野口 昭子 | 回想の野口晴哉 ちくま文庫(の-7-3) |
2005 | 978-4-480-42168-5 | C.S. ルイス | 喜びのおとずれ―C.S.ルイス自叙伝 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42171-5 | 桂 枝雀 | 上方落語 桂枝雀爆笑コレクション〈1〉スビバセンね (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42174-6 | 吉田 篤弘 | つむじ風食堂の夜 (ちくま文庫) |
2005 | 978-4-480-42175-3 | 竹田 青嗣 | 「自分」を生きるための思想入門 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42177-7 | ミシェル ウエルベック | 素粒子 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42178-4 | みうら じゅん | カスハガの世界 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42179-1 | 橋本 治 | 大江戸歌舞伎はこんなもの (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42180-7 | 猪野 健治 | 右翼・行動の論理 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42181-4 | ブラボー川上 · 藤木 TDC | 東京裏路地“懐”食紀行 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42183-8 | 鶴見 俊輔 | 回想の人びと (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42184-5 | ポール・ギャリコ | ほんものの魔法使 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42185-2 | シドニー=ガブリエル コレット | わたしの修業時代 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42188-3 | 森 鴎外 | 現代語訳 舞姫 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42195-1 | 斎藤 孝 | 質問力 ちくま文庫(さ-28-1) |
2006 | 978-4-480-42196-8 | 片山 洋次郎 | 整体から見る気と身体 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42198-2 | 井上 ひさし | 映画をたずねて―井上ひさし対談集 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42212-5 | 今村 仁司 | 増補 現代思想のキイ・ワード (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42213-2 | 浜田 信郎 | 酒場百選 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42216-3 | 斎藤 環 | 戦闘美少女の精神分析 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42218-7 | 茂木 健一郎 | 生きて死ぬ私 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42226-2 | 高田 文夫 | 笑芸日記 一九九六-二〇〇五 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42227-9 | 橋爪 大三郎 | 世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42230-9 | 森岡 正博 | 自分と向き合う「知」の方法 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42233-0 | 永田 守弘 | 官能小説用語表現辞典 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42234-7 | エマ テナント | 続 高慢と偏見 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42235-4 | 塩山 芳明 | 出版業界最底辺日記―エロ漫画編集者「嫌われ者の記」 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42242-2 | 森 鴎外 | 森鴎外集 鼠坂―文豪怪談傑作選 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42245-3 | 久世 光彦 | むかし卓袱台があったころ (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42247-7 | 山田 風太郎 | 同日同刻―太平洋戦争開戦の一日と終戦の十五日 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42248-4 | トーベ・ヤンソン · 冨原眞弓 | 誠実な詐欺師 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42250-7 | 泉 麻人 | 青春の東京地図 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42251-4 | J.M. クッツェー | マイケル・K (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42253-8 | 梅田 望夫 | シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42255-2 | 竹内 正浩 | 軍事遺産を歩く (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42256-9 | 山口 文憲 | 日本ばちかん巡り (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42261-3 | 福田 和也 | 贅沢な読書 (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42264-4 | 遙 洋子 | 介護と恋愛 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42266-8 | 小沢 昭一 | 珍奇絶倫 小沢大写真館 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42267-5 | 加島 祥造 | タオ―老子 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42272-9 | 沢村 貞子 | 寄り添って老後 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42275-0 | 魚住 昭 | 国家とメディア―事件の真相に迫る (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42276-7 | 猪野 健治 | 侠客の条件―吉田磯吉伝 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42277-4 | 中条 省平 | 小説家になる!―芥川賞・直木賞だって狙える12講 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42278-1 | 斎藤 孝 | 段取り力―「うまくいく人」はここがちがう (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42279-8 | 小谷野 敦 | 新編 軟弱者の言い分 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42280-4 | 山田 ズーニー | あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42281-1 | 池田 清彦 | 科学はどこまでいくのか (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42283-5 | 三島 由紀夫 | 文化防衛論 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42286-6 | 香山 リカ | 多重化するリアル―心と社会の解離論 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42288-0 | 遠藤 ケイ | 熊を殺すと雨が降る―失われゆく山の民俗 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42289-7 | 佐藤 和歌子 | 間取りの手帖remix (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42290-3 | 斎藤 貴男 | 報道されない重大事 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42291-0 | カレル チャペック | イギリスだより―カレル・チャペック旅行記コレクション (ちくま文庫) |
2006 | 978-4-480-42292-7 | イタロ カルヴィーノ | くもの巣の小道―パルチザンあるいは落伍者たちをめぐる寓話 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42293-4 | カレル チャペック | チェコスロヴァキアめぐり―カレル・チャペック旅行記コレクション (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42298-9 | 田口 久美子 | 書店風雲録 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42299-6 | 岡尾 美代子 | Land Land Land―旅するA to Z (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42304-7 | ジェイン オースティン | 分別と多感 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42306-1 | 中島 義道 | たまたま地上にぼくは生まれた (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42307-8 | 宮台 真司 · 石原 英樹 · 大塚 明子 | 増補 サブカルチャー神話解体―少女・音楽・マンガ・性の変容と現在 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42308-5 | 山田 昌弘 | 希望格差社会―「負け組」の絶望感が日本を引き裂く (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42309-2 | 佐野 洋子 | 友だちは無駄である (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42313-9 | 斎藤 美奈子 | 趣味は読書。 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42314-6 | 桂 米朝 | 一芸一談 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42317-7 | 武藤 康史 | 旧制中学入試問題集 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42318-4 | 藤原 和博 | 人生の教科書「人間関係」 (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42323-8 | 茨木 のり子 | 倚りかからず (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42325-2 | 谷川 俊太郎 | 詩ってなんだろう (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42326-9 | 養老 孟司 · 玄侑 宗久 | 脳と魂 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42330-6 | 片山 洋次郎 | 整体。共鳴から始まる―気ウォッチング (ちくま文庫) |
'' | 978-4-480-42331-3 | 小沢 昭一 · 永 六輔 | 色の道商売往来―平身傾聴・裏街道戦後史 (ちくま文庫) |
2007 | 978-4-480-42333-7 | 小沢 昭一 · 永 六輔 | 平身傾聴裏街道戦後史 遊びの道巡礼 (ちくま文庫) |