大修館書店

ISBN 978-4-469-01202-6 to 978-4-469-22168-8 < ISBN 978-4-469-22171-8 to 978-4-469-26325-1 > ISBN 978-4-469-26331-2 to end of this ISBN range

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
2005978-4-469-22171-8滝浦 真人日本の敬語論 - ポライトネス理論からの再検討
  ''978-4-469-22172-5北原 保雄続弾!問題な日本語―何が気になる?どうして気になる?
  ''978-4-469-22174-9   ''クイズ!日本語王
2006978-4-469-22179-4田部井 文雄「完璧」はなぜ「完ぺき」と書くのか―これでいいのか?交ぜ書き語
  ''978-4-469-22181-7定延 利之日本語不思議図鑑
  ''978-4-469-22183-1蒲谷 宏 · 坂本 惠 · 内海 美也子 · 川口 義一 · 清 ルミ敬語表現教育の方法
2006978-4-469-22186-2井出 祥子わきまえの語用論
  ''978-4-469-22187-9北原 保雄かなり役立つ日本語ドリル―問題な日本語番外
  ''978-4-469-22188-6「もっと明鏡」委員会みんなで国語辞典!―これも、日本語
2007978-4-469-22190-9田部井 文雄四字熟語物語―故事来歴をひもとく
  ''978-4-469-22193-0北原 保雄問題な日本語その3
  ''978-4-469-22194-7   ''[問題な日本語番外] かなり役立つ日本語ドリル2
2007978-4-469-22195-4北原 保雄[問題な日本語番外] かなり役立つ日本語クロスワード
2008978-4-469-22196-1北原 保雄(編著)KY式日本語―ローマ字略語がなぜ流行るのか
2009978-4-469-22200-5九州方言研究会 編これが九州方言の底力!
  ''978-4-469-22207-4泉子・K・メイナードていうか、やっぱり日本語だよね。―会話に潜む日本人の気持ち
  ''978-4-469-22208-1井上 和子生成文法と日本語研究―「文文法」と「談話」の接点
2011978-4-469-22215-9岡 典栄 · 赤堀 仁美〈文法が基礎からわかる〉 日本手話のしくみ
  ''978-4-469-22216-6北原 保雄問題な日本語〈その4〉
1988978-4-469-23054-3酒・さけ事典 (漢字百話)
1991978-4-469-23120-5相原 茂 · 杉村 博文 · 木村 英樹 · 中川 正之中国語学習Q&A101
1996978-4-469-23124-3頼 惟勤中国古典を読むために―中国語学史講義
  ''978-4-469-23125-0相原 茂中国語学習ハンドブック
1997978-4-469-23135-9江連 隆漢文語法ハンドブック
1998978-4-469-23143-4徐 朝龍三星堆・中国古代文明の謎―史実としての『山海経』 (あじあブックス)
2000978-4-469-23211-0相原 茂中国語教室Q&A101
2003978-4-469-23225-7相原 茂 · 杉村 博文 · 木村 英樹 · 中川 正之中国語入門Q&A101
2003978-4-469-23226-4荒川 清秀一歩すすんだ中国語文法
  ''978-4-469-23227-1塚本 慶一中国語通訳への道
2008978-4-469-23246-2高田 裕子 · 毛燕日中・中日通訳トレーニングブック CD付
2009978-4-469-23256-1高田 裕子 · 毛 燕日中・中日翻訳トレーニングブック
2010978-4-469-23262-2倉石 信乃スナップショット―写真の輝き
2011978-4-469-23266-0木之内 誠上海歴史ガイドマップ
2013978-4-469-23270-7塚本慶一新版 中国語通訳への道 CD2枚付
2010978-4-469-23311-7応 雄中国映画のみかた (あじあブックス)
1978978-4-469-24046-7ジョン・ミルトン楽園の喪失
1980978-4-469-24055-9T.S.エリオット四つの四重奏曲
1982978-4-469-24064-1   ''荒地・ゲロンチョン
1986978-4-469-24093-1安藤 貞雄英語の論理・日本語の論理
1987978-4-469-24100-6鶴田 庸子 · ポール ロシター · ティム クルトン英語のソーシャルスキル
1995978-4-469-24108-2吉沢 美穂絵を使った文型練習 workbook 2(中級編)
  ''978-4-469-24109-9   ''絵を使った文型練習 workbook 3(上級編)
1981978-4-469-24141-9吉沢 美穂教科書を使いこなす工夫 (英語指導法叢書)
1984978-4-469-24162-4伊藤 嘉一英語教授法のすべて (英語指導法叢書)
  ''978-4-469-24163-1斎藤 栄二英語を好きにさせる授業 (英語指導法叢書)
1988978-4-469-24196-9中尾 俊夫 · 寺島 廸子図説 英語史入門
1980978-4-469-24241-6大杉 邦三会議英語―国際会議・英語討論のための表現事典
1984978-4-469-24247-8   ''携帯 会議英語―国際会議・英語討論のための表現事典
1989978-4-469-24262-1天満 美智子英文読解のストラテジー
1990978-4-469-24288-1パット ロジャーズ · 桜庭 信之図説 イギリス文学史
  ''978-4-469-24292-8清川 英男英語教育研究入門―データに基づく研究の進め方 (英語教師叢書)
1991978-4-469-24297-3原田 昌明英語の言語活動 WHAT & HOW
  ''978-4-469-24298-0M.J. ウォレススタディー・スキルズ―英米の大学で学ぶための技術
  ''978-4-469-24307-9山本 雅代バイリンガル(2言語使用者)―その実像と問題点
1991978-4-469-24314-7ジョーゼフ キャンベル神話のイメージ
1992978-4-469-24332-1津田塾大学言語文化研究所読解研究グループ学習者中心の英語読解指導
1993978-4-469-24335-2安藤 貞雄 · 小野 隆啓生成文法用語辞典―チョムスキー理論の最新情報
  ''978-4-469-24336-9若林 俊輔 · 根岸 雅史無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作成への英語授業学的アプローチ (英語教師叢書)
1994978-4-469-24346-8SLA研究会第二言語習得研究に基づく最新の英語教育
  ''978-4-469-24355-0渡辺 和幸英語のリズム・イントネーションの指導
1995978-4-469-24356-7佐野 正之 · 鈴木 龍一 · 水落 一朗異文化理解のストラテジー―50の文化的トピックを視点にして
  ''978-4-469-24358-1マイケル マッカーシー語学教師のための談話分析
  ''978-4-469-24360-4マーティン バイゲイトオーラル・コミュニケーション―考え方と進め方
1995978-4-469-24361-1ダニー・D. スタインバーグ心理言語学への招待
  ''978-4-469-24371-0高島 英幸コミュニケーションにつながる文法指導
  ''978-4-469-24372-7田崎 清忠現代英語教授法総覧
1996978-4-469-24378-9斎藤 栄二これだけは知っておきたい英語授業レベルアップの基礎
  ''978-4-469-24381-9コリン ベーカーバイリンガル教育と第二言語習得
  ''978-4-469-24388-8大友 賢二項目応答理論入門―言語テスト・データの新しい分析法
1996978-4-469-24392-5ピーター ローチ英語音声学・音韻論
1997978-4-469-24399-4ハーディ エイミスハーディ・エイミスのイギリスの紳士服
  ''978-4-469-24401-4ナイジェル トランタースコットランド物語
  ''978-4-469-24404-5ICS国際文化教育センターイギリス暮らし入門 (外国暮らしのための生活情報)
1998978-4-469-24417-5ジョン スウェイルズ · クリスティン フィーク効果的な英語論文を書く―その内容と表現
  ''978-4-469-24422-9萩野 俊哉ライティングのための英文法
  ''978-4-469-24424-3竹林 滋 · 斎藤 弘子英語音声学入門
1998978-4-469-24428-1島岡 丘 · レスリー・M. ビービ · Leslie M. Beebe · 卯城 祐司 · 佐久間 康之第二言語習得の研究―5つの視点から
  ''978-4-469-24429-8ICS国際文化教育センターオーストラリア暮らし入門 (外国暮らしのための生活情報)
  ''978-4-469-24433-5J.A. ヴァン・エック · J.L.M. トリム新しい英語教育への指針―中級学習者レベル「指導要領」
  ''978-4-469-24434-2斎藤 栄二これだけは知っておきたい英語授業成功への実践
  ''978-4-469-24436-6ジーン・A. エリスオーストラリア・アボリジニの伝説―ドリームタイム
1998978-4-469-24437-3デビッド デールオーストラリア100の常識
1999978-4-469-24445-8根岸 裕和英翻訳ハンドブック―新聞記事翻訳の現場から
  ''978-4-469-24447-2白畑 知彦 · 村野井 仁 · 冨田 祐一 · 若林 茂則英語教育用語辞典
2000978-4-469-24451-9斎藤 栄二 · 鈴木 寿一より良い英語授業を目指して―教師の疑問と悩みにこたえる
  ''978-4-469-24452-6萩野 俊哉 · クレイグ ジャクソンコミュニケーションのための英文法 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24453-3佐野 正之アクション・リサーチのすすめ―新しい英語授業研究 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24454-0高島 英幸実践的コミュニケーション能力のための英語のタスク活動と文法指導
2001978-4-469-24457-1ハーバート・W セリガー · イラーナ ショハミー外国語教育リサーチマニュアル
2001978-4-469-24459-5影山 太郎日英対照 動詞の意味と構文
2002978-4-469-24467-0米山 朝二 · 多田 茂 · 杉山 敏英語科教育実習ハンドブック
  ''978-4-469-24468-7丸山 孝男英語 ジョークの教科書
  ''978-4-469-24469-4金谷 憲英語授業改善のための処方箋―マクロに考えミクロに対処する (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24470-0服部 孝彦 · 吉沢 寿一英語を使った「総合的な学習の時間」―小学校の授業実践 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24471-7静 哲人英語テスト作成の達人マニュアル (英語教育21世紀叢書)
2002978-4-469-24473-1津田塾大学言語文化研究所読解研究グループ英文読解のプロセスと指導 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24474-8松沢 伸二 · 佐野 正之英語教師のための新しい評価法 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24475-5石田 秀雄わかりやすい英語冠詞講義
2003978-4-469-24479-3加藤 裕子食べるアメリカ人
  ''978-4-469-24482-3太田 洋 · 小菅 敦子 · 金谷 憲 · 日台 滋之英語力はどのように伸びてゆくか―中学生の英語習得過程を追う (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24483-0滝口 優アイディア集 「苦手」を「好き」に変える英語授業 (英語教育21世紀叢書)
2003978-4-469-24484-7吉田 研作 · 柳瀬 和明日本語を活かした英語授業のすすめ (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24485-4清川 英男 · 鈴木 純子 · 濱岡 美郎英語教師のためのExcel活用法 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24486-1伊村 元道日本の英語教育200年 (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24487-8望月 正道 · 投野 由紀夫 · 相沢 一美英語語彙の指導マニュアル (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24488-5田中 武夫 · 田中 知聡「自己表現活動」を取り入れた英語授業
2003978-4-469-24489-2山内 進言語教育学入門―応用言語学を言語教育に活かす
2004978-4-469-24493-9三浦 省五 · 前田 啓朗 · 山森 光陽 · 磯田 貴道 · 廣森 友人英語教師のための教育データ分析入門―授業が変わるテスト・評価・研究
  ''978-4-469-24494-6岡 秀夫 · 酒井 志延 · 赤池 秀代「英語授業力」強化マニュアル―英語教員研修プログラム対応
  ''978-4-469-24498-4白畑 知彦 · 須田 孝司 · 若林 茂則英語習得の「常識」「非常識」―第二言語習得研究からの検証
  ''978-4-469-24499-1小池 生夫 · 木下 耕児 · 成田 真澄 · 寺内 正典第二言語習得研究の現在―これからの外国語教育への視点
2005978-4-469-24500-4小寺 茂明 · 吉田 晴世英語教育の基礎知識―教科教育法の理論と実践
  ''978-4-469-24501-1リン・トラスパンクなパンダのパンクチュエーション―無敵の英語句読法ガイド―
2005978-4-469-24502-8西納 春雄英語学習のための情報リテラシーブック
  ''978-4-469-24503-5牧野 武彦日本人のための英語音声学レッスン
  ''978-4-469-24504-2酒井 邦秀 · 神田 みなみ教室で読む英語100万語―多読授業のすすめ
  ''978-4-469-24505-9高島 英幸文法項目別 英語のタスク活動とタスク―34の実践と評価
  ''978-4-469-24506-6ピンカートン 曄子 · 篠田 顕子実践 英語スピーチ通訳―式辞あいさつからビジネス場面まで
2005978-4-469-24507-3佐野 正之はじめてのアクション・リサーチ―英語の授業を改善するために
  ''978-4-469-24508-0ゾルタン ドルニェイ動機づけを高める英語指導ストラテジー35
  ''978-4-469-24509-7山岡 憲史基本単語徹底活用 英語のクロスワード101
2006978-4-469-24512-7大学英語教育学会学習ストラテジー研究会英語教師のための「学習ストラテジー」ハンドブック
  ''978-4-469-24513-4村野井 仁第二言語習得研究から見た効果的な英語学習法・指導法
  ''978-4-469-24514-1山田 雄一郎英語力とは何か (広島修道大学学術選書)
2006978-4-469-24517-2田中 茂範 · 阿部 一 · 佐藤 芳明英語感覚が身につく実践的指導―コアとチャンクの活用法
  ''978-4-469-24518-9粂原 京美間違いだらけの海外留学―親と子に贈る「成功」のルール
  ''978-4-469-24519-6門田 修平 · 池村 大一郎英語語彙指導ハンドブック
2007978-4-469-24521-9樋口 忠彦 · 高橋 一幸 · 緑川 日出子すぐれた英語授業実践―よりよい授業づくりのために
  ''978-4-469-24523-3丸山 孝男英語ジョーク見本帖
  ''978-4-469-24528-8大谷 泰照日本人にとって英語とは何か―異文化理解のあり方を問う
2007978-4-469-24529-5日本通訳協会英語通訳への道―通訳教本
2008978-4-469-24530-1竹林 滋 · 斎藤 弘子英語音声学入門
2007978-4-469-24531-8川越 いつえ英語の音声を科学する
2008978-4-469-24535-6萩野 俊哉英文法指導Q&A―こんなふうに教えてみよう (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24536-3田畑 光義 · 松井 孝志 · 大井恭子パラグラフ・ライティング指導入門―中高での効果的なライティング指導のために (英語教育21世紀叢書 17)
  ''978-4-469-24537-0小山内 大〈クイズ〉英語生活力検定
2009978-4-469-24538-7松村 昌紀英語教育を知る58の鍵
  ''978-4-469-24539-4白畑 知彦 · 村野井 仁 · 若林 茂則 · 冨田 祐一英語教育用語辞典
  ''978-4-469-24541-7影山 太郎日英対照 形容詞・副詞の意味と構文
2009978-4-469-24542-4田中 武夫 · 田中 知聡英語教師のための発問テクニック―英語授業を活性化するリーディング指導
  ''978-4-469-24543-1金谷 憲教科書だけで大学入試は突破できる (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24544-8崎村 耕二論理的な英語が書ける本
  ''978-4-469-24545-5小山内 大〈クイズ〉英語生活力検定 2
  ''978-4-469-24547-9和泉 伸一「フォーカス・オン・フォーム」を取り入れた新しい英語教育
2010978-4-469-24548-6アレン玉井 光江小学校英語の教育法―理論と実践
2009978-4-469-24549-3小池直己 · 佐藤誠司英語ネイティブ度判定テスト
2010978-4-469-24552-3三上 明洋ワークシートを活用した実践アクション・リサーチ―理想的な英語授業をめざして
2010978-4-469-24553-0高瀬 敦子英語多読・多聴指導マニュアル (英語教育21世紀叢書)
  ''978-4-469-24554-7筒井 正明本格派のための「英文解釈」道場
  ''978-4-469-24555-4門田 修平 · 氏木 道人 · 野呂 忠司英語リーディング指導ハンドブック
  ''978-4-469-24556-1相澤 一美 · 望月 正道英語語彙指導の実践アイディア集―活動例からテスト作成まで
2011978-4-469-24557-8濱岡 美郎英語教師のためのコンピュータ活用法 (英語教育21世紀叢書)
2010978-4-469-24558-5望月 昭彦 · 磐崎 弘貞 · 卯城 祐司 · 久保田 章新学習指導要領にもとづく英語科教育法
2011978-4-469-24560-8高島 英幸英文法導入のための「フォーカス・オン・フォーム」アプローチ
  ''978-4-469-24561-5小野 経男聖書に由来する英語慣用句の辞典
2011978-4-469-24563-9磐崎 弘貞英語辞書をフル活用する7つの鉄則
  ''978-4-469-24565-3阿野 幸一 · 太田 洋日々の英語授業にひと工夫
  ''978-4-469-24566-0高橋 一幸成長する英語教師―プロの教師の「初伝」から「奥伝」まで
  ''978-4-469-24567-7DJ JerryKY式英語―英語略語から現代アメリカが見える
  ''978-4-469-24568-4影山 太郎日英対照 名詞の意味と構文
2011978-4-469-24569-1織田 哲司英語の語源探訪―ことばと民族の歴史を訪ねて
2012978-4-469-24570-7白井恭弘英語教師のための第二言語習得論入門
  ''978-4-469-24572-1鈴木 寿一 · 門田 修平英語音読指導ハンドブック―フォニックスからシャドーイングまで
  ''978-4-469-24573-8江利川 春雄協同学習を取り入れた英語授業のすすめ (英語教育21世紀叢書)
2013978-4-469-24578-3投野 由紀夫CAN‐DOリスト作成・活用 英語到達度指標CEFR‐Jガイドブック
  ''978-4-469-24581-3竹林 滋 · 斎藤 弘子 · 清水 あつ子改訂新版 初級英語音声学 CD付
2016978-4-469-24606-3望月 正道英語で教える英語の授業: その進め方・考え方
2018978-4-469-24617-9宗宮喜代子 · 糸川 健 · 野元裕樹動詞の「時制」がよくわかる英文法談義
1977978-4-469-25014-5倉田 清仏文和訳の実際
1989978-4-469-25037-4ヴォルテールヴォルテール回想録
1991978-4-469-25044-2バーバラ ウィートン味覚の歴史―フランスの食文化 中世から革命まで
1995978-4-469-25049-7倉田 清仏文和訳の方法―条件法・接続法マスター
1998978-4-469-25055-8小林 茂絵でみる暮らしのフランス語
1999978-4-469-25062-6中川 登ビジネスのための フランス法律基本用語
2002978-4-469-25068-8三浦 信孝現代フランスを読む―共和国・多文化主義・クレオール
2011978-4-469-25078-7彌永 康夫時事フランス語 読解と作文のテクニック
2013978-4-469-25083-1渡邊 啓貴フランスの「文化外交」戦略に学ぶ―「文化の時代」の日本文化発信
1981978-4-469-26023-6小笠原 清信詳説弓道
  ''978-4-469-26066-3クルト・マイネルマイネル・スポーツ運動学
1990978-4-469-26177-6金子 明友 · 朝岡 正雄運動学講義
1990978-4-469-26180-6セリア スパージャーやさしいダンスの解剖学
  ''978-4-469-26190-5アーネスト・W. マグリスコ · キャシー・ファーガソン ブレナンマグリスコの水泳教本―泳力アップのトレーニング法
1991978-4-469-26200-1オーストラリア水泳連盟 · 日本水泳連盟ジュニア水泳指導教本
  ''978-4-469-26210-0アーサー サイダーマン · スティーブン シュナイダートップ・プレーヤーの目―スポーツ・ビジョン・トレーニング入門
1992978-4-469-26220-9日本陸上競技連盟 · 日本陸連陸上競技指導教本〈基礎理論編〉
  ''978-4-469-26222-3デビッド グラハムゴルフのメンタルトレーニング―心の強化書
  ''978-4-469-26223-0アレグラ ケントダンサーズダイエットブック―トップダンサーに聞く本格シェイプアップ
1992978-4-469-26236-0ボブ ナイト · ピート ニューエルウイニング・バスケットボール―勝つための理論と練習法
  ''978-4-469-26243-8高橋 健夫 · 長野 淳次郎 · 三木 四郎 · 三上 肇器械運動の授業づくり
  ''978-4-469-26244-5ロバート・S. ワインバーグテニスのメンタルトレーニング
1993978-4-469-26248-3アーサー リディアードリディアードのランニング・バイブル
  ''978-4-469-26257-5ハーベイ・A. ドルフマン · カール キュール野球のメンタルトレーニング
  ''978-4-469-26269-8小川 正三 · 白石 佳子ダンサーズヘルスケアブック―からだの知識と障害予防
1994978-4-469-26277-3高橋 健夫体育の授業を創る―創造的な体育教材研究のために (体育授業叢書)
1994978-4-469-26284-1ジョー ヘンダーソンランナーのメンタルトレーニング
  ''978-4-469-26293-3覚張 秀樹 · 矢野 雅知競技力向上と障害予防に役立つスポーツPNFトレーニング
  ''978-4-469-26297-1広田 彰 · 飯野 佳孝目でみるバドミントンの技術とトレーニング
1995978-4-469-26312-1池田 知純潜水医学入門―安全に潜るために
  ''978-4-469-26321-3T.L. スピルケンダンサーズ・フットブック―ダンサーのフットケア完全ガイド
  ''978-4-469-26325-1ジョーン ローソンヤングダンサー指導のためのバレエのサイエンス