大修館書店

ISBN 978-4-469-01202-6 to 978-4-469-22168-8 > ISBN 978-4-469-22171-8 to 978-4-469-26325-1 >> ISBN 978-4-469-26331-2 to end of this ISBN range

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
1992978-4-469-01202-6デイヴィッド クリスタル言語学百科事典
1984978-4-469-01206-4アト・ド・フリースイメージ・シンボル事典
1988978-4-469-01220-0バーバラ ウォーカー神話・伝承事典―失われた女神たちの復権
  ''978-4-469-01222-4ジェローム デュアメル世界毒舌大辞典
1989978-4-469-01228-6ジャン・ポール クレベール動物シンボル事典
1996978-4-469-01249-1ジャン シュヴァリエ · アラン ゲールブラン世界シンボル大事典
1997978-4-469-01257-6クリスティン・P. ローズ · マーク スティーヴンス · フレッド エクハード世界ビール大百科
1998978-4-469-01259-0森 護紋章学辞典
2000978-4-469-01264-4梅田 修ヨーロッパ人名語源事典
2006978-4-469-01275-0古賀 勝郎 · 高橋 明ヒンディー語=日本語辞典
  ''978-4-469-01278-1佐藤 信夫 · 松尾大 · 佐々木健一レトリック事典
2010978-4-469-01282-8佐伯 胖 · 渡部 信一「学び」の認知科学事典
2002978-4-469-02106-6北原 保雄明鏡 国語辞典
2003978-4-469-02107-3山口 翼日本語大シソーラス―類語検索大辞典―
  ''978-4-469-02108-0北原 保雄明鏡国語辞典 携帯版
2004978-4-469-02109-7田部井 文雄大修館 四字熟語辞典
2007978-4-469-02110-3北原 保雄 · 加藤 博康明鏡ことわざ成句使い方辞典
1997978-4-469-02115-8林 巨樹 · 安藤 千鶴子古語林
2001978-4-469-02116-5   ''大修館 全訳古語辞典
2010978-4-469-02117-2北原保雄明鏡国語辞典 第二版
2011978-4-469-02119-6小西 甚一基本古語辞典 新装版
1996978-4-469-03109-6木村 秀次 · 黒沢 弘光大修館 現代漢和辞典
2001978-4-469-03159-1鎌田 正 · 米山 寅太郎大修館漢語新辞典
  ''978-4-469-03160-7   ''新版漢語林
2004978-4-469-03162-1   ''新漢語林
2011978-4-469-03163-8   ''新漢語林 第二版
1988978-4-469-03205-5鎌田 正 · 米山 寅太郎故事成語名言大辞典
1990978-4-469-04112-5梅田 修英語の語源事典―英語の語彙の歴史と文化
2001978-4-469-04131-6小西 友七 · 南出 康世ジーニアス英和大辞典
1982978-4-469-04135-4多田 幸蔵英語動詞句活用辞典
1999978-4-469-04155-2K. ジョンソン · H. ジョンソン · 岡 秀夫 · 鈴木 広子 · 中鉢 恵一 · 金沢 洋子 · 窪田 三喜夫 · 堂寺 泉外国語教育学大辞典
2001978-4-469-04156-9瀬谷 広一語根中心英単語辞典
  ''978-4-469-04158-3小西 友七 · 南出 康世ジーニアス英和辞典
2002978-4-469-04160-6政村 秀実英語語義イメージ辞典
  ''978-4-469-04161-3小西 友七 · 原川 博善ベーシックジーニアス英和辞典
  ''978-4-469-04162-0本名 信行事典 アジアの最新英語事情
2003978-4-469-04165-1小西 友七 · 南出 康世ジーニアス和英辞典
  ''978-4-469-04166-8樋口 昌幸 · マイケル ゴーマン例解 現代英語冠詞事典
2004978-4-469-04168-2小西 友七 · 東森 勲プラクティカルジーニアス英和辞典
2006978-4-469-04170-5小西 友七 · 南出 康世ジーニアス英和辞典 第4版
2009978-4-469-04173-6金谷 憲 · 太田 洋 · 馬場 哲生 · 青野 保 · 柳瀬 陽介大修館 英語授業ハンドブック 中学校編 DVD付
2009978-4-469-04174-3ジョーゼフT. シップリーシップリー英語語源辞典
2011978-4-469-04175-0南出 康世 · 中邑 光男ジーニアス和英辞典 第3版
2012978-4-469-04177-4金谷 憲 · 久保野 雅史 · 高山 芳樹 · 阿野 幸一大修館 英語授業ハンドブック 高校編 DVD付
1995978-4-469-04224-5加藤 正 · 井本 太郎 · 林 純三新 実用英語ハンドブック
1984978-4-469-04240-5外山 滋比古 · 新井 明 · 岡本 靖正 · 栗原 裕英語名句事典
1985978-4-469-04243-6丸山 圭三郎ソシュール小事典
1987978-4-469-04245-0山本 信 · 黒崎 宏ウィトゲンシュタイン小事典
2004978-4-469-05178-0大賀 正喜フランス語名詞化辞典
1992978-4-469-06204-5アン・K. クリンガー · メラニー タイナー・ウィルソン · マリーン・J. アドリアンエアロビクス事典―スポーツコーチとインストラクターのためのAからZ
1993978-4-469-06206-9エリッヒ バイヤー · 朝岡 正雄スポーツ科学辞典―日・独・英・仏対照
  ''978-4-469-06207-6G. シュティーラー · H. デブラー · I. コンツァクボールゲーム指導事典
2008978-4-469-06217-5日本スポーツ心理学会スポーツ心理学事典
1975978-4-469-11011-1ウィトゲンシュタインウィトゲンシュタイン全集 1 論理哲学論考
  ''978-4-469-11016-6   ''ウィトゲンシュタイン全集 6 青色本・茶色本
1976978-4-469-11017-3   ''ウィトゲンシュタイン全集 7 数学の基礎
  ''978-4-469-11018-0   ''ウィトゲンシュタイン全集 8 哲学探究
1994978-4-469-11058-6関口 一郎マイスタードイツ語コース [文法] Meister Deutsch Kurs 1
  ''978-4-469-11059-3   ''表現 (マイスタードイツ語コース)
1995978-4-469-11060-9関口 一郎マイスタードイツ語コース〈3〉語法
2001978-4-469-11062-3秦野 悦子ことばの発達入門 (入門コース・ことばの発達と障害)
  ''978-4-469-11063-0西村 弁作ことばの障害入門 (入門コース・ことばの発達と障害)
  ''978-4-469-11064-7大石 敬子ことばの障害の評価と指導 (入門コース・ことばの発達と障害)
1995978-4-469-14135-1小川 浩 · 児馬 修 · 本名 信行 · 小倉 美知子 · 浦田 和幸英語の歴史 (テイクオフ英語学シリーズ)
1996978-4-469-14136-8村田 勇三郎 · 成田 圭市英語の文法 (テイクオフ英語学シリーズ)
  ''978-4-469-14137-5池上 嘉彦 · 西村 義樹 · 寺沢 盾 · 米山 三明 · 大堀 俊夫 · 辻 幸夫英語の意味 (テイクオフ英語学シリーズ)
1995978-4-469-14138-2今井 邦彦英語の使い方 (テイクオフ英語学シリーズ)
1983978-4-469-14152-8安藤 貞雄英語教師の文法研究 (英語教師叢書)
1985978-4-469-14154-2   ''英語教師の文法研究 (続) (英語教師叢書)
1983978-4-469-14183-2渡部 昇一スタンダード英語講座 第3巻 英語の歴史
1984978-4-469-14188-7   ''スタンダード英語講座 (8)
2010978-4-469-14231-0森住 衛英語教育学大系 第1巻 大学英語教育学 (英語教育学大系 第 1巻)
2011978-4-469-14232-7大学英語教育学会 · 矢野 安剛 · 木村 松雄 · 木下 正義 · 本名 信行英語教育政策―世界の言語教育政策論をめぐって (英語教育学大系)
2010978-4-469-14233-4大学英語教育学会 · 塩澤 正 · 石川 有香 · 吉川 寛英語教育と文化―異文化間コミュニケーション能力の養成 (英語教育学大系)
2011978-4-469-14235-8大学英語教育学会 · 佐野 富士子 · 遊佐 典昭 · 金子 朝子 · 岡 秀夫第二言語習得―SLA研究と外国語教育 (英語教育学大系)
2010978-4-469-14236-5大学英語教育学会 · 小嶋 英夫 · 廣森 友人 · 尾関 直子成長する英語学習者―学習者要因と自律学習 (英語教育学大系)
  ''978-4-469-14238-9大学英語教育学会 · 岡田 伸夫 · 梅咲 敦子 · 南出 康世英語研究と英語教育―ことばの研究を教育に活かす (英語教育学大系)
2011978-4-469-14239-6冨田 かおる · 河内 千栄子 · 小栗 裕子リスニングとスピーキングの理論と実践―効果的な授業を目指して (英語教育学大系)
2010978-4-469-14240-2大学英語教育学会 · 木村 博是 · 氏木 道人 · 木村 友保リーディングとライティングの理論と実践―英語を主体的に「読む」・「書く」 (英語教育学大系)
2010978-4-469-14241-9大学英語教育学会 · 山岸 信義 · 鈴木 政浩 · 高橋 貞雄英語授業デザイン―学習空間づくりの教授法と実践 (英語教育学大系)
2011978-4-469-14242-6大学英語教育学会 · 見上 晃 · 中野 美知子 · 西堀 ゆり英語教育におけるメディア利用―CALLからNBLTまで (英語教育学大系)
  ''978-4-469-14243-3大学英語教育学会 · 石川 祥一 · 斉田 智里 · 西田 正テスティングと評価―4技能の測定から大学入試まで (英語教育学大系)
2001978-4-469-14252-5W. シェイクスピアハムレット (大修館シェイクスピア双書)
1989978-4-469-14253-2ウィリアム シェイクスピアジュリアス・シーザー (大修館シェイクスピア双書)
1996978-4-469-14256-3W. シェイクスピアヴェニスの商人 (大修館シェイクスピア双書)
1987978-4-469-14257-0   ''夏の夜の夢 (大修館シェイクスピア双書)
1989978-4-469-14258-7   ''オセロー (大修館シェイクスピア双書)
1988978-4-469-14260-0W. シェイクスピアロミオとジュリエット (大修館シェイクスピア双書)
1990978-4-469-14261-7   ''テンペスト (大修館シェイクスピア双書)
1987978-4-469-14262-4   ''十二夜 (大修館シェイクスピア双書)
1975978-4-469-16052-9帖佐 寛章陸上競技―練習法百科
1991978-4-469-16168-7レイナー マートンメンタル・トレーニング (コーチング・マニュアル)
1990978-4-469-16216-5日本陸上競技連盟実戦陸上競技〈トラック編〉 (スポーツQ&Aシリーズ)
1968978-4-469-16232-5小笠原 清信弓道 (写真と図解による実技シリーズ)
1985978-4-469-16288-2志々田 文明 · 成山 哲郎合気道教室 (スポーツVコース)
1982978-4-469-16291-2金子 明友教師のための器械運動指導法シリーズ 2 マット運動
1996978-4-469-16342-1菅原 和孝 · 野村 雅一コミュニケーションとしての身体 (叢書・身体と文化)
2005978-4-469-16343-8鷲田 清一 · 野村 雅一表象としての身体 (叢書・身体と文化)
1986978-4-469-16366-7吉井 四郎バスケットボール指導全書1 コーチングの理論と実際
1987978-4-469-16367-4   ''バスケットボール指導全書2-基本戦法による攻防
1988978-4-469-16379-7大橋 和夫基本レッスン スケート (Sports graphics)
1975978-4-469-21045-3田中 春美言語学入門
1976978-4-469-21056-9佐藤 方哉行動理論への招待
1978978-4-469-21068-2角田 忠信日本人の脳―脳の働きと東西の文化
  ''978-4-469-21072-9J.L.オースティン言語と行為
1981978-4-469-21094-1リチャード A.ウィルソン · 渡部 昇一 · 土家 典生言語という名の奇跡
1995978-4-469-21101-6田中 春美言語学演習
1986978-4-469-21125-2ジョージ・レイコフ · マーク・ジョンソン · 渡部 昇一 · 楠瀬 淳三 · 下谷 和幸レトリックと人生
  ''978-4-469-21134-4ロレト トッドピジン・クレオール入門 (シリーズ・21世紀の言語学)
1987978-4-469-21136-8ルイス キャロルルイス・キャロルの知的ゲーム
  ''978-4-469-21142-9丸山 圭三郎文化=記号のブラックホール
  ''978-4-469-21145-0ジョージ ユール現代言語学20章―ことばの科学
1989978-4-469-21153-5渡部 昇一英語語源の素描
1990978-4-469-21160-3中尾 俊夫 · 児馬 修歴史的にさぐる現代の英文法
1990978-4-469-21162-7磐崎 弘貞こんなこともできる英英辞典活用マニュアル
1991978-4-469-21164-1竹林 滋 · 清水 あつ子 · 渡辺 末耶子 · 斎藤 弘子初級英語音声学
1992978-4-469-21173-3ジェーン ハーリー滅びゆく思考力―子どもたちの脳が変わる
1993978-4-469-21181-8フロリアン クルマスことばの経済学
1994978-4-469-21186-3大田 信男 · 新井 久爾夫 · 大山 茂夫 · 岡野 雅雄 · 兼高 聖雄 · 河村 一樹 · 中森 強 · 平岩 俊司コミュニケーション学入門
  ''978-4-469-21187-0田中 春美 · 家村 睦夫 · 下宮 忠雄 · 樋口 時弘 · 五十嵐 康男 · 田中 幸子入門ことばの科学
1996978-4-469-21206-8ジェーン ハーリーよみがえれ思考力
1997978-4-469-21209-9中島 由美バルカンをフィールドワークする―ことばを訪ねて
  ''978-4-469-21212-9小林 春美 · 佐々木 正人子どもたちの言語獲得
  ''978-4-469-21214-3橋元 良明コミュニケーション学への招待
1998978-4-469-21218-1F. ウンゲラー · H.‐J シュミット認知言語学入門
  ''978-4-469-21220-4笹沼 澄子 · 大石 敬子入門講座・コミュニケーションの障害とその回復〈第1巻〉子どものコミュニケーション障害
1998978-4-469-21222-8井上 京子もし「右」や「左」がなかったら―言語人類学への招待 (ドルフィン・ブックス)
1999978-4-469-21226-6ジェームス・ディーン ブラウン言語テストの基礎知識―正しい問題作成・評価のために
  ''978-4-469-21233-4長谷川 信子生成日本語学入門
  ''978-4-469-21234-1井上 和子 · 原田 かづ子 · 阿部 泰明生成言語学入門
  ''978-4-469-21235-8平子 義雄翻訳の原理―異文化をどう訳すか
  ''978-4-469-21239-6レズリー・A. ゼブロウィッツ顔を読む―顔学への招待
1999978-4-469-21241-9ピーター ラディフォギッド音声学概説
  ''978-4-469-21242-6ジェーン・M. ハーリーコンピュータが子どもの心を変える
2000978-4-469-21247-1ポール ドゥ・ゲイ · リンダ ジェーンズ · キース ネーガス · ステュアート ホール · ヒュー マッケイ実践カルチュラル・スタディーズ―ソニー・ウォークマンの戦略
  ''978-4-469-21250-1原 卓也 · 西永 良成翻訳百年―外国文学と日本の近代
  ''978-4-469-21253-2定延 利之認知言語論
2001978-4-469-21258-7藤永 保ことばはどこで育つか
2000978-4-469-21259-4井上 史雄日本語の値段 (ドルフィン・ブックス)
  ''978-4-469-21260-0L.F. バックマン · A.S. パーマー · Lyle F. Bachman · Randolph H. Thrasher · Adrian S. Palmer · 大友 賢二実践 言語テスト作成法
2000978-4-469-21262-4逸身 喜一郎ラテン語のはなし―通読できるラテン語文法
2001978-4-469-21264-8今井 邦彦語用論への招待
  ''978-4-469-21265-5福井 直樹自然科学としての言語学―生成文法とは何か
  ''978-4-469-21266-2アンナ パヴォードチューリップ―ヨーロッパを狂わせた花の歴史
  ''978-4-469-21267-9崎尾 英子こころを聞く―カウンセリング入門
  ''978-4-469-21268-6宗宮 喜代子ルイス・キャロルの意味論
2001978-4-469-21269-3吉田 光演 · 岡本 順治 · 小川 暁夫 · 保阪 靖人 · 野村 泰幸現代ドイツ言語学入門―生成・認知・類型のアプローチから
2002978-4-469-21270-9本橋 哲也カルチュラル・スタディーズへの招待
  ''978-4-469-21271-6伊藤 雅光計量言語学入門
2003978-4-469-21276-1野内 良三実践ロジカル・シンキング入門―日本語論理トレーニング
  ''978-4-469-21277-8国際音声学会 · 竹林 滋 · 神山 孝夫国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内
  ''978-4-469-21278-5菅原 ますみ個性はどう育つか (ドルフィン・ブックス)
  ''978-4-469-21281-5辻 幸夫認知言語学への招待 (シリーズ認知言語学入門 (第1巻))
2003978-4-469-21282-2吉村 公宏認知音韻・形態論 (シリーズ認知言語学入門 (第2巻))
  ''978-4-469-21283-9松本 曜認知意味論 (シリーズ認知言語学入門 (第3巻))
2004978-4-469-21285-3中村 芳久認知文法論〈2〉 (シリーズ認知言語学入門 (第5巻))
  ''978-4-469-21286-0大堀 寿夫認知コミュニケーション論 (シリーズ認知言語学入門 (第6巻))
  ''978-4-469-21287-7任 栄哲 · 井出 里咲子箸とチョッカラク―ことばと文化の日韓比較 (ドルフィン・ブックス)
  ''978-4-469-21288-4島 泰三サルの社会とヒトの社会―子殺しを防ぐ社会構造
2004978-4-469-21291-4小倉 紀蔵韓国、愛と思想の旅
2005978-4-469-21293-8波平 恵美子からだの文化人類学―変貌する日本人の身体観
  ''978-4-469-21294-5渡辺 明ミニマリストプログラム序説―生成文法のあらたな挑戦 (シリーズ・言語学フロンティア)
  ''978-4-469-21295-2吉田 和彦比較言語学の視点―テキストの読解と分析 (シリーズ・言語学フロンティア)
2006978-4-469-21301-0本橋 哲也映画で入門カルチュラル・スタディーズ
  ''978-4-469-21302-7山鳥 重 · 辻 幸夫対談 心とことばの脳科学 (認知科学のフロンティア)
  ''978-4-469-21303-4デイヴィッド リー実例で学ぶ認知言語学
2006978-4-469-21304-1山崎 敬一モバイルコミュニケーション―携帯電話の会話分析
  ''978-4-469-21306-5ジョン・カニソン キャットフォード実践音声学入門
  ''978-4-469-21307-2在間 進詳解ドイツ語文法
  ''978-4-469-21308-9高見 健一 · 久野 〓@51EB@日本語機能的構文研究
2007978-4-469-21315-7野内 良三レトリックのすすめ
2008978-4-469-21318-8小林 春美 · 佐々木 正人新・子どもたちの言語獲得
  ''978-4-469-21320-1橋元 良明メディア・コミュニケーション学
2008978-4-469-21321-8石川 慎一郎英語コーパスと言語教育―データとしてのテクスト
  ''978-4-469-21322-5ジョン・R. テイラー · 瀬戸 賢一認知文法のエッセンス
2009978-4-469-21324-9山梨 正明認知構文論―文法のゲシュタルト性
  ''978-4-469-21326-3ディアドリ ウィルスン · ティム ウォートン最新語用論入門12章
2010978-4-469-21329-4アリス ダイグナンコーパスを活用した認知言語学
2011978-4-469-21331-7高田 博行 · 椎名 美智 · 小野寺 典子歴史語用論入門―過去のコミュニケーションを復元する (シリーズ・言語学フロンティア)
  ''978-4-469-21332-4吉岡 泰夫コミュニケーションの社会言語学
  ''978-4-469-21333-1正高 信男 · 辻 幸夫ヒトはいかにしてことばを獲得したか (認知科学のフロンティア)
2011978-4-469-21335-5町田 和彦世界の文字を楽しむ小事典
2012978-4-469-21336-2田中 望 · 山田 泉 · 春原 憲一郎生きる力をつちかう言葉―言語的マイノリティーが“声を持つ”ために
  ''978-4-469-21338-6大修館書店月刊『言語』編集部『言語』セレクション〈第2巻〉
  ''978-4-469-21339-3   ''『言語』セレクション〈第3巻〉
2013978-4-469-21343-0三森ゆりか大学生・社会人のための言語技術トレーニング
1978978-4-469-22022-3柴谷 方良日本語の分析―生成文法の方法
1981978-4-469-22032-2池上 嘉彦「する」と「なる」の言語学―言語と文化のタイポロジーへの試論 (日本語叢書)
1988978-4-469-22059-9田中 望日本語教育の方法―コース・デザインの実際
1984978-4-469-22062-9青木 晴夫日本語の基本構造
1989978-4-469-22065-0マクグロイン花岡 直美間違えやすい日本語語法
1993978-4-469-22093-3馬渕 和夫五十音図の話
1998978-4-469-22142-8小田 迪夫 · 枝元 一三国語教育とNIE―教育に新聞を! (TaiShuKan国語教育ライブラリー)
  ''978-4-469-22143-5蒲谷 宏 · 坂本 恵 · 川口 義一敬語表現
2001978-4-469-22154-1野田 尚史 · 渋谷 勝己 · 迫田 久美子 · 小林 典子日本語学習者の文法習得
2002978-4-469-22156-5村松 友次謎の旅人 曽良
2004978-4-469-22162-6山口 明穂日本語の論理―言葉に現れる思想
  ''978-4-469-22165-7今井 邦彦なぜ日本人は日本語が話せるのか―「ことば学」20話
2004978-4-469-22167-1内田 保男 · 石塚 秀雄社会人のための国語百科 カラー版
  ''978-4-469-22168-8北原 保雄問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?