International Standard Book Number (ISBN) search > Japan > 文藝春秋
ISBN 978-4-16-719220-4 to 978-4-16-728705-4 < ISBN 978-4-16-728708-5 to 978-4-16-750201-0 > ISBN 978-4-16-750202-7 to 978-4-16-759801-3
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
2002 | 978-4-16-728708-5 | 宮尾 登美子 | きものがたり (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-728906-5 | 吉本 隆明 · 大塚 英志 | だいたいで、いいじゃない。 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-729102-0 | 若桑 みどり | フィレンツェ―世界の都市と物語 (文春文庫) |
1989 | 978-4-16-729604-9 | 色川 武大 | 怪しい来客簿 (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-729608-7 | '' | 新装版 離婚 (文春文庫) |
1988 | 978-4-16-729805-0 | 上坂 冬子 | 男装の麗人・川島芳子伝 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-729816-6 | '' | 「北方領土」上陸記 (文春文庫) |
978-4-16-730601-4 | Watakushi No Naka No Nihongun | ||
1983 | 978-4-16-730602-1 | 山本 七平 | 私の中の日本軍(下) (文春文庫 (306‐2)) |
'' | 978-4-16-730603-8 | '' | 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) |
1987 | 978-4-16-730605-2 | '' | 一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫) |
1987 | 978-4-16-730606-9 | 山本 七平 | 「常識」の研究 (文春文庫) |
1988 | 978-4-16-730607-6 | '' | ある異常体験者の偏見 (文春文庫) |
1983 | 978-4-16-730701-1 | 石井 好子 | 新装版 パリ仕込みお料理ノート (文春文庫) |
1994 | 978-4-16-730941-1 | ジェームズ・トーマス · 柴田 元幸 | 超短編小説・世界篇 Sudden Fiction 2 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730946-6 | マーサ グライムズ | 「酔いどれ家鴨」亭のかくも長き煩悶 (文春文庫) |
1995 | 978-4-16-730953-4 | ジョイ・ フィールディング | 秘密なら、言わないで (文春文庫) |
978-4-16-730955-8 | チャーム・スクール (上) (文春文庫) | ||
1996 | 978-4-16-730956-5 | ネルソン・デミル | チャーム・スクール (下) (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730964-0 | John Irving | The Cider House Rules [Japanese Edition] (Volume # 1) |
'' | 978-4-16-730965-7 | ジョン アーヴィング | サイダーハウス・ルール〈下〉 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730970-1 | 李 志綏 | 毛沢東の私生活 上 (文春文庫) |
1996 | 978-4-16-730971-8 | 李 志綏 | 毛沢東の私生活 下 (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-730974-9 | グレース ミラベラ | ヴォーグで見たヴォーグ (文春文庫) |
1998 | 978-4-16-730979-4 | ティム・オブライエン | 本当の戦争の話をしよう (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730983-1 | キャサリン ヘプバーン | Me―キャサリン・ヘプバーン自伝〈上〉 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-730987-9 | ジェフリー ロビンソン | 扉の向こうに隠された世界 ザ・ホテル (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730990-9 | マイケル ギルモア | 心臓を貫かれて 上 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730991-6 | '' | 心臓を貫かれて 下 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-730995-4 | マイク ダッシュ | チューリップ・バブル―人間を狂わせた花の物語 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-730997-8 | スタンレー コレン | デキのいい犬、わるい犬―あなたの犬の偏差値は? (文春文庫) |
1996 | 978-4-16-731003-5 | 源田 実 | 海軍航空隊始末記 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-731452-1 | 津本 陽 | 弥陀の橋は 上 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-731453-8 | 津本 陽 | 弥陀の橋は 下 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-731454-5 | '' | 春風無刀流 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-731455-2 | '' | 明治撃剣会 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-731456-9 | 津本 陽 | 新装版 薩南示現流 (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-731459-0 | '' | 硫黄島 魂の記録 名をこそ惜しめ (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-731462-0 | '' | 合気を極めた男・佐川幸義 孤塁の名人 (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-731463-7 | '' | 親鸞聖人の生涯 無量の光 上 (文春文庫) |
2007 | 978-4-16-731610-5 | 辻原 登 | ジャスミン (文春文庫) |
'' | 978-4-16-732105-5 | 阿久 悠 | 「スター誕生」と歌謡曲黄金の70年代 夢を食った男たち (文春文庫) |
1983 | 978-4-16-732301-1 | 阿佐田 哲也 | 新麻雀放浪記 中年生まれのフレンズ (文春文庫 (323‐1)) |
978-4-16-732302-8 | Coffin husband diary (Bunshun Bunko) | ||
2007 | 978-4-16-732307-3 | 阿佐田 哲也 | 麻雀放浪記 4 番外篇 (文春文庫) |
1993 | 978-4-16-733003-3 | 立花 隆 · 利根川 進 | 分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか 精神と物質 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-733008-8 | 立花 隆 | 立花式読書論、読書術、書斎術 ぼくはこんな本を読んできた (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-733009-5 | '' | 臨死体験 上 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-733010-1 | 立花 隆 | 臨死体験 下 (文春文庫) |
2001 | 978-4-16-733011-8 | '' | 証言・臨死体験 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-733012-5 | '' | 21世紀 知の挑戦 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-733015-6 | '' | ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-733016-3 | '' | 東大生はバカになったか (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-733017-0 | 立花 隆 | 解読「地獄の黙示録」 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-733018-7 | '' | 政治と情念 権力・カネ・女 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-733425-3 | 椎名 誠 | ぶっかけめしの午後 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-733426-0 | '' | 地球の裏のマヨネーズ (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-733430-7 | '' | どうせ今夜も波の上 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-733431-4 | '' | ワニのあくびだなめんなよ (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-733432-1 | 椎名 誠 | トンカチからの伝言 (文春文庫) |
2012 | 978-4-16-733434-5 | '' | ももんがあ からっ風作戦 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-733512-0 | 五味 康祐 | 剣豪小説傑作選 剣法奥儀 (文春文庫) |
1992 | 978-4-16-733702-5 | 塩野 七生 | 男の肖像 (文春文庫) |
1993 | 978-4-16-733703-2 | '' | フツウの男をフツウでない男にするための54章 男たちへ (文春文庫) |
1994 | 978-4-16-733704-9 | '' | フツウであることに満足できなくなった男のための63章 再び男たちへ (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-734003-2 | 佐野 眞一 | 正力松太郎と影武者たちの一世紀 巨怪伝 上 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734004-9 | '' | 正力松太郎と影武者たちの一世紀 巨怪伝 下 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-734005-6 | 佐野 真一 | 凡宰伝 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-734006-3 | 佐野 眞一 | 大往生の島 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-734007-0 | 佐野 眞一 | 小泉政権 非情の歳月 (文春文庫) |
2009 | 978-4-16-734008-7 | '' | 宮本常一と渋沢敬三 旅する巨人 (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-734009-4 | '' | 昭和の終わりと黄昏ニッポン (文春文庫) |
1992 | 978-4-16-734203-6 | 辺見 じゅん | 収容所(ラーゲリ)から来た遺書 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-734206-7 | '' | 戦場から届いた遺書 (文春文庫) |
1992 | 978-4-16-734806-9 | 宮本 輝 | 愉楽の園 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734807-6 | '' | 海岸列車(上) (文春文庫) |
1992 | 978-4-16-734808-3 | 宮本 輝 | 海岸列車(下) (文春文庫) |
1995 | 978-4-16-734810-6 | '' | 葡萄と郷愁 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734811-3 | '' | 本をつんだ小舟 (文春文庫) |
1998 | 978-4-16-734813-7 | '' | 彗星物語 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-734814-4 | '' | 胸の香り (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-734815-1 | 宮本 輝 | 睡蓮の長いまどろみ(上) (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734816-8 | '' | 睡蓮の長いまどろみ(下) (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-734817-5 | '' | 心に残る物語 日本文学秀作選 魂がふるえるとき (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-734818-2 | '' | 海辺の扉 上 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734819-9 | '' | 海辺の扉 下 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-734820-5 | 宮本 輝 | 約束の冬 上 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734821-2 | '' | 約束の冬 下 (文春文庫) |
2007 | 978-4-16-734822-9 | '' | 新装版 青が散る (上) (文春文庫) |
'' | 978-4-16-734823-6 | Teru Miyamoto | Ao Ga Chiru |
2008 | 978-4-16-734824-3 | 宮本 輝 | 新装版 星々の悲しみ (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-734904-2 | 吉田 満 · 原 勝洋 | 新装版 ドキュメント戦艦大和 (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-735211-0 | 山本 夏彦 | 私の岩波物語 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-735214-1 | '' | 「社交界」たいがい (文春文庫) |
'' | 978-4-16-735215-8 | 山本 夏彦 · 久世 光彦 | あのころ、こんな暮らしがあった 昭和恋々 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-735216-5 | 山本 夏彦 | 完本 文語文 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-735217-2 | '' | 何用あって月世界へ―山本夏彦名言集 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-735218-9 | 山本 夏彦 | 最後の波の音 (文春文庫) |
1996 | 978-4-16-735402-2 | 山崎 章郎 | 病院で死ぬということ (文春文庫) |
'' | 978-4-16-735403-9 | '' | そして今、僕はホスピスに 続 病院で死ぬということ (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-735717-7 | 古川 薫 | 乃木希典と児玉源太郎 斜陽に立つ (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-735803-7 | 辻 静雄 | 料理に「究極」なし (文春文庫) |
1994 | 978-4-16-736608-7 | 江藤 淳 | 占領軍の検閲と戦後日本 閉された言語空間 (文春文庫) |
2001 | 978-4-16-736611-7 | '' | 南洲残影 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-736902-6 | 東條 由布子 | 増補改訂版 祖父東條英機「一切語るなかれ」 (文春文庫) |
1990 | 978-4-16-737005-3 | 白石 一郎 | 海狼伝 (文春文庫) |
1993 | 978-4-16-737011-4 | '' | 海王伝 (文春文庫) |
1998 | 978-4-16-737018-3 | '' | 風雲児 上 (文春文庫) |
1998 | 978-4-16-737019-0 | 白石 一郎 | 風雲児 下 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-737024-4 | '' | 海のサムライたち (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-737025-1 | '' | 三浦按針の生涯 航海者 上 (文春文庫) |
978-4-16-737026-8 | 航海者_三浦按針の生涯〈下〉 (文春文庫) | ||
2011 | 978-4-16-737103-6 | 2011. editor: ToÌ"kyoÌ" : Bungei ShunjuÌ" | 非運の果て (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-737313-9 | 高樹 のぶ子 | 透光の樹 (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-738504-0 | 和田 誠 | 銀座界隈ドキドキの日々 (文春文庫) |
2001 | 978-4-16-738505-7 | 和田 誠 · 三谷 幸喜 | それはまた別の話 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-741103-9 | 渡部 昇一 · 谷沢 永一 | こんな「歴史」に誰がした―日本史教科書を総点検する (文春文庫) |
'' | 978-4-16-741104-6 | 谷沢 永一 | 人間通と世間通―“古典の英知”は今も輝く (文春文庫) |
'' | 978-4-16-741105-3 | 谷沢 永一 · 渡部 昇一 | 誰が国賊か―今、「エリートの罪」を裁くとき (文春文庫) |
1986 | 978-4-16-741301-9 | 桂 米朝 | 落語と私 (文春文庫) |
1994 | 978-4-16-741404-7 | 海老沢 泰久 | 美味礼讃 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-741604-1 | 河原 敏明 | 謎につつまれた悲劇の皇女 昭和天皇の妹君 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-741910-3 | 北方 謙三 | 杖下に死す (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-741911-0 | '' | 独り群せず (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-742102-1 | 森 まゆみ | わたしはわたしよ 明治快女伝 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-742104-5 | '' | 昭和快女伝 恋は決断力 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-742502-9 | 広瀬 隆 | 地球の落とし穴 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-742503-6 | 広瀬 隆 | パンドラの箱の悪魔 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-743108-2 | 猪瀬 直樹 | 日本国の研究 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-743109-9 | '' | ペルソナ 三島由紀夫伝 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-743110-5 | '' | 続・日本国の研究 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-743111-2 | '' | 川端康成と大宅壮一 マガジン青春譜 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-743112-9 | '' | 道路の権力 (文春文庫) |
2007 | 978-4-16-743113-6 | 猪瀬 直樹 | ピカレスク 太宰治伝 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-743114-3 | '' | 人口減少社会の成長戦略 二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか? (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-743117-4 | '' | アメリカが天皇明仁に刻んだ「死の暗号」 東條英機 処刑の日 (文春文庫) |
1995 | 978-4-16-743702-2 | 井深 大 | わが友 本田宗一郎 (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-744008-4 | 皆川 博子 | 蝶 (文春文庫) |
2009 | 978-4-16-744009-1 | '' | 伯林蝋人形館 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-744302-3 | 斎藤 貴男 | カルト資本主義 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-744303-0 | '' | 機会不平等 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-744304-7 | 斎藤 貴男 | 梶原一騎伝 夕やけを見ていた男 (文春文庫) |
1996 | 978-4-16-744704-5 | 黒川 博行 | 封印 (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-744707-6 | '' | 迅雷 (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-745002-1 | 佐藤 愛子 | 我が老後 (文春文庫) |
1998 | 978-4-16-745003-8 | '' | なんでこうなるの (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-745004-5 | '' | だからこうなるの (文春文庫) |
2001 | 978-4-16-745005-2 | 佐藤 愛子 · 江原 啓之 | あの世の話 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-745006-9 | 佐藤 愛子 | そして、こうなった (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-745008-3 | '' | 血脈 (上) (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-745009-0 | 佐藤 愛子 | 血脈 (中) (文春文庫) |
'' | 978-4-16-745010-6 | '' | 血脈 下 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-745012-0 | '' | それからどうなる (文春文庫) |
978-4-16-745013-7 | 冥途のお客 (文春文庫) | ||
2008 | 978-4-16-745014-4 | 佐藤 愛子 | 「血脈」と私 佐藤家の人びと (文春文庫) |
2009 | 978-4-16-745015-1 | '' | まだ生きている (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-745016-8 | '' | わが孫育て (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-745017-5 | 佐藤 愛子 | 老い力 (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-745018-2 | '' | 今は昔のこんなこと (文春文庫) |
'' | 978-4-16-745019-9 | '' | 老兵の進軍ラッパ (文春文庫) |
2012 | 978-4-16-745020-5 | '' | 院長の恋 (文春文庫) |
2013 | 978-4-16-745022-9 | '' | お徳用 愛子の詰め合わせ (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-745304-6 | 秦 郁彦 | 昭和史の謎を追う 上 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-745305-3 | 秦 郁彦 | 昭和史の謎を追う 下 (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-745702-0 | 関 容子 | 役者は勘九郎―中村屋三代 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-745703-7 | '' | 芸づくし忠臣蔵 (文春文庫) |
2007 | 978-4-16-745704-4 | '' | 海老蔵そして團十郎 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-745802-7 | 藤沢 周 | 箱崎ジャンクション (文春文庫) |
1991 | 978-4-16-746107-2 | 千葉 敦子 | 「死への準備」日記 (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-747005-0 | 加藤 仁 | 50代早期退職者の行動ファイル たった一人の再挑戦 (文春文庫) |
1989 | 978-4-16-747605-2 | 林 真理子 | 言わなきゃいいのに…… (文春文庫) |
978-4-16-748002-8 | 夏、19歳の肖像 (文春文庫) | ||
2005 | 978-4-16-748003-5 | 島田 荘司 | 魔神の遊戯 (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-748004-2 | '' | 切り裂きジャック・百年の孤独 (文春文庫) |
'' | 978-4-16-748005-9 | '' | 上高地の切り裂きジャック (文春文庫) |
2010 | 978-4-16-748007-3 | 島田 荘司 | 最後の一球 (文春文庫) |
2011 | 978-4-16-748008-0 | '' | 溺れる人魚 (文春文庫) |
2012 | 978-4-16-748009-7 | '' | 最後のディナー (文春文庫) |
1992 | 978-4-16-748302-9 | 半藤 一利 | コンビの研究 指揮官と参謀 (文春文庫) |
1996 | 978-4-16-748304-3 | '' | 漱石先生ぞな、もし (文春文庫) |
1997 | 978-4-16-748306-7 | '' | 太平洋戦争に散った勇者たちの叫び 戦士の遺書 (文春文庫) |
2000 | 978-4-16-748308-1 | 半藤 一利 | 昭和史が面白い (文春文庫) |
'' | 978-4-16-748309-8 | '' | 永井荷風の昭和 (文春文庫) |
2001 | 978-4-16-748310-4 | '' | ノモンハンの夏 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-748311-1 | '' | ソ連が満洲に侵攻した夏 (文春文庫) |
2003 | 978-4-16-748312-8 | '' | [真珠湾]の日 (文春文庫) |
2004 | 978-4-16-748313-5 | 半藤 一利 | 歴史をあるく、文学をゆく (文春文庫) |
2005 | 978-4-16-748314-2 | '' | 清張さんと司馬さん (文春文庫) |
2006 | 978-4-16-748315-9 | '' | 日本のいちばん長い日 決定版 (文春文庫) |
2007 | 978-4-16-748316-6 | '' | 漱石先生 お久しぶりです (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-748317-3 | '' | 日本国憲法の二〇〇日 (文春文庫) |
2013 | 978-4-16-748321-0 | 半藤 一利 | あの戦争と日本人 (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-748513-9 | 群 ようこ | 平林たい子伝 妖精と妖怪のあいだ (文春文庫) |
1988 | 978-4-16-748701-0 | ステーション倶楽部 | 駅―JR全線全駅〈上〉 (文春文庫) |
1999 | 978-4-16-749302-8 | 永沢 光雄 | AV女優 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-749303-5 | '' | AV女優 (2) (文春文庫) |
2008 | 978-4-16-749304-2 | Mitsuo Nagasawa | Koe o nakushite |
1991 | 978-4-16-749403-2 | 保阪 正康 | 参謀の昭和史 瀬島龍三 (文春文庫) |
2002 | 978-4-16-749405-6 | '' | 『きけわだつみのこえ』の戦後史 (文春文庫) |
1989 | 978-4-16-750201-0 | 村上 春樹 | パン屋再襲撃 (文春文庫) |