| title | ISBN-13 | year of publication |
|---|---|---|
| 10才までに表現力アップ! 使ってみたくなる言い回し1000: きっずジャポニカ・セレクション 10sai/ | 978-4-09-227112-8 | 2008 |
| 7歳から「漢字辞典」を読む子は学力が伸びる! 7sai/ | 978-4-88399-720-6 | 2008 |
| 7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる 7sai/ | 978-4-88399-506-6 | 2006 |
| なぜ辞書を引かせると子どもは伸びるのか 子どもの学ぶ力を育む、辞書引き学習法の決定版! nazejishowobi/ | 978-4-7966-6195-9 | 2008 |
| チャレンシ゛辞書引き道場 はじめての辞書引きワーク 漢字辞典編 charenshi゛jishobikidouba/ | 978-4-8288-6417-4 | 2009 |
| 例解学習類語辞典 似たことば・仲間のことば reikaigakushuuruigojiten ni/ | 978-4-09-501661-0 | 2009 |
| 国語脳ドリル 辞書引き王―辞書引き学習法 (頭のいい子を育てるドリルシリーズ) kokugonoudoriru jishobikikonikishi/ | 978-4-05-302650-7 | 2007 |
| 小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法 (楽しいクラスづくりフレッシュ文庫) shougakkou1doshi/ | 978-4-18-698300-5 | 1998 |
| 歴史人物カード+歴史人物プリント 小学校中学校 (eduコミユニケーションMOOK プリ具 6) rekishijimbutsukaーdo+rekishijimbutsupurinto shougakkouchuugakkou (edukomiyunikeーshonMOOK purigu/ | 978-4-09-105315-2 | 2009 |
| 漢字部首カード+部首でおぼえる漢字プリント 小学校1~6年 ~勉強ひみつ道具 プリ具 第3弾~ (eduコミユニケーションMOOK プリ具 3) kanjibushukaーdo+bushudeoboerukanjipurinto shougakkou1~6doshi/ | 978-4-09-105312-1 | 2009 |
| 立命館小学校メソッド (宝島社文庫) ritsumeikanshougakkoumesoddo (takarajimashabunko) | 978-4-7966-6694-7 | 2008 |
| 立命館小学校メソッド―「子どもが自ら学びはじめる!」最新・最強の学習法 ritsumeikanshougakkoumesoddo―「kodomogamizukara/ | 978-4-7966-5521-7 | 2006 |
| 考える力がつく子ども地図帳 〈日本〉 kangaeruchikara/ | 978-4-7942-1475-1 | 2006 |
| 考える力がつく子ども地図帳〈世界〉 kangaeruchikara/ | 978-4-7942-1577-2 | 2007 |
| 自習ドリル 辞書引き名人 小学1年~4年生 jishuudoriru jishobikimeijin shougaku1doshi/ | 978-4-569-70532-3 | 2009 |
| 自習ドリル 辞書引き名人 小学5年~6年生 jishuudoriru jishobikimeijin shougaku5doshi/ | 978-4-569-70609-2 | 2009 |
| 読解力を劇的に伸ばす 大人の「思考ノート」のつくり方 dokkairyoku/ | 978-4-7966-7659-5 | 2010 |
| 辞書引き学習自学ドリル 国語辞典編-勉強が好きになる!楽しくなる! jishobikigakushuujigakudoriru kokugojitenhen/ | 978-4-901972-96-3 | 2007 |
| 辞書引き学習自学ドリル 漢字辞典編2―漢字の読み・書きを楽しく学ぶ!小学1年~4年生 jishobikigakushuujigakudoriru kanjijitenhen/ | 978-4-901972-90-1 | 2007 |
| 辞書引き学習自学ドリル 漢字辞典編―国語力・漢字力がメキメキ上がる!小学1年~4年生 jishobikigakushuujigakudoriru kanjijitenhen/ | 978-4-901972-76-5 | 2007 |
MCプレス (MCpuresu) · PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · Subarusha · ベネッセコーポレーション (benessekoーporeーshon) · 学習研究社 (gakushuukenkyuusha) · 宝島社 (takarajimasha) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 明治図書出版 (meijitoshoshuppan) · 草思社 (soushisha)