title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
「東京裁判」を読む (日経ビジネス人文庫) 「toukyousaiban」woyomu (nikkeibijinesujimbunko) | 978-4-532-19645-5 | 2012 |
「東京裁判」を読む 「toukyousaiban」woyomu | 978-4-532-16708-0 | 2009 |
「特攻」と日本人 (講談社現代新書) 「tokkou」tonihonjin/ | 978-4-06-149797-9 | 2005 |
「BC級裁判」を読む 「BCkyuusaiban」woyomu | 978-4-532-16752-3 | 2010 |
『きけわだつみのこえ』の戦後史 (文春文庫) 『kikewadatsuminokoe』nosengoshi (bunshumbunko) | 978-4-16-749405-6 | 2002 |
あの戦争になぜ負けたのか (文春新書) anosensouninazemaketanoka (bunshunshinsho) | 978-4-16-660510-1 | 2006 |
あの戦争は何だったのか: 大人のための歴史教科書 (新潮新書) anosensouhanandattanoka: dainin/ | 978-4-10-610125-0 | 2005 |
三島由紀夫と楯の会事件 (角川文庫) mishimayukiotojun/ | 978-4-04-355602-1 | 2001 |
五・一五事件―橘孝三郎と愛郷塾の軌跡 (中公文庫) go/i/ | 978-4-12-205181-2 | 2009 |
占領下日本〈上〉 (ちくま文庫) senryoukajippon/ | 978-4-480-42965-0 | 2012 |
占領下日本〈下〉 (ちくま文庫) senryoukajippon/ | 978-4-480-42966-7 | 2012 |
参謀の昭和史 瀬島龍三 (文春文庫) sambounoshouwashi sejimaryuuzou (bunshumbunko) | 978-4-16-749403-2 | 1991 |
大学医学部の危機 daigakuigakubunokiki | 978-4-06-208155-9 | 1997 |
大本営発表という権力 (講談社文庫) daihoneihappyoutoiukenryoku (koudanshabunko) | 978-4-06-276134-5 | 2008 |
天皇が十九人いた―さまざまなる戦後 (角川文庫) sumeragi/ | 978-4-04-355603-8 | 2001 |
孫文の辛亥革命を助けた日本人 (ちくま文庫) sombunnoshingaikakumeiwotasuketanihonjin/ | 978-4-480-42634-5 | 2009 |
対論 昭和天皇 (文春新書) tairon shouwatennou (bunshunshinsho) | 978-4-16-660403-6 | 2004 |
彼らはなぜ国家を破滅の淵に追いやったのか 昭和陸海軍の失敗 (文春新書) karerahanazekokkawohametsunobuchi/en/ | 978-4-16-660610-8 | 2007 |
戦後の肖像 - 〈昭和人〉の系譜を探る15の鍵 (中公文庫) sengonoshouzou - 〈akikazu/ | 978-4-12-204557-6 | 2005 |
新編 後藤田正晴―異色官僚政治家の軌跡 (中公文庫) shimpen gotoudamasaharu―ishokukanryouseijichi/ie/ka/ke/ | 978-4-12-205099-0 | 2008 |
日本の領土問題 北方四島、竹島、尖閣諸島 (角川oneテーマ21) jippon/ | 978-4-04-110162-9 | 2012 |
日本解体―「真相箱」に見るアメリカGHQの洗脳工作 jippon/ | 978-4-594-04109-0 | 2003 |
昭和の怪物 七つの謎 (講談社現代新書) akikazu/ | 978-4-06-512339-3 | 2018 |
昭和史 七つの謎 (講談社文庫) shouwashi nanatsunomei/ | 978-4-06-273646-6 | 2003 |
昭和史 七つの謎 Part2 shouwashi nanatsunomei/ | 978-4-06-274987-9 | 2005 |
昭和史 忘れ得ぬ証言者たち (講談社文庫) shouwashi wasuree/ju/ | 978-4-06-274942-8 | 2004 |
昭和史がわかる55のポイント (PHP文庫) shouwashigawakaru55nopointo (PHPbunko) | 978-4-569-57536-0 | 2001 |
昭和史のかたち (岩波新書) shouwashinokatachi (iwanamishinsho) | 978-4-00-431565-0 | 2015 |
昭和史の教訓 (朝日新書) shouwashinokyoukun (asahishinkaki/ | 978-4-02-273128-9 | 2007 |
昭和史の論点 (文春新書) shouwashinoronten (bunshunshinsho) | 978-4-16-660092-2 | 2000 |
昭和史の謎 “檄文”に秘められた真実 (朝日文庫) shouwashinomei/ | 978-4-02-264311-7 | 2003 |
昭和天皇全記録 shouwatennouzenkiroku | 978-4-06-203764-8 | 1989 |
昭和戦後史の死角 (朝日文庫) akikazu/ | 978-4-02-261463-6 | 2005 |
昭和良識派の研究―この時代から何を語り継ぐべきか (光人社NF文庫) akikazu/ | 978-4-7698-2456-5 | 2005 |
昭和陸軍の研究 上 (朝日文庫) akikazu/ | 978-4-02-261500-8 | 2006 |
昭和陸軍の研究 下 (朝日文庫) akikazu/ | 978-4-02-261501-5 | 2006 |
東京裁判の教訓 (朝日新書) toukyousaibannokyoukun (asahishinkaki/ | 978-4-02-273220-0 | 2008 |
東條英機と天皇の時代 (ちくま文庫) higashijou/ | 978-4-480-42163-0 | 2005 |
歴史でたどる領土問題の真実 中韓露にどこまで言えるのか (朝日新書) rekishidetadoruryoudomondainomami/ | 978-4-02-273409-9 | 2011 |
死なう団事件―軍国主義下のカルト教団 (角川文庫) ji/ | 978-4-04-355601-4 | 2000 |
父が子に語る昭和史 PHP文庫 chichi/fu/ | 978-4-569-66103-2 | 2004 |
田中角栄の昭和 (朝日新書) tanakakakueinoakikazu/ | 978-4-02-273344-3 | 2010 |
眞説 光クラブ事件 戦後金融犯罪の真実と闇 (角川文庫) ma/ | 978-4-04-355604-5 | 2009 |
真説 光クラブ事件 ―東大生はなぜヤミ金融屋になったのか― shinsetsu aki/ | 978-4-04-883778-1 | 2004 |
秩父宮―昭和天皇弟宮の生涯 (中公文庫) chichibunomiya―shouwatennoudai/de/ | 978-4-12-203730-4 | 2000 |
陸軍省軍務局と日米開戦 (中公文庫) rikugunshougummukyoku/ | 978-4-12-201625-5 | 1989 |
陸軍良識派の研究―見落とされた昭和人物伝 (光人社NF文庫) rikugunryoushikihanokenkyuu―miotosaretaakikazu/ | 978-4-7698-2450-3 | 2013 |
D B · D Bowie · Dao Bei · Di Bai · Du Bai · Du Bi
Asahi Shimbun · PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 光人社 (koujinsha) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 扶桑社 (fusousha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新潮社 (shinchousha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha)