インターフェース編集部

intaーfue­ーsuhenshuubu
titleISBN-13year of publication
ARM7マイコン活用ハンドブック―組み込み制御用マイコンとして広く普及している32ビットCPU
ARM7mai­konkatsuyouhandobukku―ku­mikomiseigyoyoumaikontoshitebiro/hi­rokufukyuushiteiru32bittoCPU
978-4-7898-4988-32010
ARM9/11/XScaleハンドブック―携帯機器用に広く使用されるCPUのアーキテクチャか
ARM9/11/XSca­lehandobukku―kei­taikikiyounibiro/hi­rokushiyousareruCPUnoa­ーkitekuchaka
978-4-7898-4987-62010
ATA/ATAPIの徹底研究
ATA/ATAPIno­tetteikenkyuu
978-4-7898-3321-92002
ATA/ATAPIの徹底研究―組み込み機器でも重要になった外部記憶装置とのインターフェース規格
ATA/ATAPIno­tetteikenkyuu―ku­mikomikikidemojuuyouninattagaibukiokusouchitonointaーfue­ーsukikaku
978-4-7898-4989-02010
Ethernetのしくみとハードウェア設計技法―プロトコルの詳細からネットワーク対応機器の作成まで
Ethe­rnetnoshikumitohaーdouea­sekkeigihou―pu­rotokorunoshousaikaranettowaーku­taioukikinosakuseimade
978-4-7898-3343-12006
GDBを使った実践的デバッグ手法―Emacs,Eclipse,Cygwin,Insi
GDBwo­tsukattajissentekidebaggushuhou―Emacs,Eclipse,Cygwin,Insi
978-4-7898-4996-82008
IEEE1394の徹底研究―基本プロトコル解説からIEEE1394機器の設計、ドライバ開発まで
IEEE1394no­tetteikenkyuu―ki­honpurotokorukaisetsukaraIEEE1394ki­kinosekkei、do­raibakaihatsu/kai­hotsumade
978-4-7898-3317-22000
PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで
PCIde­baisusekkeinyuumon―PCIba­sunogenrikaraHDLni­yoruICse­kkei&de­baggushuhoumade
978-4-7898-3336-32005
PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで
PCIbasu­&PCI‐Xba­sunotetteikenkyuu―de­nkitekitokuseinokihonkarabasu・pu­rotokorunoshousaimade
978-4-7898-3332-52004
PCカード/CFカードの徹底研究―規格の概要からカード/ホスト・コントローラ/ドライバの設計製作まで
PCkaーdo/CFka­ーdonotetteikenkyuu―ki­kakunogaiyoukarakaーdo/ho­suto・ko­ntoroーra/do­raibanosekkeiseisakumade
978-4-7898-4997-52008
PCカード/メモリカードの徹底研究―規格の概要からカード/ホストコントローラ/ドライバの設計/製作
PCkaーdo/me­morikaーdo­notetteikenkyuu―ki­kakunogaiyoukarakaーdo/ho­sutokontoroーra/do­raibanosekkei/sei­saku
978-4-7898-3325-72002
SH‐1 & SH‐2マイコン入門―組み込み機器に最適なCPUのアーキテクチャから応用まで
SH‐1 & SH‐2mai­konnyuumon―ku­mikomikikinisaitekinaCPUnoa­ーkitekuchakaraouyoumade
978-4-7898-3333-22005
SH‐2マイコンで学ぶ組み込み開発入門―SH‐2のしくみからMP3プレーヤなどの製作事例まで
SH‐2mai­kondemana/ma­nebukumikomikaihatsu/kai­hotsunyuumon―SH‐2no­shikumikaraMP3pure­ーyanadonoseisakujireimade
978-4-7898-4993-72009
SH‐3 & SH‐4プロセッサ入門―組み込み情報機器の制御に最適な高性能プロセッサ
SH‐3 & SH‐4pu­rosessanyuumon―ku­mikomijouhoukikinoseigyonisaitekinakouseinoupurosessa
978-4-7898-3334-92005
USBターゲット機器開発のすべて―各種USBコントローラの使い方と基本ソフトウェアの作成法
USBta­ーgettokikikaihatsu/kai­hotsunosubete―ka­kushuUSBko­ntoroーra­notsukaikatatokihonsofutoueanosakuseihou
978-4-7898-3338-72005
USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで
USBhaーdo­&so­futokaihatsu/kai­hotsunosubete―USBko­ntoroーra­notsukaikatakaraWindows/Linu­xdoraibanosakuseimade
978-4-7898-3341-72006
USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで
USBhaーdo­&so­futokaihatsu/kai­hotsunosubete―USBko­ntoroーra­notsukaikatakaraWindows/Linu­xdoraibanosakuseimade
978-4-7898-3319-62001
μITRON準拠TOPPERSの実践活用―製品開発にも学習教材にも使えるフリーのOSプラットホーム
μITRONju­nkyoTOPPERSno­jissenkatsuyou―sei­hinkaihatsunimogakushuukyouzainimotsukaerufuriーnoOSpu­rattohoーmu
978-4-7898-4999-92007
エンジニアリングLinux応用技法
enji­niaringuLinu­xouyougihou
978-4-7898-3324-02003
ディジタル放送の基礎技術入門―インターネット、移動体通信に続く新しい情報インフラ (TECH I)
dei­jitaruhousounokisogijutsunyuumon―inta­ーnetto、idou­taitsuushinnitsuzukuatarashiijouhouinfura (TECH I)
978-4-7898-3322-62002
フラッシュ・メモリ・カードの徹底研究―カードとマイコンの接続技法からファイル・システムの移植まで (TECH I Bus Interface)
fu­rasshu・me­mori・ka­ーdonotetteikenkyuu―ka­ーdotomaikonnosetsuzokugihoukarafuairu・shi­sutemunoishokumade (TECH I Bus Inte­rface)
978-4-7898-4998-22007
実践リアルタイムOS活用技法―OSの移植からGUIによるアプリケーション開発まで
ji­ssenriarutaimuOSka­tsuyougihou―OSnoi­shokukaraGUIni­yoruapurikeーsho­nkaihatsu/kai­hotsumade
978-4-7898-3330-12004
技術者のためのUNIX系OS入門―クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み
gi­jutsushanotamenoUNIXkei/tsuriOSnyuumon―ku­rosukaihatsushuhou/de­baisudoraiba/RT-Linux/OSno­kumikomi
978-4-7898-3316-52000
組み込み機器へのUSBホスト実装技法―パソコン用USB周辺機器を組み込みマイコンから自在に使いこなす
ku­mikomikikihenoUSBho­sutojissougihou―pa­sokontakara/youUSBshuu­henkikiwokumikomimaikonkarajizainitsukai/zu­kaikonasu
978-4-7898-4994-42008

カガミ · aBookaDay · Abstinent · Abstoss · Abstracts · APECITA · Apostol · Apostolos · Appukuttan · APSAD · AVIGAD

インテリア産業協会