title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
ARM7マイコン活用ハンドブック―組み込み制御用マイコンとして広く普及している32ビットCPU ARM7maikonkatsuyouhandobukku―kumikomiseigyoyoumaikontoshitebiro/ | 978-4-7898-4988-3 | 2010 |
ARM9/11/XScaleハンドブック―携帯機器用に広く使用されるCPUのアーキテクチャか ARM9/11/XScalehandobukku―keitaikikiyounibiro/ | 978-4-7898-4987-6 | 2010 |
ATA/ATAPIの徹底研究 ATA/ATAPInotetteikenkyuu | 978-4-7898-3321-9 | 2002 |
ATA/ATAPIの徹底研究―組み込み機器でも重要になった外部記憶装置とのインターフェース規格 ATA/ATAPInotetteikenkyuu―kumikomikikidemojuuyouninattagaibukiokusouchitonointaーfueーsukikaku | 978-4-7898-4989-0 | 2010 |
Ethernetのしくみとハードウェア設計技法―プロトコルの詳細からネットワーク対応機器の作成まで Ethernetnoshikumitohaーdoueasekkeigihou―purotokorunoshousaikaranettowaーkutaioukikinosakuseimade | 978-4-7898-3343-1 | 2006 |
GDBを使った実践的デバッグ手法―Emacs,Eclipse,Cygwin,Insi GDBwotsukattajissentekidebaggushuhou―Emacs,Eclipse,Cygwin,Insi | 978-4-7898-4996-8 | 2008 |
IEEE1394の徹底研究―基本プロトコル解説からIEEE1394機器の設計、ドライバ開発まで IEEE1394notetteikenkyuu―kihonpurotokorukaisetsukaraIEEE1394kikinosekkei、doraibakaihatsu/ | 978-4-7898-3317-2 | 2000 |
PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで PCIdebaisusekkeinyuumon―PCIbasunogenrikaraHDLniyoruICsekkei&debaggushuhoumade | 978-4-7898-3336-3 | 2005 |
PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで PCIbasu&PCI‐Xbasunotetteikenkyuu―denkitekitokuseinokihonkarabasu・purotokorunoshousaimade | 978-4-7898-3332-5 | 2004 |
PCカード/CFカードの徹底研究―規格の概要からカード/ホスト・コントローラ/ドライバの設計製作まで PCkaーdo/CFkaーdonotetteikenkyuu―kikakunogaiyoukarakaーdo/ | 978-4-7898-4997-5 | 2008 |
PCカード/メモリカードの徹底研究―規格の概要からカード/ホストコントローラ/ドライバの設計/製作 PCkaーdo/ | 978-4-7898-3325-7 | 2002 |
SH‐1 & SH‐2マイコン入門―組み込み機器に最適なCPUのアーキテクチャから応用まで SH‐1 & SH‐2maikonnyuumon―kumikomikikinisaitekinaCPUnoaーkitekuchakaraouyoumade | 978-4-7898-3333-2 | 2005 |
SH‐2マイコンで学ぶ組み込み開発入門―SH‐2のしくみからMP3プレーヤなどの製作事例まで SH‐2maikondemana/ | 978-4-7898-4993-7 | 2009 |
SH‐3 & SH‐4プロセッサ入門―組み込み情報機器の制御に最適な高性能プロセッサ SH‐3 & SH‐4purosessanyuumon―kumikomijouhoukikinoseigyonisaitekinakouseinoupurosessa | 978-4-7898-3334-9 | 2005 |
USBターゲット機器開発のすべて―各種USBコントローラの使い方と基本ソフトウェアの作成法 USBtaーgettokikikaihatsu/ | 978-4-7898-3338-7 | 2005 |
USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで USBhaーdo&sofutokaihatsu/ | 978-4-7898-3341-7 | 2006 |
USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで USBhaーdo&sofutokaihatsu/ | 978-4-7898-3319-6 | 2001 |
μITRON準拠TOPPERSの実践活用―製品開発にも学習教材にも使えるフリーのOSプラットホーム μITRONjunkyoTOPPERSnojissenkatsuyou―seihinkaihatsunimogakushuukyouzainimotsukaerufuriーnoOSpurattohoーmu | 978-4-7898-4999-9 | 2007 |
エンジニアリングLinux応用技法 enjiniaringuLinuxouyougihou | 978-4-7898-3324-0 | 2003 |
ディジタル放送の基礎技術入門―インターネット、移動体通信に続く新しい情報インフラ (TECH I) deijitaruhousounokisogijutsunyuumon―intaーnetto、idoutaitsuushinnitsuzukuatarashiijouhouinfura (TECH I) | 978-4-7898-3322-6 | 2002 |
フラッシュ・メモリ・カードの徹底研究―カードとマイコンの接続技法からファイル・システムの移植まで (TECH I Bus Interface) furasshu・memori・kaーdonotetteikenkyuu―kaーdotomaikonnosetsuzokugihoukarafuairu・shisutemunoishokumade (TECH I Bus Interface) | 978-4-7898-4998-2 | 2007 |
実践リアルタイムOS活用技法―OSの移植からGUIによるアプリケーション開発まで jissenriarutaimuOSkatsuyougihou―OSnoishokukaraGUIniyoruapurikeーshonkaihatsu/ | 978-4-7898-3330-1 | 2004 |
技術者のためのUNIX系OS入門―クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み gijutsushanotamenoUNIXkei/ | 978-4-7898-3316-5 | 2000 |
組み込み機器へのUSBホスト実装技法―パソコン用USB周辺機器を組み込みマイコンから自在に使いこなす kumikomikikihenoUSBhosutojissougihou―pasokontakara/ | 978-4-7898-4994-4 | 2008 |
カガミ · aBookaDay · Abstinent · Abstoss · Abstracts · APECITA · Apostol · Apostolos · Appukuttan · APSAD · AVIGAD