title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
GHQ焚書図書開封4 「国体」論と現代 GHQfunshotosho/ | 978-4-19-862986-1 | 2010 |
GHQ焚書図書開封 GHQfunshotosho/ | 978-4-19-862516-0 | 2008 |
GHQ焚書図書開封〈2〉 GHQfunshotosho/ | 978-4-19-862636-5 | 2008 |
「権力の不在」は国を滅ぼす 「kenryokunofuzai」hagoku/ | 978-4-89831-134-9 | 2009 |
ニーチェとの対話 ツァラトゥストラ私評 (講談社現代新書) niーchietonotaiwa tsuaratousutorashihyou (koudanshagendaishinsho) | 978-4-06-145501-6 | 1978 |
三島由紀夫の死と私 mishimayukionoshitoasshi/ | 978-4-569-70537-8 | 2008 |
人生について (新潮文庫) jinseinitsuite (shinchoubunko) | 978-4-10-126152-2 | 2015 |
人生の価値について (WAC BUNKO) jinseinokachinitsuite (WAC BUNKO) | 978-4-89831-542-2 | 2006 |
人生の深淵について jinseinoshinennitsuite | 978-4-89691-904-2 | 2005 |
保守の怒り (天皇・戦争・国家の行方) hoshunoikari (sumeragi/ | 978-4-7942-1732-5 | 2009 |
保守・思想・情報・経済・政治 真贋の洞察 hoshu・shisou・jouhou・keizai・masaharu/ | 978-4-16-370370-1 | 2008 |
個人主義とは何か (PHP新書) kojinshugitohananika/ | 978-4-569-69233-3 | 2007 |
原子力村の大罪 genshiryokumura/ | 978-4-584-13335-4 | 2011 |
古代と近代の架け橋 江戸のダイナミズム kodai/ | 978-4-16-368830-5 | 2007 |
国家と謝罪―対日戦争の跫音が聞こえる kokkatoshazai―tainichisensounokyouongakikoeru | 978-4-19-862345-6 | 2007 |
国民の歴史 kokumin/ | 978-4-594-02781-0 | 1999 |
地球日本史〈1〉日本とヨーロッパの同時勃興 (扶桑社文庫) chikyuu/ | 978-4-594-03030-8 | 2000 |
地球日本史〈2〉鎖国は本当にあったのか (扶桑社文庫) chikyuu/ | 978-4-594-03085-8 | 2001 |
地球日本史〈3〉江戸時代が可能にした明治維新 (扶桑社文庫) chikyuu/ | 978-4-594-03126-8 | 2001 |
坐シテ死セズ ima/ma/ | 978-4-7704-1104-4 | 2003 |
天皇と原爆 sumeragi/ | 978-4-10-458302-7 | 2012 |
戦略的「鎖国」論 senryakuteki「sakoku」ron | 978-4-06-203940-6 | 1988 |
新しい歴史教科書―市販本 atarashiirekishikyoukasho―shihanbon/ | 978-4-594-03155-8 | 2001 |
新・国民の油断 「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が日本を亡ぼす ara/ | 978-4-569-63812-6 | 2005 |
新・地球日本史〈1〉明治中期から第二次大戦まで ara/ | 978-4-594-04893-8 | 2005 |
新・地球日本史〈2〉明治中期から第二次大戦まで ara/ | 978-4-594-04981-2 | 2005 |
日本がアメリカから見捨てられる日 jippon/ | 978-4-19-861898-8 | 2004 |
日本はナチスと同罪か―異なる悲劇 日本とドイツ (WAC BUNKO) jippon/ | 978-4-89831-539-2 | 2005 |
日本人なら知っておきたい靖國問題 nihonjin/ | 978-4-7926-0402-8 | 2007 |
日本人はなぜ戦後たちまち米国への敵意を失ったか nihonjin/ | 978-4-19-861563-5 | 2002 |
日本人はアメリカを許していない (WAC BUNKO) nihonjin/ | 978-4-89831-567-5 | 2007 |
日本人は何に躓いていたのか―勝つ国家に変わる7つの提言 nihonjin/ | 978-4-413-03497-5 | 2004 |
日韓大討論 nikkandaitouron | 978-4-594-03994-3 | 2003 |
民族への責任 minzokuhenosekinin | 978-4-19-862011-0 | 2005 |
決定版 国民の歴史 上 (文春文庫) ketteiban kokumin/ | 978-4-16-750703-9 | 2009 |
決定版 国民の歴史 下 (文春文庫) ketteiban kokumin/ | 978-4-16-750704-6 | 2009 |
狂気の首相で日本は大丈夫か kyoukinoshushoudejippon/ | 978-4-569-64750-0 | 2005 |
現代リスク文明論 平和主義ではない「脱原発」 gendai/ | 978-4-16-374890-0 | 2011 |
男子、一生の問題―「毒にも薬にもならぬ人間」に魅力はない danshi/ | 978-4-8379-2104-2 | 2004 |
異なる悲劇 日本とドイツ (文春文庫) i/ke/ | 978-4-16-750702-2 | 1997 |
皇太子さまへの御忠言 (WAC BUNKO 159) koutaishisamahenogo/ | 978-4-89831-659-7 | 2012 |
皇太子さまへの御忠言 koutaishisamahenogo/ | 978-4-89831-124-0 | 2008 |
私は毎日こんな事を考えている―西尾幹二の公開日誌 watakushi/ | 978-4-19-861683-0 | 2003 |
PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · ベストセラーズ (besutoseraーzu) · ワック (wakku) · 三笠書房 (mikasashobou) · 徳間書店 (tokumashoten) · 恒文社 (koubunsha) · 扶桑社 (fusousha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新潮社 (shinchousha) · 洋泉社 (yousensha) · 草思社 (soushisha) · 講談社 (koudansha) · 青春出版社 (seishunshuppansha) · 青林堂 (seirindou)