title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
atプラス 07 atpurasu 07 | 978-4-7783-1248-0 | 2011 |
『教行信証』を読む――親鸞の世界へ (岩波新書) 『kyougyoushinshou』woyomu――shinrannosekaihe (iwanamishinsho) | 978-4-00-431263-5 | 2010 |
わたしが死について語るなら watashigashinitsuitegata/ | 978-4-591-11788-0 | 2010 |
デクノボーになりたい―私の宮沢賢治 dekunoboーninaritai―watashinomiyazawakenji | 978-4-09-387542-4 | 2005 |
ブッダは、なぜ子を捨てたか (集英社新書) buddaha、nazego/ji/ko/ne/ | 978-4-08-720351-6 | 2006 |
世紀を見抜く―未来へ向けての豊穣なる対話 seikiwominuku―miki/ | 978-4-9900708-0-9 | 2000 |
仏教用語の基礎知識 (角川選書) bukkyouyougonokisochishiki (kadokawasensho) | 978-4-04-703317-7 | 2000 |
山折哲雄セレクション 「生きる作法」 1 無常の風に吹かれて yamaoritetsuoserekushon 「ikirusahou/ | 978-4-09-387678-0 | 2007 |
山折哲雄セレクション 「生きる作法」 2 生老病死の人生八十年 yamaoritetsuoserekushon 「ikirusahou/ | 978-4-09-387679-7 | 2007 |
山折哲雄セレクション 生きる作法3 日本人のゆく浄土 yamaoritetsuoserekushon ikirusahou/ | 978-4-09-387680-3 | 2007 |
救いとは何か (筑摩選書) sukuitohananika/ | 978-4-480-01540-2 | 2012 |
日本人と「死の準備」―これからをより良く生きるために (角川SSC新書) nihonjin/ | 978-4-8275-5076-4 | 2009 |
日本名建築写真選集 (第1巻) 室生寺 nihommeikenchikushashinsenshuu (dai/ | 978-4-10-602620-1 | 1992 |
日本文明とは何か―パクス・ヤポニカの可能性 (角川叢書) nihombuna/ | 978-4-04-702127-3 | 2004 |
早朝坐禅―凛とした生活のすすめ (祥伝社新書) souchouzazen―rintoshitaseikatsunosusume (shoudenshashinsho) | 978-4-396-11076-5 | 2007 |
死の民俗学―日本人の死生観と葬送儀礼 (岩波現代文庫) ji/ | 978-4-00-600082-0 | 2002 |
死を視ること帰するがごとし shiwomirukotokae/ | 978-4-06-207581-7 | 1995 |
無常という名の病―受け継がれる魂の遺伝子 (サンガ新書) mujoutoiumei/ | 978-4-901679-62-6 | 2008 |
神と仏 (講談社現代新書) gami/ | 978-4-06-145698-3 | 1983 |
絆 いま、生きるあなたへ ban/ | 978-4-591-12488-8 | 2011 |
親鸞をよむ (岩波新書) shinranwoyomu (iwanamishinsho) | 978-4-00-431096-9 | 2007 |
震災後のことば―8・15からのまなざし shinsainochinokotoba―8・15karanomanazashi | 978-4-532-16827-8 | 2012 |
髑髏となってもかまわない (新潮選書) dokuro/ | 978-4-10-603704-7 | 2012 |
サンガ (sanga) · ポプラ社 (popurasha/yashiro) · 太田出版 (ohtashuppan) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 新潮社 (shinchousha) · 祥伝社 (shoudensha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 萌書房 (hou/kizashi/megumu/moeshobou) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)