title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
「少年H」の盲点―忘れられた戦時史 「shounenH」nomouten―wasureraretasenjiaki/ | 978-4-326-95031-7 | 2001 |
あばれはっちゃく (山中恒よみもの文庫) abarehatchaku (sanchuu/ | 978-4-652-02154-5 | 1996 |
あばれはっちゃく (角川文庫) abarehatchaku (kadokawabunko) | 978-4-04-141704-1 | 2008 |
おれがあいつであいつがおれで (つばさ文庫) oregaaitsudeaitsugaorede (tsubasabunko) | 978-4-04-631250-1 | 2012 |
おれがあいつであいつがおれで (角川文庫) oregaaitsudeaitsugaorede (kadokawabunko) | 978-4-04-141703-4 | 2007 |
なんだかへんて子 (偕成社文庫 (2082)) nandakahentego/ji/ko/ne/ | 978-4-03-550820-5 | 1985 |
はるか、ノスタルジィ―失われた、時を求めて haruka、nosutarujii―ushinawareta、doki/ji/ | 978-4-06-205579-6 | 1992 |
ぼくがぼくであること (つばさ文庫) bokugabokudearukoto (tsubasabunko) | 978-4-04-631223-5 | 2012 |
ぼくがぼくであること (岩波少年文庫 86) bokugabokudearukoto (iwanamishounembunko 86) | 978-4-00-114086-6 | 2001 |
ぼくがぼくであること (角川文庫 緑 417-1) bokugabokudearukoto (kadokawabunko midori/ | 978-4-04-141701-0 | 1976 |
アジア・太平洋戦争史 同時代人はどう見ていたか ajia・taiheiyousensouaki/ | 978-4-00-022029-3 | 2005 |
子どもたちの太平洋戦争―国民学校の時代 (岩波新書 黄版 356) kodomotachinotaiheiyousensou―kokumingakkounojidai (iwanamishinsho kiban 356) | 978-4-00-420356-8 | 1986 |
戦争のための愛国心―ボクラ少国民の作り方 (山中恒少国民文庫) sensounotamenoaikokushin―bokurashoukokuminnotsukurikata (sanchuu/ | 978-4-326-95036-2 | 2004 |
暮らしの中の太平洋戦争―欲シガリマセン勝ツマデハ (岩波新書) kurashinoata/ | 978-4-00-430078-6 | 1989 |
書かれなかった戦争論 ga/ | 978-4-326-95030-0 | 2000 |
間違いだらけの少年H―銃後生活史の研究と手引き machigaidarakenoshounenH―juugoseikatsushinokenkyuutotebiki | 978-4-326-95028-7 | 1999 |
岩波書店 (iwanamishoten) · 理論社 (rironsha) · 講談社 (koudansha)