title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
サムライの掟 (中公文庫) samurainookite/ | 978-4-12-203826-4 | 2001 |
バカ殿様こそ名君主―江戸の常識は今の非常識 (双葉文庫) bakatonosamakosomeikunaroji/ | 978-4-575-71295-7 | 2005 |
ペリー来航 歴史を動かした男たち periーraikou rekishiwoigo/ | 978-4-09-626069-2 | 2003 |
人事の日本史 hitogoto/ | 978-4-620-31720-5 | 2005 |
信長の血統 (文春新書) nobunaganokettou (bunshunshinsho) | 978-4-16-660875-1 | 2012 |
切腹 日本人の責任の取り方 (光文社新書) seppuku nihonjin/ | 978-4-334-03199-2 | 2003 |
参勤交代 (講談社現代新書) sankinkoutai (koudanshagendaishinsho) | 978-4-06-149394-0 | 1998 |
学校では習わない江戸時代 (新潮文庫) gakkoudehanarawanaiedojidai (shinchoubunko) | 978-4-10-116442-7 | 2007 |
対馬藩江戸家老 (講談社学術文庫) taima/ | 978-4-06-159551-4 | 2002 |
山本博文教授の江戸学講座 (PHP文庫) yamamotohakubun/ | 978-4-569-66790-4 | 2007 |
島津義弘の賭け (中公文庫) shimazumichihiro/ | 978-4-12-203909-4 | 2001 |
徳川将軍15代 (小学館101新書) tokugawashougun15dai/ | 978-4-09-825120-9 | 2011 |
徳川将軍と天皇 (中公文庫) tokugawashouguntosumeragi/ | 978-4-12-204452-4 | 2004 |
徳川将軍家の結婚 (文春新書) tokugawashougunkenokekkon (bunshunshinsho) | 978-4-16-660480-7 | 2005 |
新渡戸稲造『武士道』 2012年2月 (100分 de 名著) nitobeinazou『bushidou』 2012doshi/ | 978-4-14-223011-2 | 2012 |
旗本たちの昇進競争 鬼平と出世―シリーズ江戸学 (角川ソフィア文庫) hatamototachinoshoushinkyousou oniheitoshusse―shiriーzuedoakira/ | 978-4-04-406301-6 | 2007 |
日本人の心 武士道 入門 (中経の文庫) nihonjin/ | 978-4-8061-2498-6 | 2006 |
武士と世間 なぜ死に急ぐのか 中公新書 1703 bushi/ | 978-4-12-101703-1 | 2003 |
殉死の構造 (講談社学術文庫) junshinokouzou (koudanshagakujutsubunko) | 978-4-06-159893-5 | 2008 |
江戸お留守居役の日記 (講談社学術文庫) edohrusuiyakunoniki/ | 978-4-06-159620-7 | 2003 |
江戸の金・女・出世―シリーズ江戸学 (角川ソフィア文庫) edonogane/ | 978-4-04-406302-3 | 2006 |
江戸城の宮廷政治 (講談社学術文庫) edojounokyuuteimasaharu/ | 978-4-06-159681-8 | 2004 |
江戸時代を“探検”する (新潮文庫) edojidaiwo“tanken”suru (shinchoubunko) | 978-4-10-116441-0 | 2005 |
男の嫉妬 武士道の論理と心理 (ちくま新書) dan/ | 978-4-480-06265-9 | 2005 |
面白いほどわかる大奥のすべて―江戸城の女性たちは、どのような人生を送っていたのか omoshiroihodowakaruohokunosubete―edojounojosei/ | 978-4-8061-2919-6 | 2007 |
PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 中経出版 (chuukeishuppan) · 光文社 (koubunsha) · 双葉社 (futabasha) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新潮社 (shinchousha) · 毎日新聞社 (mainichishimbunsha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha)