title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
「孫子」の読み方 (日経ビジネス人文庫) 「magoko/ | 978-4-532-19302-7 | 2005 |
「常識」の研究 (文春文庫) 「joushiki」nokenkyuu (bunshumbunko) | 978-4-16-730606-9 | 1987 |
「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) 「kuuki」nokenkyuu (bunshumbunko (306‐3)) | 978-4-16-730603-8 | 1983 |
ある異常体験者の偏見 (文春文庫) aruijoutaikenshanohenken (bunshumbunko) | 978-4-16-730607-6 | 1988 |
すらすら読めるイエス伝 (講談社プラスアルファ文庫) surasurayomeruiesuden/ | 978-4-06-256990-3 | 2005 |
イスラムの読み方―なぜ、欧米・日本と折りあえないのか (Non select) isuramunoyomikata―naze、oubei・jippon/ | 978-4-396-50090-0 | 2005 |
ガリラヤの道 garirayanodou/ | 978-4-06-200632-3 | 1984 |
一つの教訓・ユダヤの興亡 hitotsunokyoukun・yudayanokoubou | 978-4-06-200489-3 | 1987 |
一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫) ikkakyuushoukounomitateikokurikugun (bunshumbunko) | 978-4-16-730605-2 | 1987 |
中学生でもわかるアラブ史教科書―日本人のための中東世界入門 (ノンセレクト) chuugakuseidemowakaruarabuaki/ | 978-4-396-50095-5 | 2007 |
人望の研究 (NON SELECT) jimbounokenkyuu (NON SELECT) | 978-4-396-50099-3 | 2009 |
人間集団における人望の研究―二人以上の部下を持つ人のために (ノン・ポシェット) jinkan/ | 978-4-396-31034-9 | 1991 |
勤勉の哲学 (NON SELECT) kimbennotetsugaku (NON SELECT) | 978-4-396-50097-9 | 2008 |
十字架への道 juujikahenodou/ | 978-4-06-200633-0 | 1984 |
危機の日本人 (角川oneテーマ21) kikinonihonjin/ | 978-4-04-710030-5 | 2006 |
山本七平の日本の歴史〈上〉 (B選書) yamamotonana/ | 978-4-8284-1177-4 | 2005 |
山本七平の日本の歴史〈下〉 (B選書) yamamotonana/ | 978-4-8284-1178-1 | 2005 |
山本七平の旧約聖書物語〈上〉 (B選書) yamamotonana/ | 978-4-8284-1187-3 | 2005 |
山本七平の旧約聖書物語〈下〉 (B選書) yamamotonana/ | 978-4-8284-1188-0 | 2005 |
山本七平ライブラリー15 聖書の常識 yamamotonana/ | 978-4-16-364750-0 | 1997 |
山本七平ライブラリー3 帝王学 yamamotonana/ | 978-4-16-364630-5 | 1997 |
山本七平全対話 (2) おしゃべり聖書学 yamamotonana/ | 978-4-05-101259-5 | 1985 |
帝王学 「貞観政要」の読み方 (日経ビジネス人文庫) teiougaku 「jouganmasa/ | 978-4-532-19045-3 | 2001 |
意地悪は死なず 夏彦・七平対談―山本夏彦とその時代〈2〉 (山本夏彦とその時代 2) ijiwaruhaji/ | 978-4-89831-156-1 | 2011 |
意地悪は死なず ijiwaruhaji/ | 978-4-06-201176-1 | 1984 |
指導力―「宋名臣言行録」の読み方 (日経ビジネス人文庫) shidouryoku―「soumei/ | 978-4-532-19475-8 | 2008 |
新装版 「常識」の研究 (文春文庫) shinsouban 「joushiki」nokenkyuu (bunshumbunko) | 978-4-16-790393-0 | 2015 |
日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21) jippon/ | 978-4-04-704157-8 | 2004 |
日本人と「日本病」について (文春文庫) nihonjin/ | 978-4-16-754004-3 | 1996 |
日本人とは何か。―神話の世界から近代まで、その行動原理を探る (NON SELECT) nihonjin/ | 978-4-396-50093-1 | 2006 |
日本人とアメリカ人―日本はなぜ、敗れつづけるのか (ノンセレクト) nihonjin/ | 978-4-396-50088-7 | 2005 |
日本人とユダヤ人 (角川oneテーマ21 ) nihonjin/ | 978-4-04-704167-7 | 2004 |
日本人と組織 (角川oneテーマ21) nihonjin/ | 978-4-04-710091-6 | 2007 |
日本人の人生観 (講談社学術文庫) nihonjin/ | 978-4-06-158278-1 | 1978 |
日本人の社会病理 nihonjin/ | 978-4-06-200201-1 | 1982 |
日本的革命の哲学 (NON SELECT 日本人を動かす原理 その 1) nihontekikakumeinotetsugaku (NON SELECT nihonjin/ | 978-4-396-50096-2 | 2008 |
日本資本主義の精神 (B選書) nihonshihonshuginoseishin (Bsensho) | 978-4-8284-1266-5 | 2006 |
旧約の風景 kyuuyakunofuukei | 978-4-06-200012-3 | 1982 |
昭和天皇の研究―その実像を探る (ノン・ポシェット) shouwatennounokenkyuu―sonojitsuzouwosaguru (non・poshietto) | 978-4-396-31064-6 | 1995 |
昭和天皇全記録 shouwatennouzenkiroku | 978-4-06-203764-8 | 1989 |
歴史の都 エルサレム rekishinomiyako/to/ | 978-4-06-200631-6 | 1984 |
比較文化論の試み (講談社学術文庫) hikakubunkaronnokokoromi (koudanshagakujutsubunko) | 978-4-06-158048-0 | 1976 |
現人神の創作者たち〈上〉 (ちくま文庫) arahitogaminosousakuja/ | 978-4-480-42368-9 | 2007 |
現人神の創作者たち〈下〉 (ちくま文庫) arahitogaminosousakuja/ | 978-4-480-42369-6 | 2007 |
私の中の日本軍 (上) (文春文庫 (306‐1)) watashinoata/ | 978-4-16-730601-4 | 1983 |
私の中の日本軍(下) (文春文庫 (306‐2)) watashinoata/ | 978-4-16-730602-1 | 1983 |
聖書の常識―日本人は知らなすぎる seishonojoushiki―nihonjin/ | 978-4-06-200728-3 | 1983 |
聖書をこう読む (下) seishowokouyomu (ge/ | 978-4-06-200010-9 | 1982 |
裕仁天皇の昭和史―平成への遺訓-そのとき、なぜそう動いたのか (Non select) hirohitotennounoshouwashi―heiseihenoikun-sonotoki、nazesouigo/ | 978-4-396-50081-8 | 2004 |
西暦2000年 そのとき日本は―2000年を知る情報源 2000年を知る用語辞典 seireki2000doshi/ | 978-4-06-200887-7 | 1984 |
論語の読み方―いま活かすべきこの人間知の宝庫 (ノン・ポシェット) rongonoyomikata―imaikasubekikonojinkan/ | 978-4-396-31073-8 | 1995 |
ビジネス社 (bijinesusha/yashiro) · ワック (wakku) · 学習研究社 (gakushuukenkyuusha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 祥伝社 (shoudensha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha)