title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
2015年放射能クライシス 2015doshi/ | 978-4-09-388206-4 | 2011 |
「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する 「CO2・25%sakugen」denihonjin/ | 978-4-8191-1087-7 | 2010 |
「エコ」社会が日本をダメにする―真面目な人がバカをみる、あやしい「環境運動」 「eko」shakaigajippon/ | 978-4-537-25782-3 | 2010 |
「身近な科学」50のウソ (PHP文庫) 「mijikanakagaku」50nouso (PHPbunko) | 978-4-569-67764-4 | 2011 |
その「エコ常識」が環境を破壊する (青春新書) sono「ekojoushiki」gakankyouwohakaisuru (haru/ | 978-4-413-04243-7 | 2009 |
つくられた「環境問題」―NHKの環境報道に騙されるな! tsukurareta「kankyoumondai」―NHKnokankyouhoudounidamasareruna! | 978-4-89831-603-0 | 2009 |
バイオ燃料で、パンが消える (PHP Paperbacks) baionenryoude、pangakieru (PHP Paperbacks) | 978-4-569-69834-2 | 2008 |
リサイクル幻想 (文春新書) risaikurugensou (bunshunshinsho) | 978-4-16-660131-8 | 2000 |
二つの環境―いのちは続いている (ノンフィクション・ワールド) futatsunokankyou―inochihatsuzuiteiru (nonfuikushon・waーrudo) | 978-4-477-01551-4 | 2002 |
偽善エコロジー―「環境生活」が地球を破壊する (幻冬舎新書) gizenekorojiー―「kankyouseikatsu」gachikyuu/ | 978-4-344-98080-8 | 2008 |
偽善エネルギー (幻冬舎新書) gizenenerugiー (gentoushashinsho) | 978-4-344-98148-5 | 2009 |
原発事故 残留汚染の危険性 gempatsujiko zanryuuosennokikensei | 978-4-02-250873-7 | 2011 |
君が地球を守る必要はありません (14歳の世渡り術) kimigachikyuu/ | 978-4-309-61660-5 | 2010 |
国債は買ってはいけない! kokusaihakattehaikenai! | 978-4-492-73230-4 | 2007 |
大麻ヒステリー (光文社新書) ohasa/ | 978-4-334-03511-2 | 2009 |
子どもを放射能汚染から守りぬく方法 kodomowohoushanouosenkaramamori/ | 978-4-391-14079-8 | 2011 |
日本人はなぜ環境問題にだまされるのか (PHP新書) nihonjin/ | 978-4-569-70538-5 | 2008 |
暴走する「地球温暖化」論―洗脳・煽動・歪曲の数々 bousousuru「chikyuuondanka」ron―sennou・sendou・waikyokunokazukazu | 978-4-16-369890-8 | 2007 |
武田邦彦が教える 子どもの放射能汚染はこうして減らせる!2 親子で一緒に実践編 (SUKUPARA SELECTION) takeda/ | 978-4-8124-4882-3 | 2012 |
温暖化論のホンネ ~「脅威論」と「懐疑論」を超えて (tanQブックス) ondankaronnohonne ~「kyouiron」to「kaigiron」wogo/ | 978-4-7741-4103-9 | 2009 |
温暖化謀略論ー米中同時没落と日本の繁栄ー ondankabouryakuronーbeichuu/ | 978-4-8284-1565-9 | 2010 |
環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない (プレイブックス) kankyouniyasashiiseikatsuwosurutameni「risaikuru」shitehaikenai (pureibukkusu) | 978-4-413-01783-1 | 2000 |
環境問題はなぜウソがまかり通るのか (Yosensha Paperbacks) kankyoumondaihanazeusogamakaridoh/ | 978-4-86248-122-1 | 2007 |
環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 (Yosensha Paperbacks) kankyoumondaihanazeusogamakaridoh/ | 978-4-86248-182-5 | 2007 |
環境問題はなぜウソがまかり通るのか3 (Yosensha Paperbacks) kankyoumondaihanazeusogamakaridoh/ | 978-4-86248-332-4 | 2008 |
生物多様性のウソ (小学館101新書) ikimono/ | 978-4-09-825109-4 | 2011 |
誰も知らない「危ない日本」大きな声では言えない7つの問題 daremoshiranai「abunaijippon/ | 978-4-479-39201-9 | 2010 |
間違いだらけのエコ生活 machigaidarakenoekoseikatsu | 978-4-391-13628-9 | 2008 |
食糧がなくなる!本当に危ない環境問題 地球温暖化よりもっと深刻な現実 shokuryouganakunaru!honto/ | 978-4-02-250469-2 | 2008 |
Asahi Shimbun · PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · ビジネス社 (bijinesusha/yashiro) · ワック (wakku) · 主婦と生活社 (shufutoseikatsusha) · 光文社 (koubunsha) · 大和書房 (daiwashobou/yamatoshobou) · 大日本図書 (dainihontosho/dainippontosho) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 幻冬舎 (gentousha) · 技術評論社 (gijutsuhyouronsha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 日本文芸社 (nihombungeisha) · 東洋経済新報社 (touyoukeizaishimpousha) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 洋泉社 (yousensha) · 産経新聞出版 (sankeishimbunshuppan) · 竹書房 (takeshobou) · 青春出版社 (seishunshuppansha)