title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
「嘘ばっかり」で七十年 「kyo/ | 978-4-06-207336-3 | 1994 |
「新しい歴史教科書」の絶版を勧告する 「atarashiirekishikyoukasho」nozeppanwokankokusuru | 978-4-8284-0932-0 | 2001 |
「正義の味方」の嘘八百―昭和史のバランスシート 「masayoshi/ | 978-4-06-200156-4 | 1982 |
「聖書」で人生修養 (Chi Chi・Select) 「seisho」dejinseishuuyou (Chi Chi・Select) | 978-4-88474-529-5 | 1998 |
いつ、何を読むか (ロング新書) itsu、naniwoyomuka (rongushinsho) | 978-4-8454-0770-5 | 2006 |
いま大人に読ませたい本 imadainin/ | 978-4-88474-625-4 | 2002 |
こんな「歴史」に誰がした―日本史教科書を総点検する (文春文庫) konna「rekishi」nidaregashita―nihonshikyoukashowosoutenkensuru (bunshumbunko) | 978-4-16-741103-9 | 2000 |
モノの道理 mononodouri | 978-4-7700-4100-5 | 2008 |
三国志―人間通になるための極意書に学ぶ sangokushi―jinkan/ | 978-4-88474-617-9 | 2002 |
上に立つ者の心得―『貞観政要』に学ぶ aga/ | 978-4-88474-817-3 | 2008 |
人生後半に読むべき本 jinseikouhanniyomubekibon/ | 978-4-569-65630-4 | 2006 |
人間、「うつ」でも生きられる jinkan/ | 978-4-06-209431-3 | 1998 |
人間の見分け方 jinkan/ | 978-4-901032-80-3 | 2005 |
人間は一生学ぶことができる jinkan/ | 978-4-569-69067-4 | 2007 |
人間力 jinkan/ | 978-4-267-01605-9 | 2001 |
人間通 (新潮選書) jinkan/ | 978-4-10-603607-1 | 2008 |
人間通と世間通―“古典の英知”は今も輝く (文春文庫) jinkan/ | 978-4-16-741104-6 | 2000 |
修養こそ人生をひらく―「四書五経」に学ぶ人間学 shuuyoukosojinseiwohiraku―「shishogokyou」nimana/ | 978-4-88474-805-0 | 2008 |
名言の智恵 人生の智恵―古今東西の珠玉のことば meigennochie/ | 978-4-569-54243-0 | 1994 |
執筆論―私はこうして本を書いてきた shippitsuron―watakushi/ | 978-4-492-22271-3 | 2006 |
大国・日本の「正体」 daikoku/ | 978-4-06-205049-4 | 1991 |
嫉妬する人、される人 (幻冬舎文庫) shittosurubito/ | 978-4-344-41085-5 | 2008 |
宗教とオカルトの時代を生きる知恵 shuukyoutohkarutonojidaiwoikiruchie/ | 978-4-569-62866-0 | 2003 |
封印の近現代史 fuuinnokingendaiaki/ | 978-4-8284-0942-9 | 2001 |
新・プルターク英雄伝―決断の時の「知」と「策」 (ノン・ポシェット) ara/ | 978-4-396-31087-5 | 1997 |
新世紀への英知―われわれは、何を考え何をなすべきか shinseikihenoeichi―warewareha、naniwokangaenaniwonasubekika | 978-4-396-61119-4 | 2001 |
日本を叱る jippon/ | 978-4-06-205847-6 | 1992 |
日本を撃つ jippon/ | 978-4-06-204851-4 | 1990 |
日本を活かす jippon/ | 978-4-06-206231-2 | 1993 |
日本人が日本人らしさを失ったら生き残れない nihonjin/ | 978-4-89831-089-2 | 2006 |
日本人とは何か nihonjin/ | 978-4-569-69486-3 | 2008 |
歴史が教える人間通の急所 (潮ライブラリー) rekishigaoshierujinkan/ | 978-4-267-01506-9 | 1998 |
歴史通 (ワックBUNKO) rekishidohri/ | 978-4-89831-522-4 | 2004 |
知識ゼロからの徒然草入門 chishikizerokaranotsurezuregusanyuumon | 978-4-344-90097-4 | 2006 |
私の「そう・うつ60年」撃退法 (講談社プラスアルファ文庫) watashino「sou・utsu60doshi/ | 978-4-06-256765-7 | 2003 |
組織を生かす幹部の器量 soshikiwoikasukambunokiryou | 978-4-88474-854-8 | 2011 |
統率術 tousotsujutsu/ | 978-4-267-01606-6 | 2001 |
老年の智恵 人生の英知 rounennochie/ | 978-4-7593-0954-6 | 2006 |
自虐史観もうやめたい!―反日的日本人への告発状 (Wac bunko) jigyakushikanmouyametai!―hannichiikuha/ | 978-4-89831-532-3 | 2005 |
詠う平家、殺す源氏―日本人があわせ持つ心の原点を探す utauheike、goro/ | 978-4-8284-1021-0 | 2002 |
誰が国賊か―今、「エリートの罪」を裁くとき (文春文庫) daregakokuzokuka―ima/ | 978-4-16-741105-3 | 2000 |
谷沢永一性愛文学 (ロング新書) tanisawa/ | 978-4-8454-0794-1 | 2007 |
PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · ビジネス社 (bijinesusha/yashiro) · ロングセラーズ (ronguseraーzu) · ワック (wakku) · 幻冬舎 (gentousha) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新潮社 (shinchousha) · 東洋経済新報社 (touyoukeizaishimpousha) · 海竜社 (kairyuusha) · 潮出版社 (ushioshuppansha) · 祥伝社 (shoudensha) · 講談社 (koudansha) · 講談社インターナショナル (koudanshaintaーnashonaru)