title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
DVD60分でよくわかる! 甲野善紀の身体革命 学研ムック DVD60bu/ | 978-4-05-604044-9 | 2005 |
「古(いにしえ)の武術」に学ぶ 身体は工夫次第で生まれ変わる 「furu/ | 978-4-569-64538-4 | 2005 |
「古の武術」に学ぶ (NHK人間講座) 「furu/ | 978-4-14-189093-5 | 2003 |
スプリット―存在をめぐるまなざし歌手と武術家と精神科医の出会い supuritto―sonzaiwomegurumanazashikashutobujutsuchi/ie/ka/ke/ | 978-4-7885-0639-8 | 1998 |
写真と図解 実践! 今すぐできる 古武術で蘇るカラダ (宝島社文庫) shashintozukai jissen! imasugudekiru kobujutsudeyomigaerukarada (takarajimashabunko) | 978-4-7966-4235-4 | 2004 |
剣の思想 ken/ | 978-4-7917-5925-5 | 2001 |
剣の精神誌―無住心剣術の系譜と思想 (ちくま学芸文庫) ken/ | 978-4-480-09209-0 | 2009 |
古武術からの発想 (PHP文庫) kobujutsukaranohassou (PHPbunko) | 978-4-569-57903-0 | 2003 |
古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」 kobujutsudemainichigarakuraku!―tsukare/ | 978-4-396-61277-1 | 2006 |
古武術で蘇えるカラダ―写真と図解実践!今すぐできる (TJ mook) kobujutsudeyomigaerukarada―shashintozukaijissen!imasugudekiru (TJ mook) | 978-4-7966-3491-5 | 2003 |
古武術に学ぶ身体操法 (岩波アクティブ新書) kobujutsunimana/ | 978-4-00-700063-8 | 2003 |
古武術に学ぶ身体操法 (岩波現代文庫) kobujutsunimana/ | 978-4-00-603266-1 | 2014 |
古武術の発見―日本人にとって「身体」とは何か (知恵の森文庫) kobujutsunohakken―nihonjin/ | 978-4-334-78203-0 | 2003 |
新装版 写真と図解 実践! 今すぐできる 古武術で蘇るカラダ (宝島SUGOI文庫) shinsouban shashintozukai jissen! imasugudekiru kobujutsudeyomigaerukarada (takarajimaSUGOIbunko) | 978-4-7966-7342-6 | 2009 |
武 bu/mu/ | 978-4-7966-4057-2 | 2004 |
武学探究―その真を求めて bu/mu/ | 978-4-925220-13-2 | 2005 |
武術の創造力―技と術理から道具まで (PHP文庫) bujutsunosouzouryoku―gi/ | 978-4-569-66239-8 | 2004 |
武術の創造力―技と術理から道具まで bujutsunosouzouryoku―gi/ | 978-4-569-62710-6 | 2003 |
武術の新・人間学―温故知新の身体論 (PHP文庫) bujutsunoara/ | 978-4-569-57843-9 | 2002 |
武術を語る―身体を通しての「学び」の原点 (徳間文庫) bujutsuwogata/ | 978-4-19-891886-6 | 2003 |
武術的立場 身体を通して時代を読む (文春文庫) bujutsuikuha/ | 978-4-16-777398-4 | 2010 |
武道から武術へ―失われた「術」を求めて budoukarabujutsuhe―ushinawareta「jutsu/ | 978-4-05-404886-7 | 2011 |
甲野善紀 甲野陽紀 驚くほど日常生活を楽にする 武術&身体術 「カラダの技の活かし方」 kounoyoshiki/ | 978-4-635-03526-2 | 2014 |
甲野善紀の暮らしのなかの古武術活用法―2006年7月~9月 (NHKまる得マガジン) kounoyoshiki/ | 978-4-14-827147-8 | 2006 |
甲野善紀の驚異のカラダ革命 kounoyoshiki/ | 978-4-05-403330-6 | 2006 |
甲野式からだの使い方―苦手な体育がおもしろくなる (双葉社スーパームック) kounoshikikaradanotsukaikata―nigatenataiikugaomoshirokunaru (futabashasuーpaーmukku) | 978-4-575-47945-4 | 2007 |
自分の頭と身体で考える (PHP文庫) jibunnoatama/ | 978-4-569-57694-7 | 2002 |
術と呼べるほどのものへ jutsu/ | 978-4-05-405244-4 | 2012 |
表の体育 裏の体育―日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法 (PHP文庫) arawa/ | 978-4-569-66149-0 | 2004 |
賢い身体 バカな身体 kashikoikarada/ | 978-4-06-214447-6 | 2008 |
身体から革命を起こす (新潮文庫) karada/ | 978-4-10-132651-1 | 2007 |
身体から革命を起こす karada/ | 978-4-10-473501-3 | 2005 |
身体を通して時代を読む (木星叢書) karada/ | 978-4-86238-003-6 | 2006 |
響きあう脳と身体 (新潮文庫) hibikiaunoutokarada/ | 978-4-10-129954-9 | 2010 |
PHP研究所 (PHPkenkyuujo/kenkyuusho) · Tokyusha. · バジリコ (bajiriko) · 光文社 (koubunsha) · 双葉社 (futabasha) · 学習研究社 (gakushuukenkyuusha) · 宝島社 (takarajimasha) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 徳間書店 (tokumashoten) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 新曜社 (shinyousha) · 新潮社 (shinchousha) · 祥伝社 (shoudensha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 青土社 (seidosha)