title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
2011~2015年の中国経済―第12次5カ年計画を読む 2011~2015doshi/ | 978-4-88360-099-1 | 2011 |
つぼみたちの生涯―花とキノコの不思議なしくみ (中公新書) tsubomitachinoshougai―bana/ | 978-4-12-101552-5 | 2000 |
ふしぎの植物学―身近な緑の知恵と仕事 (中公新書) fushiginoshokubutsugaku―mijikanamidori/ | 978-4-12-101706-2 | 2003 |
タネのふしぎ タネは光の色を見分けるか?「不老長寿の秘薬」と呼ばれるタネは? (サイエンス・アイ新書) tanenofushigi tanehahikanoiro/ | 978-4-7973-6967-0 | 2012 |
入門 たのしい植物学―植物たちが魅せるふしぎな世界 (ブルーバックス) nyuumon tanoshiishokubutsugaku―shokubutsutachigabaka/ | 978-4-06-257539-3 | 2007 |
植物はすごい - 生き残りをかけたしくみと工夫 (中公新書) shokubutsuhasugoi - ikinokoriwokaketashikumitokoufu/ | 978-4-12-102174-8 | 2012 |
植物はすごい 七不思議篇 (中公新書) shokubutsuhasugoi nanafushigihen/ | 978-4-12-102328-5 | 2015 |
検査と適応疾患 平成24年4月版 レセ電コード付 kensatotekioushikkan heisei24doshi/ | 978-4-8407-4298-6 | 2012 |
花のふしぎ100 花の仲間はどうして一斉に咲きほこるの?タネづくりに秘めた植物たちの工夫とは? (サイエンス・アイ新書) bana/ | 978-4-7973-5588-8 | 2009 |
葉っぱのふしぎ 緑色に秘められたしくみと働き (サイエンス・アイ新書 (SIS-062)) happanofushigi midoriiro/ | 978-4-7973-4693-0 | 2008 |
都会の花と木―四季を彩る植物のはなし (中公新書) tokainobana/ | 978-4-12-101985-1 | 2009 |
雑草のはなし―見つけ方、たのしみ方 (中公新書) zassounohanashi―mitsukegata/ | 978-4-12-101890-8 | 2007 |
じほう (jihou) · ソフトバンククリエイティブ (sofutobankukurieiteibu) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 蒼蒼社 (sousousha) · 講談社 (koudansha)