title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
<ヴィジュアル版> 江戸を歩く <vijuaruban/ | 978-4-08-720316-5 | 2005 |
「トリート・テーブル」の料理教室 かんたん、おいしい、おもてなし。 「toriーto・teーburu」noryourikyoushitsu kantan、oishii、omotenashi。 | 978-4-04-867190-3 | 2008 |
カムイ伝講義: カムイ伝のむこうに広がる江戸時代を読み解く (単行本) kamuiden/ | 978-4-09-840113-0 | 2008 |
大江戸ボランティア事情 ohedoboranteiajijou | 978-4-06-208342-3 | 1996 |
大江戸生活体験事情 (講談社文庫) ohedoseikatsutaikenjijou (koudanshabunko) | 978-4-06-273390-8 | 2002 |
大江戸生活体験事情 ohedoseikatsutaikenjijou | 978-4-06-209566-2 | 1999 |
張形と江戸をんな (新書y) harigata/ | 978-4-89691-804-5 | 2004 |
春画のからくり (ちくま文庫) shunganokarakuri (chikumabunko) | 978-4-480-42589-8 | 2009 |
未来のための江戸学 (小学館101新書 52) miki/ | 978-4-09-825052-3 | 2009 |
樋口一葉「いやだ!」と云ふ (集英社新書) higuchiichiyou「iyada!」toifu (shuueishashinsho) | 978-4-08-720249-6 | 2004 |
江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 落語でひもとくニッポンのしきたり (小学館101新書) edokkohanazeyoigoshinosen/ | 978-4-09-825084-4 | 2010 |
江戸の恋 ―「粋」と「艶気」に生きる (集英社新書) edonogoi/ | 978-4-08-720140-6 | 2002 |
江戸の想像力―18世紀のメディアと表徴 (ちくま学芸文庫) edonosouzouryoku―18seikinomedeiatohyouchou (chikumagakugeibunko) | 978-4-480-08007-3 | 1992 |
江戸の音 (河出文庫) edonoin/ne/on/ | 978-4-309-47338-3 | 1997 |
江戸はネットワーク (平凡社ライブラリー) edohanettowaーku (heibonsharaiburariー) | 978-4-582-76633-2 | 2008 |
江戸百夢 近世図像学の楽しみ (ちくま文庫) edobyaku/ | 978-4-480-42699-4 | 2010 |
池波正太郎 「自前」の思想 (集英社新書) ikenamishoutarou 「jimae」noshisou (shuueishashinsho) | 978-4-08-720642-5 | 2012 |
芸者と遊び―日本的サロン文化の盛衰 (学研新書) geishatoasobi―nihontekisarombunkanoseisui (gakkenshinsho) | 978-4-05-403459-4 | 2007 |
学習研究社 (gakushuukenkyuusha) · 小学館 (shougakkan/shougakukan) · 平凡社 (heibonsha) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 洋泉社 (yousensha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)