| title | ISBN-13 | year of publication |
|---|---|---|
| PLANETS vol.7 | 978-4-905325-00-0 | 2010 |
| atプラス 11 atpurasu 11 | 978-4-7783-1302-9 | 2012 |
| はじまりのレーニン (岩波現代文庫) hajimarinoreーnin (iwanamigendaibunko) | 978-4-00-600148-3 | 2005 |
| アースダイバー aーsudaibaー | 978-4-06-212851-3 | 2005 |
| イカの哲学 (集英社新書 0430) ikanotetsugaku (shuueishashinsho 0430) | 978-4-08-720430-8 | 2008 |
| サンタクロースの秘密 (serica books) santakuroーsunohimitsu (serica books) | 978-4-7967-0195-2 | 1995 |
| チベットのモーツァルト (講談社学術文庫) chibettonomoーtsuaruto (koudanshagakujutsubunko) | 978-4-06-159591-0 | 2003 |
| フィロソフィア・ヤポニカ fuirosofuia・yaponika | 978-4-08-774513-9 | 2001 |
| ブッダの夢―河合隼雄と中沢新一の対話 (朝日文庫) buddanoime/mu/ | 978-4-02-264262-2 | 2001 |
| ミクロコスモス I mikurokosumosu I | 978-4-88405-502-8 | 2007 |
| ミクロコスモス II mikurokosumosu II | 978-4-88405-503-5 | 2007 |
| モカシン靴のシンデレラ mokashingutsu/ka/ | 978-4-8387-1567-1 | 2005 |
| 三万年の死の教え―チベット『死者の書』の世界 (角川文庫ソフィア) sammandoshi/ | 978-4-04-198101-6 | 1996 |
| 三位一体モデル TRINITY sammiittaimoderu TRINITY | 978-4-902516-08-1 | 2006 |
| 人類最古の哲学 カイエ・ソバージュ(1) (講談社選書メチエ) jinruisaikonotetsugaku kaie・sobaーju(1) (koudanshasenshomechie) | 978-4-06-258231-5 | 2002 |
| 仏教が好き! (朝日文庫) bukkyougasuki! (asahibunko) | 978-4-02-261568-8 | 2008 |
| 仏教が好き! bukkyougasuki! | 978-4-02-257858-7 | 2003 |
| 僕の叔父さん 網野善彦 (集英社新書) bokunoojisan aminoyoshihiko (shuueishashinsho) | 978-4-08-720269-4 | 2004 |
| 古代から来た未来人 折口信夫 (ちくまプリマー新書) kodai/ | 978-4-480-68784-5 | 2008 |
| 哲学の東北 tetsugakunotompei/ | 978-4-7917-5368-0 | 1995 |
| 大阪アースダイバー ohsakaaーsudaibaー | 978-4-06-217812-9 | 2012 |
| 対称性人類学 カイエ・ソバージュ 5 (講談社選書メチエ) taishouseijinruigaku kaie・sobaーju 5 (koudanshasenshomechie) | 978-4-06-258291-9 | 2004 |
| 幸福の無数の断片 (河出文庫―BUNGEI Collection) koufuku/ | 978-4-309-40349-6 | 1992 |
| 建築の大転換 kenchikunodaitenkan | 978-4-480-86076-7 | 2012 |
| 思想家 河合隼雄 shisouka kaai/ | 978-4-00-023470-2 | 2009 |
| 悪党的思考 (平凡社ライブラリー) akutouikuha/ | 978-4-582-76079-8 | 1994 |
| 愛と経済のロゴス カイエ・ソバージュ(3) (講談社選書メチエ) ai/ | 978-4-06-258260-5 | 2003 |
| 憲法九条を世界遺産に (集英社新書) kempoukujou/ | 978-4-08-720353-0 | 2006 |
| 日本のもと 神さま jippon/ | 978-4-06-282685-3 | 2011 |
| 日本の大転換 (集英社新書) jippon/ | 978-4-08-720606-7 | 2011 |
| 日本の文脈 jippon/ | 978-4-04-110078-3 | 2012 |
| 日本人は思想したか nihonjin/ | 978-4-10-377903-2 | 1995 |
| 東方的 (講談社学術文庫) higashigata/ | 978-4-06-292137-4 | 2012 |
| 東方的 higashigata/ | 978-4-7967-0166-2 | 1991 |
| 森のバロック (講談社学術文庫) mori/ | 978-4-06-159791-4 | 2006 |
| 森のバロック mori/ | 978-4-7967-0171-6 | 1992 |
| 熊から王へ カイエ・ソバージュ(2) (講談社選書メチエ) kuma/ | 978-4-06-258239-1 | 2002 |
| 熊楠の星の時間 (講談社選書メチエ) kumagusu/ | 978-4-06-258633-7 | 2016 |
| 爆笑問題のニッポンの教養 現代の秘境は人間の"こころ"だ 芸術人類学 bakushoumondainonipponnokyouyou gendai/ | 978-4-06-214281-6 | 2007 |
| 狩猟と編み籠 対称性人類学2 (芸術人類学叢書) karyou/ | 978-4-06-214738-5 | 2008 |
| 神の発明 カイエ・ソバージュ〈4〉 (講談社選書メチエ) gami/ | 978-4-06-258271-1 | 2003 |
| 精霊の王 seirei/ | 978-4-06-211850-7 | 2003 |
| 純粋な自然の贈与 (講談社学術文庫) junsuinashizennozouyo (koudanshagakujutsubunko) | 978-4-06-291970-8 | 2009 |
| 純粋な自然の贈与 junsuinashizennozouyo | 978-4-7967-0198-3 | 1996 |
| 網野善彦を継ぐ。 aminoyoshihikowotsu/ | 978-4-06-212453-9 | 2004 |
| 緑の資本論 (ちくま学芸文庫) midori/ | 978-4-480-09219-9 | 2009 |
| 緑の資本論 midori/ | 978-4-08-774576-4 | 2002 |
| 縄文聖地巡礼 joumonseichijunrei | 978-4-86324-023-0 | 2010 |
| 芸術人類学 geijutsujinruigaku | 978-4-622-07189-1 | 2006 |
| 蜜の流れる博士 mitsunonagareruhakase/ | 978-4-7967-0160-0 | 1989 |
| 野ウサギの走り (中公文庫) no/ | 978-4-12-201592-0 | 1989 |
| 野生の科学 yaseinokagaku | 978-4-06-217744-3 | 2012 |
| 雪片曲線論 (中公文庫) seppenkyokusenron (chuukoubunko) | 978-4-12-201529-6 | 1988 |
| 鳥の仏教 (新潮文庫) chou/ | 978-4-10-129013-3 | 2011 |
| 鳥の仏教 chou/ | 978-4-10-365902-0 | 2008 |
A. B. · A. Bay · A. Beu · A. Bowe · A Boy · A 'Bu
Asahi Shimbun · せりか書房 (serikashobou) · みすず書房 (misuzushobou) · マガジンハウス (magajinhausu) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 四季社 (shikisha/yashiro) · 太田出版 (ohtashuppan) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 平凡社 (heibonsha) · 新潮社 (shinchousha) · 木楽舎 (boku/gi/ki/ko/mokugaku/rakusha) · 東京糸井重里事務所 (toukyouitoishigesatojimusho) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 第二次惑星開発委員会 (dainijiwakuseikaihatsu/kaihotsuiinkai) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha) · 青土社 (seidosha)