title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
<伝統>とは何か <dentou>tohananika/ | 978-4-480-06196-6 | 2004 |
Comic 新現実 Vol.1~Vol.4セット Comic ara/ | 978-4-87118-910-1 | 2005 |
Comic 新現実 Vol.3 Comic ara/ | 978-4-04-853807-7 | 2005 |
Comic 新現実 vol.5 Comic ara/ | 978-4-04-853864-0 | 2005 |
Comic 新現実 vol.6 Comic ara/ | 978-4-04-853888-6 | 2005 |
Comic 新現実 Comic ara/ | 978-4-04-853842-8 | 2005 |
MADARA〈青〉 MADARA〈ao/ | 978-4-04-713409-6 | 2001 |
TO▲BIOvol.1 | 978-4-7783-2069-0 | 2008 |
atプラス 02 atpurasu 02 | 978-4-7783-1197-1 | 2009 |
「おたく」の精神史 一九八〇年代論 「otaku」noseishinshi hajime/ | 978-4-06-149703-0 | 2004 |
「おたく」の精神史―一九八〇年代論 (朝日文庫 お 49-3) 「otaku」noseishinshi―hajime/ | 978-4-02-264394-0 | 2007 |
「ジャパニメーション」はなぜ敗れるか (角川oneテーマ21) 「japanimeーshon」hanazeyabureruka (kadokawa/ | 978-4-04-710019-0 | 2005 |
「彼女たち」の連合赤軍 サブカルチャーと戦後民主主義 (角川文庫) 「kanojotachi」norengousekigun sabukaruchaーtosengominshushugi (kadokawabunko) | 978-4-04-419109-2 | 2001 |
「私」であるための憲法前文 「asshi/ | 978-4-04-883815-3 | 2003 |
くもはち (カドカワコミックスAエース) kumohachi (kadokawakomikkusuAeーsu) | 978-4-04-713781-3 | 2005 |
くもはち 偽八雲妖怪記 (角川文庫) kumohachi gi/i/ | 978-4-04-419120-7 | 2005 |
くもはち kumohachi | 978-4-04-873478-3 | 2003 |
だいたいで、いいじゃない。 (文春文庫) daitaide、iijanai。 (bunshumbunko) | 978-4-16-728906-5 | 2003 |
アトムの命題 手塚治虫と戦後まんがの主題 (角川文庫) atomunomeidai tezukaosamutosengomanganoshudai (kadokawabunko) | 978-4-04-419127-6 | 2009 |
オクタゴニアン (1) (カドカワコミックスAエース) okutagonian (1) (kadokawakomikkusuAeーsu) | 978-4-04-713751-6 | 2005 |
キャラクターメーカー―6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」 (アスキー新書) kyarakutaーmeーkaー―6tsunorirontowaーkushoppudemana/ | 978-4-04-870004-7 | 2008 |
キャラクター小説の作り方 (角川文庫) kyarakutaーshousetsunotsukurikata (kadokawabunko) | 978-4-04-419122-1 | 2006 |
キャラクター小説の作り方 kyarakutaーshousetsunotsukurikata | 978-4-06-149646-0 | 2003 |
サブカルチャー反戦論 (文芸シリーズ) sabukaruchaーhansenron (bungeishiriーzu) | 978-4-04-883726-2 | 2001 |
サブカルチャー反戦論 (角川文庫) sabukaruchaーhansenron (kadokawabunko) | 978-4-04-419117-7 | 2003 |
サブカルチャー文学論 (朝日文庫) sabukaruchaーbungakuron (asahibunko) | 978-4-02-264390-2 | 2007 |
サブカルチャー文学論 sabukaruchaーbungakuron | 978-4-02-257893-8 | 2004 |
ストーリーメーカー 創作のための物語論 (アスキー新書 84) sutoーriーmeーkaー sousakunotamenomonogatariron (asukiーshinsho 84) | 978-4-04-867415-7 | 2008 |
ストーリーメーカー 創作のための物語論 (星海社新書) sutoーriーmeーkaー sousakunotamenomonogatariron (boshi/ | 978-4-06-138543-6 | 2013 |
ユリイカ1988年8月臨時増刊号 総特集=大友克洋 yuriika1988doshi/ | 978-4-7917-0993-9 | 1999 |
リアルのゆくえ──おたく オタクはどう生きるか (講談社現代新書) riarunoyukue──otaku otakuhadouikiruka (koudanshagendaishinsho) | 978-4-06-287957-6 | 2008 |
リヴァイアサン 12 (電撃コミックス) rivaiasan 12 (dengekikomikkusu) | 978-4-8402-3253-1 | 2005 |
ロリータ℃の素敵な冒険 (徳間デュアル文庫) roriーta℃nosutekinabouken (tokumadeyuarubunko) | 978-4-19-905156-2 | 2005 |
ロリータ℃の素敵な冒険 roriーta℃nosutekinabouken | 978-4-19-861881-0 | 2004 |
人身御供論 通過儀礼としての殺人 (角川文庫) hitomigokuuron tsuukagireitoshitenosatsujin (kadokawabunko) | 978-4-04-419111-5 | 2002 |
僕は天使の羽根を踏まない (徳間デュアル文庫) bokuhatenshinobane/ | 978-4-19-905155-5 | 2005 |
冬の教室 (徳間デュアル文庫) fuyu/ | 978-4-19-905013-8 | 2000 |
北神伝綺 (下) (角川コミックス・エース 125-2) hoku/ | 978-4-04-713669-4 | 2004 |
多重人格探偵サイコ (10) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (10) (kadokawa/ | 978-4-04-713661-8 | 2004 |
多重人格探偵サイコ (11) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (11) (kadokawa/ | 978-4-04-713787-5 | 2006 |
多重人格探偵サイコ (13) (角川コミックス・エース 23-30) tajuujinkakutanteisaiko (13) (kadokawa/ | 978-4-04-715155-0 | 2009 |
多重人格探偵サイコ (3) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (3) (kadokawa/ | 978-4-04-713260-3 | 1998 |
多重人格探偵サイコ (6) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (6) (kadokawa/ | 978-4-04-713374-7 | 2000 |
多重人格探偵サイコ (7) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (7) (kadokawa/ | 978-4-04-713450-8 | 2001 |
多重人格探偵サイコ (8) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (8) (kadokawa/ | 978-4-04-713505-5 | 2002 |
多重人格探偵サイコ (9) (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaiko (9) (kadokawa/ | 978-4-04-713562-8 | 2003 |
多重人格探偵サイコ REAL tajuujinkakutanteisaiko REAL | 978-4-19-905062-6 | 2001 |
多重人格探偵サイコ 小林洋介の最後の事件 (角川文庫) tajuujinkakutanteisaiko kobayashi/ | 978-4-04-419114-6 | 2003 |
多重人格探偵サイコ 西園伸二の憂鬱 (角川文庫) tajuujinkakutanteisaiko nishisono/ | 978-4-04-419115-3 | 2003 |
多重人格探偵サイコ 雨宮一彦の帰還 (角川文庫) tajuujinkakutanteisaiko amamiya/ | 978-4-04-419113-9 | 2003 |
多重人格探偵サイコ/新劇 雨宮一彦の消滅 tajuujinkakutanteisaiko/ | 978-4-04-873610-7 | 2005 |
多重人格探偵サイコ〈No.1〉情緒的な死と再生 tajuujinkakutanteisaiko〈No.1〉jouchotekinashitosaisei | 978-4-04-419101-6 | 1998 |
多重人格探偵サイコ・フェイク tajuujinkakutanteisaiko・fueiku | 978-4-04-873387-8 | 2002 |
多重人格探偵サイチョコ (角川コミックス・エース) tajuujinkakutanteisaichoko (kadokawa/ | 978-4-04-713563-5 | 2003 |
多重人格探偵サイチョコ 3 (角川コミックス・エース 101-3) tajuujinkakutanteisaichoko 3 (kadokawa/ | 978-4-04-713962-6 | 2007 |
大学論──いかに教え、いかに学ぶか (講談社現代新書) daigakuron──ikanioshie、ikanimana/ | 978-4-06-288043-5 | 2010 |
定本 物語消費論 (角川文庫) teihon monogatarishouhiron (kadokawabunko) | 978-4-04-419110-8 | 2001 |
少女たちの「かわいい」天皇―サブカルチャー天皇論 (角川文庫) otome/ | 978-4-04-419116-0 | 2003 |
憲法力―いかに政治のことばを取り戻すか (角川oneテーマ21) kempouchikara/ | 978-4-04-710005-3 | 2005 |
戦後民主主義のリハビリテーション―論壇でぼくは何を語ったか (文芸シリーズ) sengominshushuginorihabiriteーshon―rondandebokuhananiwokatattaka (bungeishiriーzu) | 978-4-04-883679-1 | 2001 |
戦後民主主義のリハビリテーション―論壇でぼくは何を語ったか (角川文庫) sengominshushuginorihabiriteーshon―rondandebokuhananiwokatattaka (kadokawabunko) | 978-4-04-419119-1 | 2005 |
探偵儀式 (1) (角川コミックス・エース) tanteigishiki (1) (kadokawa/ | 978-4-04-713609-0 | 2004 |
探偵儀式 (2) (角川コミックス・エース) tanteigishiki (2) (kadokawa/ | 978-4-04-713710-3 | 2005 |
探偵儀式 (3) (角川コミックス・エース) tanteigishiki (3) (kadokawa/ | 978-4-04-713799-8 | 2006 |
教養としての〈まんが・アニメ〉 講談社現代新書 kyouyoutoshiteno〈manga・anime〉 koudanshagendaishinsho | 978-4-06-149553-1 | 2001 |
新現実 Vol.1 ara/ | 978-4-04-721382-1 | 2002 |
新現実 Vol.2 ara/ | 978-4-04-721392-0 | 2003 |
新現実 Vol.3 ara/ | 978-4-04-721511-5 | 2004 |
新現実vol.5 ara/ | 978-4-7783-1113-1 | 2008 |
木島日記 (1) (ニュータイプ100%コミックス) kijimaniki/ | 978-4-04-853096-5 | 1999 |
木島日記 (2) (ニュータイプ100%コミックス) kijimaniki/ | 978-4-04-853279-2 | 2000 |
木島日記 (3) ニュータイプ100%コレクション kijimaniki/ | 978-4-04-853553-3 | 2003 |
木島日記 (角川文庫) kijimaniki/ | 978-4-04-419112-2 | 2003 |
木島日記 乞丐相 (文芸シリーズ) kijimaniki/ | 978-4-04-873327-4 | 2001 |
木島日記 乞丐相 (角川文庫) kijimaniki/ | 978-4-04-419118-4 | 2004 |
木島日記(4) ニュータイプ100%コレクション kijimaniki/ | 978-4-04-853609-7 | 2003 |
江藤淳と少女フェミニズム的戦後 (ちくま学芸文庫) etouatsu/ | 978-4-480-08876-5 | 2004 |
物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン (朝日文庫) monogatanodaisou/ | 978-4-02-264300-1 | 2003 |
物語の命題 6つのテーマでつくるストーリー講座 (アスキー新書) monogatanomeidai 6tsunoteーmadetsukurusutoーriーkouza (asukiーshinsho) | 978-4-04-868742-3 | 2010 |
物語治療論―少女はなぜ「カツ丼」を抱いて走るのか monogatarichiryouron―otome/ | 978-4-06-204700-5 | 1991 |
物語消滅論―キャラクター化する「私」、イデオロギー化する「物語」 (角川oneテーマ21) monogatarishoumetsuron―kyarakutaーkasuru「asshi/ | 978-4-04-704179-0 | 2004 |
物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本 (角川oneテーマ21) monogatarirondeyomumurakamiharukitomiyazakihayao ――kouzoushikanaijippon/ | 978-4-04-710199-9 | 2009 |
私たちが書く憲法前文 watashitachigaga/ | 978-4-04-883756-9 | 2002 |
試作品神話 (角川文庫) shisakuhinshinwa (kadokawabunko) | 978-4-04-419128-3 | 2009 |
読む。書く。護る。―「憲法前文」のつくり方 yomu。ga/ | 978-4-04-883870-2 | 2004 |
護憲派の語る「改憲」論―日本国憲法の「正しい」変え方 (角川oneテーマ21) gokenhanogata/ | 978-4-04-710102-9 | 2007 |
香山リカと大塚英志が子供たちが書いた憲法前文を読んで考えたことと憲法について考えてほしいこと kayama/ | 978-4-04-883921-1 | 2005 |
黒鷺死体宅配便 (2) (角川コミックス・エース) guro/ | 978-4-04-713528-4 | 2002 |
黒鷺死体宅配便 (3) (角川コミックス・エース) guro/ | 978-4-04-713600-7 | 2004 |
黒鷺死体宅配便 (5) (カドカワコミックスAエース) guro/ | 978-4-04-713749-3 | 2005 |
黒鷺死体宅配便 (角川ホラー文庫 (H120-1)) guro/ | 978-4-04-419121-4 | 2006 |
黒鷺死体宅配便(1) (角川コミックス・エース) guro/ | 978-4-04-713527-7 | 2002 |
Asahi Shimbun · メディアワークス (medeiawaーkusu) · 太田出版 (ohtashuppan) · 徳間書店 (tokumashoten) · 文藝春秋 (bungeishunjuu) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 青土社 (seidosha)