title | ISBN-13 | year of publication |
---|---|---|
1968〈上〉若者たちの叛乱とその背景 1968〈age/ | 978-4-7885-1163-7 | 2009 |
1968〈下〉叛乱の終焉とその遺産 1968〈ge/ | 978-4-7885-1164-4 | 2009 |
atプラス 04 atpurasu 04 | 978-4-7783-1216-9 | 2010 |
“癒し”のナショナリズム―草の根保守運動の実証研究 “iyashi”nonashonarizumu―kusanonehoshuundounojisshoukenkyuu | 978-4-7664-0999-4 | 2003 |
〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性 〈minshu〉to〈aikoku〉―sengojippon/ | 978-4-7885-0819-4 | 2002 |
「日本人」の境界―沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 植民地支配から復帰運動まで 「nihonjin/ | 978-4-7885-0648-0 | 1998 |
「東北」再生―その土地をはじまりの場所へ 「tompei/ | 978-4-7816-0653-8 | 2011 |
「辺境」からはじまる―東京/東北論― 「henkyou」karahajimaru―toukyou/ | 978-4-7503-3588-9 | 2012 |
インド日記―牛とコンピュータの国から indoniki/ | 978-4-7885-0728-9 | 2000 |
単一民族神話の起源―「日本人」の自画像の系譜 tanitsuminzokushinwanokigen―「nihonjin/ | 978-4-7885-0528-5 | 1995 |
在日一世の記憶 (集英社新書) zainichihitoyo/ | 978-4-08-720464-3 | 2008 |
増補改訂 日本という国 (よりみちパン!セ) zouhokaitei jippon/ | 978-4-7816-9000-1 | 2011 |
対話の回路―小熊英二対談集 taiwanokairo―koguma/ | 978-4-7885-0958-0 | 2005 |
市民と武装 ―アメリカ合衆国における戦争と銃規制 shimintobusou ―amerikagasshuukokuniokerusensoutojuukisei | 978-4-7664-1100-3 | 2004 |
平成史 (河出ブックス) heiseiaki/ | 978-4-309-62450-1 | 2012 |
戦争が遺したもの sensouganokoshitamono | 978-4-7885-0887-3 | 2004 |
日本という国 (よりみちパン!セ) jippon/ | 978-4-652-07814-3 | 2006 |
清水幾太郎―ある戦後知識人の軌跡 (神奈川大学評論ブックレット) shimizuikutarou―arusengochishikijinnokiseki (jindai/ | 978-4-275-00302-7 | 2003 |
社会を変えるには (講談社現代新書) shakaiwokaeruniha (koudanshagendaishinsho) | 978-4-06-288168-5 | 2012 |
私たちはいまどこにいるのか 小熊英二時評集 watashitachihaimadokoniirunoka koguma/ | 978-4-620-32051-9 | 2011 |
脱原発とデモ: そして、民主主義 datsu/ | 978-4-480-86419-2 | 2012 |
Ochanomizushobo · イースト・プレス (iーsuto・puresu) · 太田出版 (ohtashuppan) · 慶應義塾大学出版会 (keiougijukudaigakushuppankai) · 新曜社 (shinyousha) · 明石書店 (akashishoten) · 毎日新聞社 (mainichishimbunsha) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 理論社 (rironsha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)