| title | ISBN-13 | year of publica- tion | other author(s) | 
|---|---|---|---|
| 311情報学――メディアは何をどう伝えたか (叢書 震災と社会) 311jouhougaku――medeiahananiwodoutsutaetaka (sousho shinsaitoshakai) | 978-4-00-028528-5 | 2012 | |
| 3・11に問われて――ひとびとの経験をめぐる考察 3・11nitowarete――hitobitonokeikenwomegurukousatsu | 978-4-00-023048-3 | 2012 | |
| つながる図書館・博物館・文書館―デジタル化時代の知の基盤づくりへ tsunagarutoshokan・hakubutsukan・bunshokan/ | 978-4-13-001006-1 | 2011 | |
| アニメは越境する (日本映画は生きている 第6巻) animehaekkyousuru (nihoneigahaikiteiru dai/ | 978-4-00-028396-0 | 2010 | |
| カルチュラル・スタディーズ (思考のフロンティア) karuchuraru・sutadeiーzu (shikounofuronteia) | 978-4-00-026431-0 | 2000 | |
| カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア karuchuraru・sutadeiーzudeyomitokuajia | 978-4-7967-0306-2 | 2011 | |
| カルチュラル・スタディーズとの対話 karuchuraru・sutadeiーzutonotaiwa | 978-4-7885-0672-5 | 1999 | Colin Sparks | 
| カルチュラル・ターン、文化の政治学へ karuchuraru・taーn、bunkanoseijigakuhe | 978-4-409-04059-1 | 2003 | |
| グローバリゼーションの文化政治 (グローバリゼーション・スタディーズ) guroーbarizeーshonnobunkamasaharu/ | 978-4-582-45226-6 | 2004 | |
| スクリーンのなかの他者 (日本映画は生きている 第4巻) sukuriーnnonakanotasha (nihoneigahaikiteiru dai/ | 978-4-00-028394-6 | 2010 | |
| ポスト戦後社会―シリーズ日本近現代史〈9〉 (岩波新書) posutosengoshakai―shiriーzujippon/ | 978-4-00-431050-1 | 2009 | |
| メディア・スタディーズ (serica archives) medeia・sutadeiーzu (serica archives) | 978-4-7967-0224-9 | 2000 | |
| メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える (せりかクリティク) medeia・purakuteisu―baitaiwotsukuttesekaiwokaeru (serikakuriteiku) | 978-4-7967-0251-5 | 2003 | |
| メディア文化論―メディアを学ぶ人のための15話 (有斐閣アルマ) medeiabunkaron―medeiawomana/ | 978-4-641-12190-4 | 2004 | |
| メディア時代の文化社会学 medeiajidainobunkashakaigaku | 978-4-7885-0506-3 | 1994 | |
| 万博と戦後日本 (講談社学術文庫) bampakutosengojippon/ | 978-4-06-292061-2 | 2011 | |
| 万博幻想―戦後政治の呪縛 (ちくま新書) bampakugensou―sengomasaharu/ | 978-4-480-06226-0 | 2005 | |
| 博覧会の政治学 まなざしの近代 (講談社学術文庫) hakurankainoseijigaku manazashinokindai (koudanshagakujutsubunko) | 978-4-06-291993-7 | 2010 | |
| 博覧会の政治学―まなざしの近代 (中公新書) hakurankainoseijigaku―manazashinokindai (chuukoushinsho) | 978-4-12-101090-2 | 1992 | |
| 夢の原子力―Atoms for Dream yumenogenshiryoku―Atoms for Dream | 978-4-480-06676-3 | 2012 | |
| 大学とは何か (岩波新書) daigakutohananika/ | 978-4-00-431318-2 | 2011 | |
| 天皇とアメリカ (集英社新書) sumeragi/ | 978-4-08-720532-9 | 2010 | |
| 市民参加型社会とは―愛知万博計画過程と公共圏の再創造 shiminsankagatashakaitoha―aichibampakukeikakukateitokoukyoukennosa/ | 978-4-641-17302-6 | 2005 | |
| 日本映画は生きている (日本映画は生きている 第1巻) nihoneigahaikiteiru (nihoneigahaikiteiru dai/ | 978-4-00-028391-5 | 2010 | |
| 書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題とは shomotsutoeizounomiki/ | 978-4-00-023480-1 | 2010 | |
| 東京スタディーズ toukyousutadeiーzu | 978-4-314-00979-9 | 2005 | |
| 知の教科書 カルチュラル・スタディーズ (講談社選書メチエ) shinokyoukasho karuchuraru・sutadeiーzu (koudanshasenshomechie) | 978-4-06-258207-0 | 2001 | |
| 社会情報学ハンドブック shakaijouhougakuhandobukku | 978-4-13-052020-1 | 2004 | |
| 親米と反米―戦後日本の政治的無意識 (岩波新書) shimbeitohambei―sengojippon/ | 978-4-00-431069-3 | 2007 | |
| 観る人、作る人、掛ける人 (日本映画は生きている 第3巻) mirubito/ | 978-4-00-028393-9 | 2010 | |
| 都市のドラマトゥルギー (河出文庫) toichi/ | 978-4-309-40937-5 | 2008 | |
| 都市の空間 都市の身体 (21世紀の都市社会学) toichi/ | 978-4-326-64850-4 | 1996 | |
せりか書房 (serikashobou) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 人文書院 (jimbunshoin) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 平凡社 (heibonsha) · 新曜社 (shinyousha) · 有斐閣 (yuuhikaku) · 東京大学出版会 (toukyoudaigakushuppankai) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 紀伊國屋書店 (kinokuniyashoten) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)