吉見 俊哉

yoshimi shunya/toshiya
titleISBN-13year of publica-
tion
other author(s)
311情報学――メディアは何をどう伝えたか (叢書 震災と社会)
311jou­hougaku――me­deiahananiwodoutsutaetaka (sousho­ shinsaitoshakai)
978-4-00-028528-52012
3・11に問われて――ひとびとの経験をめぐる考察
3・11ni­towarete――hi­tobitonokeikenwomegurukousatsu
978-4-00-023048-32012
つながる図書館・博物館・文書館―デジタル化時代の知の基盤づくりへ
tsu­nagarutoshokan・ha­kubutsukan・bu­nshokan/mo­njokan―de­jitarubake/ka/ke­jidainoshinokibanzukurihe
978-4-13-001006-12011
アニメは越境する (日本映画は生きている 第6巻)
ani­mehaekkyousuru (ni­honeigahaikiteiru dai/tei­6kan/ken/maki)
978-4-00-028396-02010
カルチュラル・スタディーズ (思考のフロンティア)
ka­ruchuraru・su­tadeiーzu (shi­kounofuronteia)
978-4-00-026431-02000
カルチュラル・スタディーズで読み解くアジア
ka­ruchuraru・su­tadeiーzu­deyomitokuajia
978-4-7967-0306-22011
カルチュラル・スタディーズとの対話
ka­ruchuraru・su­tadeiーzu­tonotaiwa
978-4-7885-0672-51999Colin Sparks
カルチュラル・ターン、文化の政治学へ
ka­ruchuraru・taーn、bu­nkanoseijigakuhe
978-4-409-04059-12003
グローバリゼーションの文化政治 (グローバリゼーション・スタディーズ)
guro­ーbarizeーsho­nnobunkamasaharu/ma­saji/seiji (guro­ーbarizeーshon・su­tadeiーzu)
978-4-582-45226-62004
スクリーンのなかの他者 (日本映画は生きている 第4巻)
su­kuriーnno­nakanotasha (ni­honeigahaikiteiru dai/tei­4kan/ken/maki)
978-4-00-028394-62010
ポスト戦後社会―シリーズ日本近現代史〈9〉 (岩波新書)
po­sutosengoshakai―shiri­ーzujippon/nihon/ni­ppon/ya­matonokingendaiaki/akira/aya/fumi/hiro/hi­roshi/hito/hi­toshi/ji/shi〈9〉 (iwa­namishinsho)
978-4-00-431050-12009
メディア・スタディーズ (serica archives)
me­deia・su­tadeiーzu (se­rica archives)
978-4-7967-0224-92000
メディア・プラクティス―媒体を創って世界を変える (せりかクリティク)
me­deia・pu­rakuteisu―bai­taiwotsukuttesekaiwokaeru (se­rikakuriteiku)
978-4-7967-0251-52003
メディア文化論―メディアを学ぶ人のための15話 (有斐閣アルマ)
me­deiabunkaron―me­deiawomana/ma­nebubito/hito/jin/nin/to­notameno15banashi/ha­nashi/wa (yuu­hikakuaruma)
978-4-641-12190-42004
メディア時代の文化社会学
me­deiajidainobunkashakaigaku
978-4-7885-0506-31994
万博と戦後日本 (講談社学術文庫)
ba­mpakutosengojippon/nihon/ni­ppon/ya­matono (kou­danshagakujutsubunko)
978-4-06-292061-22011
万博幻想―戦後政治の呪縛 (ちくま新書)
ba­mpakugensou―se­ngomasaharu/ma­saji/sei­jinojubaku (chi­kumashinsho)
978-4-480-06226-02005
博覧会の政治学 まなざしの近代 (講談社学術文庫)
ha­kurankainoseijigaku ma­nazashinokindai (kou­danshagakujutsubunko)
978-4-06-291993-72010
博覧会の政治学―まなざしの近代 (中公新書)
ha­kurankainoseijigaku―ma­nazashinokindai (chuu­koushinsho)
978-4-12-101090-21992
夢の原子力―Atoms for Dream
yu­menogenshiryoku―Atoms for Dream
978-4-480-06676-32012
大学とは何か (岩波新書)
dai­gakutohananika/nanka (iwa­namishinsho)
978-4-00-431318-22011
天皇とアメリカ (集英社新書)
su­meragi/te­nkou/te­nnoutoamerika (shuuei­shashinsho)
978-4-08-720532-92010
市民参加型社会とは―愛知万博計画過程と公共圏の再創造
shi­minsankagatashakaitoha―aichi­bampakukeikakukateitokoukyoukennosa/sai­souzou
978-4-641-17302-62005
日本映画は生きている (日本映画は生きている 第1巻)
ni­honeigahaikiteiru (ni­honeigahaikiteiru dai/tei­1kan/ken/maki)
978-4-00-028391-52010
書物と映像の未来――グーグル化する世界の知の課題とは
sho­motsutoeizounomiki/miku/mirai――gu­ーgurukasurusekainoshinokadaitoha
978-4-00-023480-12010
東京スタディーズ
tou­kyousutadeiーzu
978-4-314-00979-92005
知の教科書 カルチュラル・スタディーズ (講談社選書メチエ)
shi­nokyoukasho ka­ruchuraru・su­tadeiーzu (kou­danshasenshomechie)
978-4-06-258207-02001
社会情報学ハンドブック
sha­kaijouhougakuhandobukku
978-4-13-052020-12004
親米と反米―戦後日本の政治的無意識 (岩波新書)
shi­mbeitohambei―se­ngojippon/nihon/ni­ppon/ya­matononoseijitekimuishiki (iwa­namishinsho)
978-4-00-431069-32007
観る人、作る人、掛ける人 (日本映画は生きている 第3巻)
mi­rubito/hito/jin/nin/to­、tsuku/zu­kurubito/hito/jin/nin/to­、kakerubito/hito/jin/nin/to (ni­honeigahaikiteiru dai/tei­3kan/ken/maki)
978-4-00-028393-92010
都市のドラマトゥルギー (河出文庫)
toichi/to­shinodoramatourugiー (ka­wadebunko)
978-4-309-40937-52008
都市の空間 都市の身体 (21世紀の都市社会学)
toichi/to­shinokuukan toichi/to­shinokarada/shi­ntai (21sei­kinotoshishakaigaku)
978-4-326-64850-41996

せりか書房 (serikashobou) · 中央公論新社 (chuuoukouronshinsha) · 人文書院 (jimbunshoin) · 岩波書店 (iwanamishoten) · 平凡社 (heibonsha) · 新曜社 (shinyousha) · 有斐閣 (yuuhikaku) · 東京大学出版会 (toukyoudaigakushuppankai) · 河出書房新社 (kawadeshoboushinsha/kawaideshoboushinsha) · 筑摩書房 (chikumashobou) · 紀伊國屋書店 (kinokuniyashoten) · 講談社 (koudansha) · 集英社 (shuueisha)

 

三井 秀樹