Search by ISBN > Japan > 千倉書房
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
1998 | 978-4-8051-0143-8 | 野村 順一 | 商品色彩論―色彩による効用開発の研究 |
'' | 978-4-8051-0276-3 | 野中 郁次郎 | 組織と市場―組織の環境適合理論 |
1979 | 978-4-8051-0375-3 | S.D.ハント | ハントマーケティング理論―マーケティング研究の概念的基礎 (マーケティング名著翻訳シリーズ) |
1984 | 978-4-8051-0491-0 | エーベル | 事業の定義―戦略計画策定の出発点 (マーケティング名著翻訳シリーズ) |
'' | 978-4-8051-0494-1 | 向井 武文 | フォーディズムと新しい経営原理 (千倉経営学研究叢書 (10)) |
1988 | 978-4-8051-0576-4 | 加護野 忠男 | 組織認識論―企業における創造と革新の研究 |
1990 | 978-4-8051-0615-0 | Mary Kawena Pukui | ハワイ語-日本語辞典 |
1994 | 978-4-8051-0686-0 | 高嶋 克義 | マーケティング・チャネル組織論 |
1995 | 978-4-8051-0707-2 | 榊原 清則 | 日本企業の研究開発マネジメント―“組織内同形化”とその超克 |
1996 | 978-4-8051-0722-5 | Masanori Tamura | MaÌ"ketinguryoku |
978-4-8051-0732-4 | ケース・スタディの方法[第2版] (マーケティング名著翻訳シリーズ) | ||
978-4-8051-0757-7 | 生産財の取引戦略_顧客適応と標準化 | ||
1999 | 978-4-8051-0763-8 | 清水 聡 | 新しい消費者行動 |
'' | 978-4-8051-0766-9 | 山本 昭二 | サービス・クォリティ―サービス品質の評価過程 |
'' | 978-4-8051-0770-6 | 平野 光俊 | キャリア・ドメイン―ミドル・キャリアの分化と統合 |
978-4-8051-0787-4 | イノベーションの発生論理_メーカー主導の開発体制を越えて (チクラ・マーケティング・サイエンス・シリーズ) | ||
2002 | 978-4-8051-0800-0 | 田村 正紀 | 流通原理 |
2001 | 978-4-8051-0801-7 | 上林 憲雄 | 異文化の情報技術システム―技術の組織的利用パターンに関する日英比較 |
2002 | 978-4-8051-0812-3 | 城下 賢吾 | 市場のアノマリーと行動ファイナンス |
2003 | 978-4-8051-0825-3 | 黄 〓 | 新興市場戦略論―グローバル・ネットワークとマーケティング・イノベーション |
2004 | 978-4-8051-0832-1 | 家森 信善 | 地域金融システムの危機と中小企業金融―信用保証制度の役割と信用金庫のガバナンス |
2004 | 978-4-8051-0834-5 | Akira Shimizu | ShoÌ"hisha shiten no koÌ"ri senryaku. |
2005 | 978-4-8051-0838-3 | 高橋 郁夫 | 消費者購買行動―小売マーケティングへの写像 |
2004 | 978-4-8051-0839-0 | 阿部 周造 · 新倉 貴士 | 消費者行動研究の新展開 |
2005 | 978-4-8051-0844-4 | 南 知惠子 | リレーションシップ・マーケティング―企業間における関係管理と資源移転 (Marketing & Distributionシリーズ) |
'' | 978-4-8051-0845-1 | 小川 進 | ドクター・オガワに会いにいこう。―はじめてのマーケティング |
'' | 978-4-8051-0852-9 | 新倉 貴士 | 消費者の認知世界: ブランドマーケティング・パースペクティブ |
2006 | 978-4-8051-0859-8 | 金井 壽宏 | あったかい仕事力相談室 |
'' | 978-4-8051-0860-4 | 清水 聰 | 戦略的消費者行動論 |
'' | 978-4-8051-0868-0 | デヴィッド カリ · セルジュ ブロック | まってる。 |
2006 | 978-4-8051-0871-0 | 中村 俊介 | 世界遺産が消えてゆく |
978-4-8051-0881-9 | Kanjō Māketingu: Kanjō To Risei No Shōhisha Kōdō | ||
2007 | 978-4-8051-0887-1 | 小川進 | 新装版 イノベーションの発生論理 |
2008 | 978-4-8051-0889-5 | 五百旗頭真 | 歴史としての現代日本 五百旗頭真書評集成 |
978-4-8051-0894-9 | インテリジェンスの20世紀_情報史から見た国際政治 | ||
2008 | 978-4-8051-0895-6 | 西垣 通 | サイバーペット/ウェブ生命情報論 |
'' | 978-4-8051-0905-2 | 増田 正人 | 排出権取引と低炭素社会―国際排出権市場取引の理論と実践 |
978-4-8051-0913-7 | パリのおばあさんの物語 | ||
2008 | 978-4-8051-0914-4 | 高橋 郁夫 | 消費者購買行動―小売マーケティングへの写像 |
'' | 978-4-8051-0916-8 | デヴィッド・カリ | キスしたいって言ってみて |
'' | 978-4-8051-0917-5 | デヴィッド・カリ · セルジュ・ブロック | ボクの穴、彼の穴。 |
'' | 978-4-8051-0918-2 | 田村 正紀 | 業態の盛衰 現代流通の激流 |
2008 | 978-4-8051-0919-9 | 村田 守弘 | 2009年度版 公認会計士試験 租税法攻略本 |
2009 | 978-4-8051-0922-9 | 坂本 英樹 | ここから始める経営学 エッセンシャル・アプローチ |
'' | 978-4-8051-0927-4 | 恩藏直人 · 井上淳子 · 須永努 · 安藤和代 | 顧客接点のマーケティング |
'' | 978-4-8051-0930-4 | 村田 守弘 · 加本 亘 | 弁護士のための租税法 |
2010 | 978-4-8051-0943-4 | 大野 尚弘 | PB戦略 ―その構造とダイナミクス― (Marketing & Distributionシリーズ) |
'' | 978-4-8051-0945-8 | 山本昭二 | 新装版 サービス・クォリティ―サービス品質の評価過程 (bibliotheque chikura) |
'' | 978-4-8051-0953-3 | 近藤 義雄 | 中国増値税の実務詳解 |
2010 | 978-4-8051-0958-8 | 福島 安紀子 | 人間の安全保障-グローバル化する多様な脅威と政策フレームワーク |
'' | 978-4-8051-0960-1 | 村田 守弘 · 石川 敏夫 · 柴田 篤 | ものづくり日本の海外戦略~関税と移転価格の波にもまれ~ |
'' | 978-4-8051-0961-8 | 小山薫堂 | いのちのかぞえかた |
2011 | 978-4-8051-0968-7 | 田村正紀 | 消費者の歴史 ― 江戸から現代まで |
'' | 978-4-8051-0970-0 | 深澤徳 | 思想としての「無印良品」- 時代と消費と日本と- |
'' | 978-4-8051-0976-2 | 古賀智敏 | IFRS時代の最適開示制度 日本の国際的競争力と持続的成長に資する情報開示制度とは |
2011 | 978-4-8051-0977-9 | ロバート K.イン | 新装版 ケース・スタディの方法(第2版) (bibliotheque chikura) |
'' | 978-4-8051-0980-9 | 石田 憲 | ファシストの戦争―世界史的文脈で読むエチオピア戦争 |
2012 | 978-4-8051-0986-1 | 北岡伸一 | 外交的思考 |
2011 | 978-4-8051-0987-8 | 田村正紀 | ブランドの誕生―地域ブランド化実現への道筋 |
2012 | 978-4-8051-0993-9 | 待鳥 聡史 | 首相政治の制度分析- 現代日本政治の権力基盤形成 (叢書 「21世紀の国際環境と日本」) |
2013 | 978-4-8051-1026-3 | 阿部 周造 | 消費者行動研究と方法 |