CQ出版

ISBN 978-4-7898-1025-8 to 978-4-7898-3613-5 > ISBN 978-4-7898-3614-2 to end of this ISBN range

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
1985978-4-7898-1025-8角居 洋司 · 吉村 裕光アンテナ・ハンドブック (ダイナミック・ハムシリーズ (5))
2006978-4-7898-1168-2丹羽 一夫新 上級ハムになる本
2008978-4-7898-1173-6米田 治雄ハムのための英会話
  ''978-4-7898-1174-3日本アマチュア無線連盟 · JARL=アマチュア局用電波法令抄録〈2008年度版〉
  ''978-4-7898-1175-0吉川 忠久基礎からよくわかる無線工学―第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験準拠
2000978-4-7898-1189-7田中 新治電気に弱い人にもわかるオシロスコープ入門―2現象オシロスコープの簡単操作ガイドブック
2007978-4-7898-1240-5大庭 信之アンテナ解析ソフトMMANA―アンテナ設計シミュレータ
2009978-4-7898-1243-6中村 文隆グラフィカル言語PureDataによる音声処理―信号発生から雑音除去まで簡単プログラミング
2010978-4-7898-1250-4木村 哲理解しながら作るヘッドホン・アンプ―FET差動増幅回路採用で低ひずみ/低ノイズを実現した (プリント基板付き電子工作解説書SERIES)
  ''978-4-7898-1251-1稲崎 弘次PICを使ったデータ・ロガーの製作 (プリント基板付き電子工作解説書SERIES)
  ''978-4-7898-1252-8野村 光宏だれでもできる電波通信実験―ワイヤレス・マイクとディジタル通信を体感しよう (プリント基板付き電子工作解説書SERIES)
2010978-4-7898-1253-5エレキジャック編集部レーザー光空間通信にチャレンジ─ヒカリに音や画像を載せて空間を飛ばしてみよう プリント基板つき電子工作解説書SERIES (プリント基板付き電子工作解説書シリーズ)
2009978-4-7898-1255-9小坂 貴美男アーデュイーノ互換マイコン・ボードを作る (プリント基板付き電子工作解説書シリーズ)
2008978-4-7898-1256-6稲崎 弘次PICを使った簡易測定器の実験―周波数カウンタ/電圧&電流計/コンデンサ容量計の製作 (プリント基板付き電子工作解説書SERIES)
  ''978-4-7898-1257-3影山 敦久受信用ループ・アンテナの実験―短波帯用小型アクティブ・アンテナを作ってみよう! (プリント基板付き電子工作解説書シリーズ)
2007978-4-7898-1259-7高田 継男短波CW送信機の実験―自分で作った7MHz CW送信機でQSOしてみよう! (プリント基板付き電子工作解説書SERIES)
1993978-4-7898-1267-2江頭 剛まんがでわかるハム用語 (CQ comics)
2007978-4-7898-1326-6紺野 敦 · 工藤 和穂簡単BCL入門―世界の放送を受信せよ! (電波の世界で遊んでみようseries)
2010978-4-7898-1328-0中田 勝己 · みはる☆ワイドバンド受信機+PCで広がる電波受信―デンパを聞く!見る!解読する!?アナログ/ディジタル/データ通信対応 (電波の世界で遊んでみようseries)
2012978-4-7898-1363-1野口 幸雄第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験用 解説・無線工学〈2012/2013〉
  ''978-4-7898-1367-9   ''第1級ハム国家試験問題集〈2012/2013年版〉―アマチュア無線技士国家試験用
2011978-4-7898-1369-3日本アマチュア無線連盟 · JARL=アマチュア局用電波法令抄録〈2012/2013年版〉
  ''978-4-7898-1372-3野口 幸雄第1級・第2級アマチュア無線技士国家試験用 解説・無線工学〈2011/2012〉
  ''978-4-7898-1375-4   ''第1級ハム国家試験問題集〈2011/2012年版〉―アマチュア無線技士国家試験用
2011978-4-7898-1378-5野口 幸雄第2級ハム国家試験問題集〈2011/2012年版〉―アマチュア無線技士国家試験用
2010978-4-7898-1383-9   ''第1級ハム国家試験問題集 2010/2011年版─アマチュア無線技士国家試験用
2009978-4-7898-1386-0   ''第2級ハム国家試験問題集 2010/2011年版─アマチュア無線技士国家試験用
  ''978-4-7898-1387-7大泉 早智子 · 河津 いづみ新・楽しくおぼえる1アマ攻略
2003978-4-7898-1476-8「CQ ham radio」編集部ワイヤーアンテナ―理論から実際の建設までを網羅 (ham radioシリーズ)
2004978-4-7898-1481-2矢沢 豊次郎VINTAGE RADIO COLLECTION―往年の名受信機を集大成した保存版 (Radio classics books)
2006978-4-7898-1493-5CQ ham radio編集部FT‐817マニアになる本 (アマチュア無線の本)
  ''978-4-7898-1494-2鈴木 憲次無線機の設計と製作入門 (HAM TECHNICAL SERIES)
  ''978-4-7898-1496-6海老澤 徹コリンズ物語―無線通信機のプレステージ (Radio Classics Books)
2007978-4-7898-1498-0吉本 猛夫基礎から学ぶアンテナ入門 (HAM TECHNICAL SERIES)
2001978-4-7898-1501-7原岡 充アパマン・ハム・ハンドブック (HAM Journalシリーズ (100.7))
2007978-4-7898-1505-5佐藤 哲 · 岡村 潤一ハムログ入門―この一冊で今日から使える! (ham operation series)
  ''978-4-7898-1506-2今井 栄手作りトランシーバ入門―ランド方式で作る (HAM TECHNICAL SERIES)
2008978-4-7898-1508-6芦川 栄晃実践ハムのモールス通信―今日から始めるCWオペレーション (ham operation series)
2008978-4-7898-1509-3田中 宏手作りアンテナ入門―身近な材料を利用してアンテナを作ってみよう (HAM TECHNICAL SERIES)
  ''978-4-7898-1510-9CQ ham radio編集部ビギナー・ハムのためのオペレーション・マニュアル―アマチュア無線の世界を紹介! (ham operation series)
2010978-4-7898-1513-0白原 浩志ハムのコンピュータ活用入門―誰でもわかるステップ式でナビゲート (ham operation series)
2007978-4-7898-1521-5橋本 剛ブレッドボードで始める電子工作―初歩のラジオ製作 (はじめてのエレクトロニクス)
2008978-4-7898-1523-9高木 誠利 · 吉田 功 · 野村 光宏秋月電子のキットを作る〈2009〉―完成までのノウハウと応用例を満載 (はじめてのエレクトロニクス)
2010978-4-7898-1560-4今井 栄作りながら理解するラジオと電子回路 (HAM TECHNICAL SERIES)
2008978-4-7898-1561-1松田 幸雄シミュレーションによるアンテナ製作 (HAM TECHNICAL SERIES)
2009978-4-7898-1562-8吉本 猛夫作って楽しむDIY工作ノウハウ (HAM TECHNICAL SERIES)
  ''978-4-7898-1563-5CQ ham radio編集部特選ハムのアンテナ製作集 (HAM TECHNICAL SERIES)
2011978-4-7898-1591-8谷口 敦郎 · 日高 弘 · A1 CLUB事務局はじめてのモールス通信: アナログとデジタルのハーモニー (アマチュア無線運用シリーズ)
  ''978-4-7898-1592-5CQ ham radio編集部移動運用で楽しむアマチュア無線: 無線機と一緒にフィールドへ飛びだそう! (アクティブ・ハムライフ・シリーズ)
2012978-4-7898-1629-8大川 善邦Androidによるマイコン・ボード制御入門―全部入りマイコン・ボードmbedとイーサネットでつながる (サンデー・プログラマのための教科書シリーズ)
  ''978-4-7898-1754-7高野 慶一アナログ・マイコン!? PSoCに目覚める本(28ピンDIP型PSoC&書き込み器&CD-ROM付き) (マイコンと電子工作)
2003978-4-7898-1834-6酒井 幸市デジタル画像処理入門―Visual Basic&Visual C++による (OPEN DESIGN BOOKS)
2003978-4-7898-1837-7斗光 佳輝Windowsサービス開発テクニック―VB.NETで楽々プログラミング (NEサポートシリーズ)
  ''978-4-7898-1838-4薬師寺 国安 · 薬師寺 聖最新XML+XSLTサンプル集―マネして覚えるのがXML習得のコツ (XML Proシリーズ)
  ''978-4-7898-1840-7たにぐち まことActionScript開発テクニック―Flash MXでWebサイト制御自由自在 (Web Proシリーズ)
  ''978-4-7898-1844-5水野 貴明PerlによるWebユーザビリティ向上テクニック―ユーザ追跡/対ロボット/ログ解析;エラー回避/検索/URL転送/文字コード/パフォーマンス/セキュリティ (Web Proシリーズ)
2004978-4-7898-1845-2斗光 佳輝WMIシステム管理開発テクニック―Windows Management Instrumentationを使ったネットワーク経由のシステム情報管理 (NEサポートシリーズ)
2010978-4-7898-1850-6藤本 直明 · 神崎 康宏 · 森 直久 · 光永 法明 · k.kinukawa · hatayan · 山田 斉 · ざがん電脳Arduinoでちょっと未来を作る (マイコンと電子工作)
2001978-4-7898-1861-2PROJECT KySSXML+XSLT実用スーパーサンプル集―いきなり理解するよりも、マネして覚えるほうが早くて簡単! (OPENDESIGN BOOKS)
2002978-4-7898-1863-6今野 金顕マイコン技術教科書 H8編―AKI‐H8で学ぶ組み込みコンピュータのハード&ソフト (IT text)
  ''978-4-7898-1866-7鳥谷 浩志XVLネットワーク3D規格実践ガイド―高精度と軽量を同時実現したXML準拠3D規格とその活用 (OPENDESIGN BOOKS)
2003978-4-7898-1870-4都司 達夫 · 宝珍 輝尚データベース技術教科書―DBMSの原理・設計・チューニング (IT TEXT)
2004978-4-7898-1872-8福原 隆浩 · 板倉 英三郎JPEG2000詳細解説―JPEG2000/Motion‐JPEG2000/ストリーミング (Media pro)
2004978-4-7898-1873-5奥山 徹TCPのしくみと実装―RFCの詳細から実装系の解析まで (TCPIP基礎シリーズ)
  ''978-4-7898-1874-2太田 博之ディジタル通信回路教科書―RF/変復調/ベースバンド/Verilog記述 (IT TEXT)
2005978-4-7898-1875-9山居 正幸実践SNMP教科書―ネットワーク管理ツールの開発と活用 (IT TEXT)
  ''978-4-7898-1877-3志村 康人VBAによるTCP/IPプログラミング入門―HTTP,SMTP,POP3,FTPの基本がわかる (TCP・IP基礎シリーズ)
2007978-4-7898-1879-7今野 金顕組み込みマイコン教科書H8 I/O編―C言語でLED・モータ・A‐Dなどを制御する (IT TEXT)
2009978-4-7898-1880-3別冊CQ ham radio編集部ベランダ・バルコニ アンテナ専科─無線用アンテナをベランダに設置するためのノウハウ集 (実践アマチュア無線製作SERIES)
2009978-4-7898-1881-0別冊CQ ham radio編集部モービル&フィールド・アンテナ・スタイル集―自動車や野外で電波を出すためのアンテナ・ガイド (実践アマチュア無線製作SERIES)
2010978-4-7898-1883-4   ''ワイヤ・アンテナの製作と実験―電線で容易に作れるベーシックなアンテナ・ガイド (実践アマチュア無線製作SERIES)
2003978-4-7898-2014-1東 陽一 · MD研究会デジカメ解体新書―カラー全図解 高画質めざす知恵と技術全解剖 CQ books
2004978-4-7898-2017-2大嶋 洋一エンジニアのための知的財産権概説―先行技術調査、明細書の書き方、審査プロセスまで、実務に役立つ特許マニュアル (CQ BOOKSシリーズ)
2005978-4-7898-2553-5CQ MORSE CD No.1 欧文入門編[CD] (<CD>)
  ''978-4-7898-2554-2CQ MORSE CD No.2 モールス受験編[CD] (<CD>)
2006978-4-7898-3008-9トランジスタ技術編集部ロボットの目をつくる―二足歩行ロボットにカメラをつけて画像処理
2010978-4-7898-3021-8市川 裕一はじめての高周波測定―測定の手順をステップ・バイ・ステップで詳解! (RFデザイン・シリーズ)
2009978-4-7898-3023-2小宮 浩高周波PLL回路のしくみと設計法 (RFデザイン・シリーズ)
2008978-4-7898-3024-9石井 聡電子回路設計のための電気/無線数学―回路計算の基礎からマクスウェルの方程式まで (RFデザイン・シリーズ)
2007978-4-7898-3025-6市川 古都美 · 市川 裕一高周波回路設計のためのSパラメータ詳解 (RFデザイン・シリーズ)
  ''978-4-7898-3027-0吉澤 浩和CMOS OPアンプ回路実務設計の基礎―これからアナログIC設計を学ぶ人のための (半導体シリーズ)
2006978-4-7898-3028-7大井 克己スミス・チャート実践活用ガイド―インピーダンス整合の基礎とソフトを使った応用方法を学ぶ (RFデザイン・シリーズ)
2005978-4-7898-3033-1新原 盛太郎SPICEとデバイス・モデル―IC設計者に必須のバイポーラ・トランジスタの基礎知識 (半導体シリーズ)
  ''978-4-7898-3034-8石井 聡無線通信とディジタル変復調技術 (RFデザイン・シリーズ)
  ''978-4-7898-3036-2市川 裕一シミュレーションで始める高周波回路設計―GHz高周波信号のふるまいと回路の動作をパソコンで体験学習 (RFデザイン・シリーズ)
2004978-4-7898-3037-9谷口 研二LSI設計のためのCMOSアナログ回路入門 (半導体シリーズ)
2004978-4-7898-3038-6稲葉 保パワーMOS FET活用の基礎と実際―実験で学ぶ高速パワー・スイッチングのノウハウ (パワー・エレクトロニクス・シリーズ)
  ''978-4-7898-3039-3本田 潤D級/ディジタル・アンプの設計と製作―高効率に電力を増幅できるパワー・アンプの作り方のすべて (パワー・エレクトロニクス・シリーズ)
2003978-4-7898-3040-9森 栄二マイクロウェーブ技術入門講座 基礎編―マイクロストリップ・ラインの基礎からミキサ設計まで (RFデザイン・シリーズ)
  ''978-4-7898-3041-6広畑 敦高周波技術センスアップ101―数M~数百MHzの高周波信号と上手につきあうために (RFデザイン・シリーズ)
1993978-4-7898-3046-1稲葉 保定本 発振回路の設計と応用―CR発振からディジタル・シンセまでを実験で解析
1992978-4-7898-3047-8鈴木 雅臣定本 続トランジスタ回路の設計―FET パワーMOS スイッチング回路を実験で解析
1991978-4-7898-3048-5   ''定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析
1990978-4-7898-3050-8岡村 廸夫定本 OPアンプ回路の設計―再現性を重視した設計の基礎から応用まで
  ''978-4-7898-3063-8松井 邦彦センサ応用回路の設計・製作―実戦のための応用ノウハウを身につけよう
1992978-4-7898-3065-2鈴木 憲次高周波回路の設計・製作―回路設計の基礎から実用回路の設計まで (ビギナー・ノート・シリーズ)
2006978-4-7898-3067-6山村 英穂改訂新版 定本 トロイダル・コア活用百科 —トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路
2010978-4-7898-3068-3吉田 晴彦CMOSアナログIC回路の実務設計―PWM電源コントローラの開発に学ぶ (半導体シリーズ)
  ''978-4-7898-3069-0泰地 増樹CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎―CMOS回路はSPICEを使ってトランジスタでこうつくる (半導体シリーズ)
2007978-4-7898-3070-6服部 基保TMS320C6000活用ハンドブック―マルチメディア処理向けDSP (DSP活用シリーズ)
1993978-4-7898-3081-2長谷川 彰改訂 スイッチング・レギュレータ設計ノウハウ―すべての疑問に応えた電源設計 現場技術者実戦シリーズ
2004978-4-7898-3087-4三谷 政昭やり直しのための信号数学―DFT、FFT、DCTの基礎と信号処理応用 (ディジタル信号処理シリーズ)
2005978-4-7898-3088-1三上 直樹はじめて学ぶディジタル・フィルタと高速フーリエ変換―基礎・原理からよく理解するための (ディジタル信号処理シリーズ)
2006978-4-7898-3090-4青木 直史ディジタル・サウンド処理入門―音のプログラミングとMATLAB(Octave・Scilab)における実際 (ディジタル信号処理シリーズ)
2006978-4-7898-3091-1西村 芳一ディジタル信号処理による通信システム設計―演算の実装から信号の変復調・誤り訂正まで (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3092-8三谷 政昭Scilabで学ぶディジタル信号処理―DSPシミュレータで試しながら理解できる (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3093-5山口 晶大はじめてのDSP活用大全―開発環境の用意から事例研究まで (ディジタル信号処理シリーズ)
2007978-4-7898-3094-2村松 正吾MATLABによる画像&映像信号処理―ツールを使った実践的アプリケーション開発 (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3095-9酒井 幸市ディジタル画像処理の基礎と応用―基本概念から顔画像認識まで (ディジタル信号処理シリーズ)
2008978-4-7898-3096-6三谷 政昭やり直しのための通信数学―フーリエ変換からウェーブレット変換へ (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3097-3   ''アナログ・フィルタ理論&設計入門―無償ソフトウェアScilabで試してビジュアルに学ぶ (ディジタル信号処理シリーズ)
2009978-4-7898-3098-0三上 直樹改訂新版 C/C++によるディジタル信号処理入門 (ディジタル信号処理シリーズ)
2010978-4-7898-3100-0三谷 政昭ディジタル・フィルタ理論&設計入門―無償ソフトウェアScilabで試してビジュアルに学ぶ (ディジタル信号処理シリーズ)
2009978-4-7898-3106-2ディジタルデザインテクノロジ編集部FPGA/PLD設計スタートアップ〈2009/2010年版〉 (デザイン・ウェーブムック)
2011978-4-7898-3108-6安岡 貴志Verilog HDL&VHDLテストベンチ記述の初歩 (DESIGN WAVE MOOK)
2010978-4-7898-3122-2ロバート・ボグダン スタジュースキー · ポラス・T. バルサラ完全ディジタルPLL回路の設計―ディープ・サブミクロンCMOSプロセスで実現する (半導体シリーズ)
2010978-4-7898-3139-0桑野 雅彦ARMマイコンパーフェクト学習基板―USBに挿すだけ! OPアンプ/センサ/カレンダI (トライアルシリーズ)
1988978-4-7898-3168-0戸川 治朗実用電源回路設計ハンドブック ハードウェア・デザイン・シリーズ
1997978-4-7898-3249-6トランジスタ技術SPECIAL (No.57)
1999978-4-7898-3255-7トランジスタ技術special no.63 特集:パソコン周辺インターフェースのすべて
2000978-4-7898-3259-5トランジスタ技術special no.67 特集:パソコン周辺機器インターフェース 2
  ''978-4-7898-3263-2吉田 幸作トランジスタ技術SPECIAL (No.71)
2002978-4-7898-3269-4黒田 徹解析OPアンプ&トランジスタ活用―増幅回路設計の真髄を検証する
2001978-4-7898-3270-0桑野 雅彦メモリICの実践活用法―UV‐EPROM/EEPROM/SRAM/DRAMの構造と使い方
  ''978-4-7898-3272-4森 栄二LCフィルタの設計&製作―コイルとコンデンサで作るLPF/HPF/BPF/BRFの実際
  ''978-4-7898-3273-1稲葉 保アナログ技術センスアップ101―実験で学ぶ回路の高性能化技術 (新コアBooks)
2000978-4-7898-3278-6三宅 和司抵抗&コンデンサの適材適所―回路の仕様に最適な電子部品を選ぶために
1999978-4-7898-3279-3鈴木 憲次ラジオ&ワイヤレス回路の設計・製作―ゲルマ・ラジオからワイヤレス・モデムまで 実践派エレクトロニクス・ビギナーのために
  ''978-4-7898-3280-9黒田 徹はじめてのトランジスタ回路設計―回路を設計製作しSPICEで検証!
1998978-4-7898-3281-6松井 邦彦OPアンプ活用100の実践ノウハウ―最善の性能を引き出す選択と活用のすべて
1998978-4-7898-3282-3遠坂 俊昭計測のためのフィルタ回路設計―各種フィルタの実践からロックイン・アンプまで (C&E TUTORIAL)
1997978-4-7898-3284-7   ''計測のためのアナログ回路設計―OPアンプの実践回路から微小信号の扱いまで (C&E TUTORIAL)
1992978-4-7898-3291-5青木 英彦アナログICの機能回路設計入門―回路シミュレータSPICEを使ったIC設計法 (C&E TUTORIAL)
2000978-4-7898-3313-4三上 直樹ディジタル信号処理とDSP―パソコンによるシミュレーションとDSPプログラミング (TECHI (Vol.2))
  ''978-4-7898-3314-1PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI (Vol.3))
  ''978-4-7898-3315-8藤原 洋画像&音声圧縮技術のすべて―インターネット/ディジタルテレビ/モバイル通信時代の必須技術 (TECH I)
  ''978-4-7898-3316-5インターフェース編集部技術者のためのUNIX系OS入門―クロス開発手法/デバイスドライバ/RT-Linux/OSの組み込み (TECHI (Vol.5))
2000978-4-7898-3317-2インターフェース編集部IEEE1394の徹底研究―基本プロトコル解説からIEEE1394機器の設計、ドライバ開発まで (TECHI)
2001978-4-7898-3318-9三谷 政昭やり直しのための工業数学―情報通信と信号解析--暗号,誤り訂正符号,積分変換 (TECHI (Vol.7))
  ''978-4-7898-3319-6インターフェース編集部USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで (TECHI (Vol.8))
  ''978-4-7898-3320-2尾知 博シミュレーションで学ぶディジタル信号処理―MATLABによる例題を使って身につける基礎から応用 (TECHI)
2002978-4-7898-3321-9インターフェース編集部ATA(IDE)/ATAPIの徹底研究 (TECHI)
  ''978-4-7898-3322-6   ''ディジタル放送の基礎技術入門―インターネット、移動体通信に続く新しい情報インフラ (TECH I)
  ''978-4-7898-3323-3岩橋 正実リアルタイムシステム実現のための自律オブジェクト指向―生産性・品質の向上を図るためのソフトウェア開発手法 (TECH I)
2003978-4-7898-3324-0インターフェース編集部エンジニアリングLinux応用技法 (TECHI (Vol.13))
2002978-4-7898-3325-7   ''PCカード/メモリカードの徹底研究―規格の概要からカード/ホストコントローラ/ドライバの設計/製作 (TECH I)
2003978-4-7898-3326-4藤倉 俊幸リアルタイム/マルチタスクシステムの徹底研究―組み込みシステムの基本とタスクスケジューリング技術の基礎 (TECHI)
2003978-4-7898-3327-1日本エンベデットリナックスコンソーシアム組み込みLinux入門―開発環境/デバイスドライバ/ミドルウェア/他OSからの移行 (TECH I)
2004978-4-7898-3328-8高田 広章 · 宿口 雅弘 · 南角 茂樹 · 岸田 昌巳リアルタイムOSと組み込み技術の基礎―実践μITRONプログラミング (TECHI (Vol.17))
  ''978-4-7898-3329-5Interface編集部ARMプロセッサ入門―ARMアーキテクチャの詳細&ARM7/XScaleの応用 (TECH I)
  ''978-4-7898-3330-1インターフェース編集部実践リアルタイムOS活用技法―OSの移植からGUIによるアプリケーション開発まで (TECHI (Vol.19))
  ''978-4-7898-3331-8中森 章マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門―RISCプロセッサの基礎から最新プロセッサのしくみまで (TECHI)
  ''978-4-7898-3332-5インターフェース編集部PCIバス&PCI‐Xバスの徹底研究―電気的特性の基本からバス・プロトコルの詳細まで (TECHI)
2005978-4-7898-3333-2   ''SH‐1 & SH‐2マイコン入門―組み込み機器に最適なCPUのアーキテクチャから応用まで (TECHI)
2005978-4-7898-3334-9インターフェース編集部SH‐3 & SH‐4プロセッサ入門―組み込み情報機器の制御に最適な高性能プロセッサ (TECHI)
  ''978-4-7898-3335-6金田一 勉ITRONプログラミング入門―組み込みOSのデファクト・スタンダード プログラミング詳細とサービス・コール徹底解説 (TECHI)
  ''978-4-7898-3336-3インターフェース編集部PCIデバイス設計入門―PCIバスの原理からHDLによるIC設計&デバッグ手法まで (TECHI―Bus Interface)
  ''978-4-7898-3337-0山崎 傑オペレーティング・システム入門―最新のLinuxカーネルを題材に読み解く組み込みシステム開発の常識 (TECHI―Embedded Software)
  ''978-4-7898-3338-7インターフェース編集部USBターゲット機器開発のすべて―各種USBコントローラの使い方と基本ソフトウェアの作成法 (TECHI―Bus Interface)
2005978-4-7898-3339-4石原 亘組み込みC/C++プログラミング入門―組み込み機器開発における関連/例外/デザインパターン/再利用の実現方法 (TECHI―Embedded Software)
2006978-4-7898-3340-0岸 哲夫実例で学ぶGCCの本格的活用法―高機能コンパイラのオプション・コマンドを一つ一つていねいに解説 (TECHI―Embedded Software)
  ''978-4-7898-3341-7インターフェース編集部USBハード&ソフト開発のすべて―USBコントローラの使い方からWindows/Linuxドライバの作成まで (TECHI―Bus Interface)
  ''978-4-7898-3342-4大貫 広幸x86アセンブラ入門―PC/ATなどで使われている80x86のアセンブラを習得 (TECHI―Processor)
  ''978-4-7898-3343-1インターフェース編集部Ethernetのしくみとハードウェア設計技法―プロトコルの詳細からネットワーク対応機器の作成まで (TECHI―Bus Interface)
  ''978-4-7898-3344-8藤倉 俊幸組み込みソフトウェアの設計&検証―割り込み動作からRTOSを使った設計、ツールによる動作検証まで (TECH 1「Embedded Software」)
2003978-4-7898-3345-5遠坂 俊昭PLL回路の設計と応用―ループ・フィルタ定数の算出方法とその検証 (新コアBooks)
2003978-4-7898-3346-2山際伸一FPGAボードで学ぶ論理回路設計
  ''978-4-7898-3347-9市川 裕一 · 青木 勝GHz時代の高周波回路設計―スイッチ/増幅/検波/混合/発振のテクニックを実験解説
2002978-4-7898-3348-6久保寺 忠高速ディジタル回路実装ノウハウ―高速信号を確実に伝送する基板設計とノイズ対策
2001978-4-7898-3354-7Jayaram BhaskerVerilog HDL論理合成入門―RTL記述&ネットリストのリファレンス (Design Wave BOOKS)
  ''978-4-7898-3357-8Steve Furber改訂 ARMプロセッサ―32ビットRISCのシステム・アーキテクチャ (Design Wave BOOKS)
2002978-4-7898-3358-5鳥海 佳孝 · 横溝 憲治 · 田原迫 仁治実用HDLサンプル記述集―まねして身につけるディジタル回路設計 (Design Wave Books)
  ''978-4-7898-3359-2吉田 たけお · 尾知 博VHDLで学ぶディジタル回路設計―ディジタル回路の理論とVHDL設計の基礎を同時に学ぶ (Design Wave Books)
  ''978-4-7898-3363-9仲野 巧VHDLによるマイクロプロセッサ設計入門―パソコンによるシミュレーションから論理合成、配置配線まで (Design Wave Booksシリーズ)
2000978-4-7898-3388-2北山 洋幸Windowsによるハードウェア制御―物理メモリへのアクセスからI/Oポートの操作まで (TRY COMPUTING)
2002978-4-7898-3395-0森岡 澄夫HDLによる高性能ディジタル回路設計―ソフトウェア感覚を離れてハードウェアを意識する (Design Wave BOOKS)
2004978-4-7898-3396-7長谷川 裕恭VHDLによるハードウェア設計入門―言語入力によるロジック回路設計手法を身につけよう (Design wave basic)
2004978-4-7898-3397-4西村 芳一ディジタル・エラー訂正技術入門―無線データ通信における (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3398-1小林 優入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 (Design wave basic)
  ''978-4-7898-3399-8貴家 仁志よくわかる動画・静止画の処理技術 (ディジタル信号処理シリーズ)
  ''978-4-7898-3400-1岩田 利王実践ディジタル・フィルタ設計入門―JavaアプレットとC++プログラムを使った (ディジタル信号処理シリーズ)
2001978-4-7898-3433-9桑野 雅彦パソコンのレガシィI/O活用大全―割り込みとDMAからシリアル/パラレル・ポート、FDD/IDEインターフェースまで (ハードウェアデザインシリーズ)
2003978-4-7898-3439-1鈴木 正太郎オンボード電源の設計と活用―低電圧/大電流時代の高速ディジタル回路に対応する (ハードウェア・セレクション)
2004978-4-7898-3440-7寺下 晴一楽しいH8Tinyマイコン工作―作った!動いた!わかった! (電子工作シリーズ)
  ''978-4-7898-3441-4トランジスタ技術編集部無線データ通信の基礎とRF部品活用法―フィルタ、スイッチ、FET、ダイオード、アンプ、アイソレータの種類と使い方 (ハードウェア・デザイン・シリーズ)
2004978-4-7898-3442-1トランジスタ技術編集部PICマイコン応用ハンドブック (マイコン活用シリーズ)
  ''978-4-7898-3445-2秦 明宏 · 木村 豊 · 荻山 正生PICマイコンの基礎とセンサ活用入門―PICを応用するためのハードウェアとセンサをつなぐ具体的な実例を解説 (マイコン活用シリーズ)
  ''978-4-7898-3446-9トランジスタ技術編集部電池応用ハンドブック―各種電池の基礎知識から、電池応用回路、充放電マネージメント・システム、活用資料集まで (ハードウェア・セレクション)
2005978-4-7898-3448-3渡辺 明禎トランジスタ回路の実用設計 (ハードウェアセレクション)
  ''978-4-7898-3449-0中 幸政VHDLとCPLDによるロジック設計入門―現実のハードウェアとシミュレーションで豊富な実例を学ぼう! (Design wave basic)
  ''978-4-7898-3450-6トランジスタ技術編集部オリジナルUSB機器の設計と製作―USBインターフェースの基礎から応用までを豊富な設計・製作例を通して学ぶ (ハードウェア・セレクション)
2010978-4-7898-3594-7   ''最新ARM/Cortexマイコン徹底研究 (ARMマイコン No. 1)
2011978-4-7898-3595-4桑野 雅彦 岡田 好一 共著ARMでOS超入門 (ARMマイコン)
2009978-4-7898-3600-5トランジスタ技術編集部電源回路設計〈2009〉高効率・低ノイズ・小型化のための最新実用技術 (ハードウェアデザインシリーズ)
2011978-4-7898-3608-1稲葉 保パワーMOS FETの高速スイッチング応用: 実験で学ぶ高効率・低雑音スイッチング+E級アンプ (POWER ELECTRONICS)
2011978-4-7898-3609-8五十嵐 征輝パワー・デバイスIGBT活用の基礎と実際―MOSFETとトランジスタの特徴を活かしたスイッチング素子 (POWER ELECTRONICS)
2003978-4-7898-3610-4アナログデバイセズOPアンプの歴史と回路技術の基礎知識―OPアンプ大全〈第1巻〉 (アナログ・テクノロジシリーズ)
2004978-4-7898-3611-1アナログデバイセズOPアンプの実装と周辺回路の実用技術―OPアンプ大全〈第5巻〉 (アナログ・テクノロジシリーズ)
2005978-4-7898-3612-8   ''OPアンプによる信号処理の応用技術―OPアンプ大全〈第2巻〉 (アナログ・テクノロジシリーズ)
  ''978-4-7898-3613-5   ''OPアンプによるフィルタ回路の設計―OPアンプ大全〈第3巻〉 (アナログ・テクノロジシリーズ)