year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
1993978-4-7710-0620-1Hiroshi IshidaChūgoku nōson keizai no kiso kōzō: Shanhai kinkō nōson no kōgyōka to kindaika no ayumi (Japanese Edition)
1995978-4-7710-0748-2藤原 秀夫マクロ金融政策の理論―金融政策の有効性と限界
1994978-4-7710-0758-1ダグラスC. ノース制度・制度変化・経済成果
1996978-4-7710-0835-9Georg G Iggers · Akira HayashimaNijisseiki no rekishigaku
978-4-7710-0877-9演劇と映画_複製技術時代のドラマと演出
978-4-7710-0939-4政策評価の理論とその展開_政府のアカウンタビリティ (広島修道大学学術選書)
1997978-4-7710-0948-6ネル ノディングズケアリング―倫理と道徳の教育 女性の観点から
978-4-7710-0960-8第三の道_経済社会体制の方位
1998978-4-7710-1003-1ロバート コヘイン覇権後の国際政治経済学
  ''978-4-7710-1062-8Will Kymlicka · Takeshi Tsunoda · Fumihiko Ishiyama · Yasushi YamazakiTabunka jidai no shiminken: Mainoriti no kenri to jiyuÌ" shugi
978-4-7710-1165-6道徳教育の視点
2000978-4-7710-1184-7Jonathan Wolff · Tomohiro SakamotoSeiji tetsugaku nyuÌ"mon
  ''978-4-7710-1199-1Richard Rorty · Teruhiko OzawaAmerika mikan no purojiekuto: 20seiki amerika ni okeru sayoku shisoÌ"
  ''978-4-7710-1216-5Jun'ichi MiyasakaSuteikuhorudaÌ" manejimento: Gendai kigyoÌ" to bijinesu eshikkusu
2001978-4-7710-1228-8Akira Ishihara · Toshiyuki OÌ"shimaSei doÌ"itsusei shoÌ"gai to hoÌ"ritsu: ronsetsu, shiryoÌ", Q & A
  ''978-4-7710-1238-7Tom L Beauchamp; Norman E Bowie · Mitsuhiro UmezuKigyoÌ" rinrigaku. 2
2001978-4-7710-1254-7John Albert Walker · Sarah Chaplin · Fumikazu KishiVijuaru Karuchā Nyūmon: Bijutsushi O Koeru Tameno Hōhōron
978-4-7710-1275-2教師のライフヒストリー_「実践」から「生活」の研究へ
2001978-4-7710-1278-3Haruo HayashiSossen shimin shugi: boÌ"sai borantia ron koÌ"gi noÌ"to.
2003978-4-7710-1425-1中谷 猛 · 高橋 秀寿 · 川上 勉ナショナル・アイデンティティ論の現在―現代世界を読み解くために
  ''978-4-7710-1427-5孫 飛舟自動車ディーラー・システムの国際比較―アメリカ、日本と中国を中心に
  ''978-4-7710-1439-8ジェームズ レイチェルズ現実をみつめる道徳哲学―安楽死からフェミニズムまで
  ''978-4-7710-1471-8アンソニー ギデンズ第三の道とその批判
  ''978-4-7710-1472-5Takanori NagaiEkkyoÌ"suru zoÌ"kei: Kindai no bijutsu to dezain no juÌ"jiro
2003978-4-7710-1479-4Simon Blackburn · Tomohiro Sakamoto · Takeshi MurakamiBiÌ"ingu guddo: Rinrigaku nyuÌ"mon
2004978-4-7710-1489-3絵所 秀紀 · 山崎 幸治アマルティア・センの世界―経済学と開発研究の架橋
2003978-4-7710-1501-2Dan Zahavi · Kazuo KudoÌ" · Takuya NakaharaFussaÌ"ru no genshoÌ"gaku
2004978-4-7710-1530-2Kazuko Takahashi · Karada Kizuki KyoÌ"iku KenkyuÌ"kai.Karada: Kizuki manabi no ningengaku
978-4-7710-1553-1キャリア形成・就職メカニズムの国際比較_日独米中の学校から職業への移行過程
2004978-4-7710-1556-2Shigeo Kimuraポストコロニアル文学の現在
2005978-4-7710-1605-7トム・L. ビーチャム · ノーマン・E. ボウイ · Tom L. Beauchamp;Norman E. Bowie · 加藤 尚武企業倫理学〈1〉倫理的原理と企業の社会的責任
2006978-4-7710-1609-5Tatsuya Suzuki · KiichiroÌ" TominoKomonzu ron saikoÌ"
2005978-4-7710-1617-0Jun'ichi MiyasakaSuteikuhorudaÌ" koÌ"doÌ" shugi to kigyoÌ" shakai
978-4-7710-1639-2サッチャリズムとブレア政治_コンセンサスの変容、規制国家の強まり、そして新しい左右軸 (立命館大学法学部叢書)
2005978-4-7710-1684-2Katsuhiko Adachi · Yoshihiko IchikawaBurando insaito: burando no shinsoÌ" to choÌ"ryuÌ" o yomitoku sanjuÌ" no koÌ"za.
  ''978-4-7710-1686-6影山 貴彦百恵讃―学生たちと先生の山口百恵
  ''978-4-7710-1692-7Brett N Steenbarger · Itsuji YanagisawaSeishinkai ga mita toÌ"shi shinrigaku
978-4-7710-1695-8中日双方向による攻略法_資格獲得の近道 中国語熟語760個
2006978-4-7710-1710-8Shin'ya Nagasawa · Shinji EnokiHitto shoÌ"hin renpatsu ni miru purodakuto inobeÌ"shon: Kirin faia namacha kikicha aminosapuri burando manejaÌ" no kotoba ni manabu
  ''978-4-7710-1721-4中野 啓明 · 立山 善康 · 伊藤 博美ケアリングの現在―倫理・教育・看護・福祉の境界を越えて
978-4-7710-1723-8シティズンシップの教育学
2006978-4-7710-1787-0Hirofumi UedaKin'yuÌ" fuanteisei no keizai bunseki
2007978-4-7710-1824-2Thomas Hauffe · Tooru YabuKindai kara gendai madeno dezainshi nyuÌ"mon: 1750 - 2000nen
  ''978-4-7710-1853-2JoÌ"ji NakayaBijinesu rinrigaku
978-4-7710-1860-0人命の脱神聖化
2007978-4-7710-1882-2塩沢 由典 · 小長谷 一之創造都市への戦略
2007978-4-7710-1900-3Nobuhisa Katafuchiソール・ベローの物語意識
  ''978-4-7710-1901-0Takao OÌ"ta · Junko MikiGeijutsu tenji no genshoÌ"gaku
  ''978-4-7710-1909-6長沢 伸也 · 染谷 高士老舗ブランド「虎屋」の伝統と革新―経験価値創造と技術経営
2008978-4-7710-1938-6森田 邦久科学とはなにか―科学的説明の分析から探る科学の本質
  ''978-4-7710-1942-3Sadao AsadaRiberaru aÌ"tsu e no michi: Amerika ryuÌ"gaku to sonogo
  ''978-4-7710-1949-2Kaoru Nakatani · Eiji Usui · Takashi OÌ"tsuTokubetsu katsudoÌ" no furontia
2008978-4-7710-1950-8松田 幸弘リーダーシップの帰属モデル (大阪経済大学研究叢書)
  ''978-4-7710-1960-7Minoru OÌ"bayashi · YoÌ"ko IshidaAfurika kaihatsu kaigi tikaddo eno senryakuteki teigen
  ''978-4-7710-1966-9OÌ"saka koÌ"gyoÌ" daigaku gengo hyoÌ"gen gijutsu kenkyuÌ"kai.Gengo hyoÌ"gen gijutsu handobukku
  ''978-4-7710-1968-3三浦 耕吉郎屠場―みる・きく・たべる・かく 食肉センターで働く人びと
  ''978-4-7710-1970-6金川 幸司協働型ガバナンスとNPO―イギリスのパートナーシップ政策を事例として
2008978-4-7710-1974-4Yoshinori Shiozawa · Kazuyuki KonagayaMachizukuri to soÌ"zoÌ" toshi: Kiso to oÌ"yoÌ"
978-4-7710-1986-7空想と科学の横断としてのユートピア_ウイリアム・モリスの思想
2008978-4-7710-1998-0Robert Garland · Masao Takagi · GunsoÌ" Nagato · Makoto TanakaKodai girishiajin to shi
978-4-7710-2023-8平和学をつくる
2009978-4-7710-2026-9竹内 オサム本流!マンガ学―マンガ研究ハンドブック
  ''978-4-7710-2032-0Norman E Bowie · JoÌ"ji Nakaya · Yoshinori KatsunishiRieki ni tsunagaru bijinesu rinri: Kanto to keieigaku no kakehashi
  ''978-4-7710-2045-0Masaji Sakagami · Koichi KuriyamaEko shisutemu sabisu no kankyo kachi: Keizai hyoka no kokoromi.
  ''978-4-7710-2052-8Frederick Winslow Taylor · Kaoru Nakatani · Ai Nakatani · Ken NakataniKagakuteki kanrihoÌ" no shogenri
  ''978-4-7710-2062-7Tony Judt · Kanji Tokura · Kazutoshi Hasegawa · Kazuyuki WatanabeChishikijin no sekinin: Burumu kamyu aron
2009978-4-7710-2066-5家近 亮子 · 松田 康博 · 唐 亮5分野から読み解く現代中国―歴史・政治・経済・社会・外交
  ''978-4-7710-2098-6星野 智市民社会の系譜学
2010978-4-7710-2158-7Ludwig Wittgenstein · Akira HajiGen'in to kekka tetsugaku
  ''978-4-7710-2168-6ジョン デューイ経験としての芸術
  ''978-4-7710-2186-0ロバート ピトフスキー · Robert Pitofsky · 石原 敬子 · 宮田 由紀夫アメリカ反トラスト政策論―シカゴ学派をめぐる論争
978-4-7710-2187-7観光社会学のアクチュアリティ
978-4-7710-2202-7地域から平和をきずく_オキナワ・イワクニからみた日本
2011978-4-7710-2231-7Keisuke NagatsunaRaipunittsu ni okeru benshinronteki shii no konpon doÌ"ki
  ''978-4-7710-2235-5山本 誠作ホワイトヘッド『過程と実在』―生命の躍動的前進を描く「有機体の哲学」 (哲学書概説シリーズ)
2011978-4-7710-2265-2伊多波 良雄 · 八木 匡 · 伊吹 勇亮 · 横山 勝彦スポーツの経済と政策
  ''978-4-7710-2269-0ピート キャリル · ダン ホワイト賢者は強者に優る―ピート・キャリルのコーチング哲学

imprints found for this ISBN range: 晃洋書房 · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2008. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ"shoboÌ", 2009. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2003. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2005. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2006. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2007. · Koyoshobo. · Kōyō Shōbō · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ"shoboÌ", 2010. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ"shoboÌ", 2011. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2001. · KyoÌ"to : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2004. · KyoÌ"to-shi : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2001. · KyoÌ"to-shi : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2004. · KyoÌ"to-shi : KoÌ"yoÌ" ShoboÌ", 2007.