Search by ISBN > Japan > 柏書房
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
1972 | 978-4-7601-0003-3 | 若尾 俊平 | 近世古文書解読字典 |
1981 | 978-4-7601-0113-9 | 笹間 良彦 | 図録日本の甲冑武具事典 |
1987 | 978-4-7601-0300-3 | 太田 幸夫 | ピクトグラム―「絵文字」デザイン |
1989 | 978-4-7601-0450-5 | Yasaburo Kuwayama | Trademarks and Symbols of the World: Design Elements |
'' | 978-4-7601-0451-2 | '' | Trademarks & Symbols of the World: The Alphabet in Design (TRADEMARKS AND SYMBOLS OF THE WORLD) |
1990 | 978-4-7601-0566-3 | '' | International Logotypes. Volume One |
1991 | 978-4-7601-0649-3 | ジョセフ・B. コーネル | ネイチャーゲーム〈2〉 |
'' | 978-4-7601-0692-9 | 樋口 正一郎 | 水の環境芸術―アメニティ空間の創造 |
1995 | 978-4-7601-0889-3 | マイケル ベイジェント · リチャード リー | 死海文書の謎 (ポテンティア叢書) |
1993 | 978-4-7601-0922-7 | アーサー コッテル | 世界神話辞典 |
1994 | 978-4-7601-1026-1 | ゲオルゲ・L. モッセ | 大衆の国民化―ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化 (パルマケイア叢書) |
1995 | 978-4-7601-1077-3 | ベアテ・シロタ ゴードン | 1945年のクリスマス―日本国憲法に「男女平等」を書いた女性の自伝 |
1994 | 978-4-7601-1120-6 | L・v・ザッハー=マゾッホ | ユダヤ人の生活―マゾッホ短編小説集 |
'' | 978-4-7601-1133-6 | ジョン ロナー | 天使の事典―バビロニアから現代まで |
1995 | 978-4-7601-1146-6 | カレン アームストロング | 神の歴史―ユダヤ・キリスト・イスラーム教全史 (ポテンティア叢書) |
1996 | 978-4-7601-1244-9 | '' | 狭き門を通って―「神」からの離脱 |
1997 | 978-4-7601-1304-0 | ジョセフ・B. コーネル · マイケル デランジャ | ネイチャーゲーム〈4〉自然のこころにふれる旅 |
1996 | 978-4-7601-1344-6 | カレン アームストロング | キリスト教とセックス戦争―西洋における女性観念の構造 (ポテンティア叢書) |
'' | 978-4-7601-1365-1 | 笹間 良彦 | 図説・世界未確認生物事典 |
1996 | 978-4-7601-1381-1 | マドンナ コルベンシュラーグ | 眠れる森の美女にさよならのキスを―メルヘンと女性の社会神話 (ポテンティア叢書) |
'' | 978-4-7601-1382-8 | ジョージ・L. モッセ | ナショナリズムとセクシュアリティ―市民道徳とナチズム (パルマケイア叢書) |
'' | 978-4-7601-1383-5 | 東野 利夫 | あなたもできる自然分娩―マタニティ・ヨーガと新しい育児 |
1997 | 978-4-7601-1443-6 | マイケル ベイジェント · ヘンリー リンカーン · リチャード リー | レンヌ=ル=シャトーの謎―イエスの血脈と聖杯伝説 (叢書ラウルス) |
'' | 978-4-7601-1553-2 | トーマス キューネ · Thomas K¨uhne · 星乃 治彦 | 男の歴史―市民社会と「男らしさ」の神話 (パルマケイア叢書) |
1998 | 978-4-7601-1617-1 | 西川 長夫 | 国民国家論の射程―あるいは「国民」という怪物について |
'' | 978-4-7601-1631-7 | 林 英夫 | 基礎 古文書のよみかた (〈シリーズ〉日本人の手習い) |
1998 | 978-4-7601-1633-1 | ロナルド ハイアム | セクシュアリティの帝国―近代イギリスの性と社会 (パルマケイア叢書) |
'' | 978-4-7601-1651-5 | 三杉 隆敏 · 佐々木 聖 | ペルシャ絨毯文様事典 |
'' | 978-4-7601-1653-9 | 反対語対照語辞典編纂委員会 | 活用自在 反対語対照語辞典 |
'' | 978-4-7601-1681-2 | ジョージ・L. モッセ | フェルキッシュ革命―ドイツ民族主義から反ユダヤ主義へ (パルマケイア叢書) |
'' | 978-4-7601-1694-2 | 吉田 豊 | 寺子屋式 古文書手習い |
1999 | 978-4-7601-1716-1 | クリスティアン・グラーフ フォン・クロコウ | 決断―ユンガー、シュミット、ハイデガー (パルマケイア叢書) |
1999 | 978-4-7601-1730-7 | ジャクリーヌ ホースフォール | 3歳からの自然体感ゲーム |
2000 | 978-4-7601-1752-9 | 奈良 武次 | 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 (第1巻) |
'' | 978-4-7601-1753-6 | '' | 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 (第2巻) |
2000 | 978-4-7601-1754-3 | 奈良 武次 | 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 (第3巻) |
'' | 978-4-7601-1755-0 | '' | 侍従武官長奈良武次日記・回顧録 (第4巻) |
1999 | 978-4-7601-1782-6 | シェルダン・H. ハリス | 死の工場―隠蔽された731部隊 |
'' | 978-4-7601-1784-0 | 南京事件調査研究会 | 南京大虐殺否定論13のウソ |
2000 | 978-4-7601-1842-7 | 三浦 権利 | 図説 西洋甲冑武器事典 |
'' | 978-4-7601-1890-8 | ヴォイチェフ マストニー | 冷戦とは何だったのか―戦後政治史とスターリン |
'' | 978-4-7601-1929-5 | 笹間 良彦 | 性と宗教―タントラ・密教・立川流 |
2000 | 978-4-7601-1949-3 | ジョセフ・B. コーネル | ネイチャーゲーム〈1〉 |
'' | 978-4-7601-1975-2 | 内海 靖彦 | 実習 自分史の書き方 |
2001 | 978-4-7601-1994-3 | ルドルフ シュタイナー | いかにして高次の世界を認識するか |
'' | 978-4-7601-1997-4 | 府川 充男 · 小池 和夫 | 旧字旧かな入門 (シリーズ日本人の手習い) |
'' | 978-4-7601-2058-1 | 阿部 良男 | ヒトラー全記録―20645日の軌跡 |
'' | 978-4-7601-2088-8 | 内藤 朝雄 | いじめの社会理論―その生態学的秩序の生成と解体 |
2001 | 978-4-7601-2092-5 | アダム カバット | 妖怪草紙―くずし字入門 (シリーズ日本人の手習い) |
2002 | 978-4-7601-2198-4 | 笠原 十九司 | 南京事件と日本人―戦争の記憶をめぐるナショナリズムとグローバリズム |
'' | 978-4-7601-2200-4 | 林 英夫 | おさらい古文書の基礎―文例と語彙 (シリーズ日本人の手習い) |
'' | 978-4-7601-2215-8 | アンドレ シフレン | 理想なき出版 |
'' | 978-4-7601-2216-5 | 十菱 駿武 · 菊池 実 | しらべる戦争遺跡の事典 |
'' | 978-4-7601-2265-3 | シャーリー フォスター · ジュディ シモンズ | 本を読む少女たち―ジョー、アン、メアリーの世界 (子どもと本) |
2002 | 978-4-7601-2277-6 | マイケル ムーア | アホでマヌケなアメリカ白人 |
'' | 978-4-7601-2280-6 | ジョン・L. スミス | 裸のラスベガス王―スティーブ・ウィンの光と闇 |
2003 | 978-4-7601-2406-0 | 岡田 憲治 | はじめてのデモクラシー講義 |
'' | 978-4-7601-2414-5 | 鏡 リュウジ | 鏡リュウジの魔女入門 |
2004 | 978-4-7601-2479-4 | ヴォルフガング ベンツ | ホロコーストを学びたい人のために |
'' | 978-4-7601-2488-6 | 島村 英紀 | 公認「地震予知」を疑う |
'' | 978-4-7601-2491-6 | マイケル・ムーア | アホの壁 in USA |
2004 | 978-4-7601-2492-3 | 多賀 幹子 | ソニーな女たち |
'' | 978-4-7601-2496-1 | 森 達也 | 池袋シネマ青春譜 |
'' | 978-4-7601-2572-2 | 茂木 健一郎 | 脳の中の小さな神々 |
'' | 978-4-7601-2622-4 | クレイグ アンガー | ブッシュの野望 サウジの陰謀―石油・権力・テロリズム |
'' | 978-4-7601-2625-5 | 内田 樹 · 平川 克美 | 東京ファイティングキッズ |
2004 | 978-4-7601-2645-3 | トアヴァルト デトレフゼン · リューディガー ダールケ | 病気が教えてくれる、病気の治し方―スピリチュアル対症療法 |
'' | 978-4-7601-2646-0 | ドナルド・E. クヌース | 至福の超現実数―純粋数学に魅せられた男と女の物語 |
2005 | 978-4-7601-2666-8 | すみだ郷土文化資料館 | あの日を忘れない―描かれた東京大空襲 |
'' | 978-4-7601-2699-6 | 斉木 豊 · 関戸 美穂子 | はじめてみようローフード生活 |
'' | 978-4-7601-2700-9 | 大宮 司朗 | 開祖 植芝盛平の合気道―「技」と「言葉」に秘められた精神世界 |
'' | 978-4-7601-2791-7 | 月読 麗人 | 自分でできる風水鑑定完全マニュアル |
2005 | 978-4-7601-2820-4 | 渡辺 達夫 | 素敵なトウガラシ生活 (My bijin lifestyle) |
2006 | 978-4-7601-2860-0 | 三次 理加 | ネットで簡単!リカがやさしく教える商品先物超入門 |
'' | 978-4-7601-2886-0 | 原 克 | ポピュラーサイエンスの時代―20世紀の暮らしと科学 |
'' | 978-4-7601-2888-4 | 小林 剛 | みんなの裁判―マンガでわかる裁判員制度と重要判例60 |
'' | 978-4-7601-2903-4 | ロバート・D. パットナム | 孤独なボウリング―米国コミュニティの崩壊と再生 |
'' | 978-4-7601-2942-3 | バート・D. アーマン | 捏造された聖書 |
2006 | 978-4-7601-2945-4 | 朝河 貫一 | 大化改新 |
'' | 978-4-7601-2946-1 | 清水 豊 | 植芝盛平の武産合気―神話世界と合気道 (柏武術叢書) |
'' | 978-4-7601-2990-4 | 浅野 高史 · かながわレファレンス探検隊 | 図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・サービス事例集 |
'' | 978-4-7601-3025-2 | 菅野 俊輔 | 書いておぼえる江戸のくずし字いろは入門 |
2007 | 978-4-7601-3035-1 | デヴィッド・M. バス | 「殺してやる」―止められない本能 |
'' | 978-4-7601-3039-9 | 菅野 俊輔 | 書いておぼえる「江戸名所図会」くずし字入門 |
2007 | 978-4-7601-3167-9 | セバスチャン・フィツェック | 治療島 |
'' | 978-4-7601-3169-3 | ウォルター リップマン | 幻の公衆 |
'' | 978-4-7601-3187-7 | 橋本 郁三 | 食べられる野生植物大事典―草本・木本・シダ |
'' | 978-4-7601-3193-8 | 菅野 俊輔 | 書いておぼえる 東海道五十三次くずし字入門 |
'' | 978-4-7601-3194-5 | 小泉 吉永 | 江戸の子育て十カ条―善悪は四歳から教えなさい |
2007 | 978-4-7601-3195-2 | リズ・グリーン · ジュリエット・シャーマン・バーク | 神々の物語―心の成長を導く教え |
'' | 978-4-7601-3219-5 | 内藤 朝雄 | “いじめ学”の時代 |
'' | 978-4-7601-3265-2 | セバスチャン・フィツェック | ラジオ・キラー |
2008 | 978-4-7601-3304-8 | 西田 知己 | 子どもたちは象をどう量ったのか?―寺子屋の楽しい勉強法 |
'' | 978-4-7601-3333-8 | バート・D. アーマン | 破綻した神キリスト |
2009 | 978-4-7601-3335-2 | 原 克 | 図説 20世紀テクノロジーと大衆文化 |
2008 | 978-4-7601-3348-2 | セバスチャン・フィツェック | 前世療法 |
2009 | 978-4-7601-3557-8 | '' | サイコブレイカー |
'' | 978-4-7601-3558-5 | クリスティン・グロスロー | おむつなし育児―あなたにもできる赤ちゃんとのナチュラル・コミュニケーション |
2009 | 978-4-7601-3684-1 | クレイグ キールバーガー · マーク キールバーガー | 世界を変える!みんなの力 Me to We |
2010 | 978-4-7601-3838-8 | マシュー サイド | 非才!―あなたの子どもを勝者にする成功の科学 |
'' | 978-4-7601-3839-5 | Gianluigi Nuzzi · Anna Takeshita Rujjeri · Tomoko Hanamoto · Mayumi Suzuki | バチカン株式会社_金融市場を動かす神の汚れた手 |
'' | 978-4-7601-3872-2 | バート・D. アーマン | キリスト教成立の謎を解く―改竄された新約聖書 |
2011 | 978-4-7601-3962-0 | ハロルド ハーツォグ | ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係 |
2012 | 978-4-7601-3974-3 | ニコラス キャンピオン | 世界史と西洋占星術 |
2011 | 978-4-7601-3980-4 | アヴィ スタインバーグ | 刑務所図書館の人びと―ハーバードを出て司書になった男の日記 |
'' | 978-4-7601-3992-7 | 西山 由紀 | やってみよう!おむつなし育児 |
'' | 978-4-7601-3996-5 | ロバート・K. ウィットマン · ジョン シフマン | FBI美術捜査官―奪われた名画を追え |
2011 | 978-4-7601-3997-2 | 原 克 | 図説 20世紀テクノロジーと大衆文化〈2〉 |
'' | 978-4-7601-4018-3 | バート・D. アーマン | キリスト教の創造―容認された偽造文書 |
'' | 978-4-7601-4020-6 | デヴィッド・フィッシャー | スエズ運河を消せ―トリックで戦った男たち |
2012 | 978-4-7601-4038-1 | リチャード・C. ブッシュ | 日中危機はなぜ起こるのか―アメリカが恐れるシナリオ |
2011 | 978-4-7601-4047-3 | ピエルパオロ ミッティカ | 原発事故20年―チェルノブイリの現在 |
'' | 978-4-7601-4071-8 | リヒャルト・ダーフィト プレヒト | 「愛」って何?―わかりあえない男女の謎を解く |
'' | 978-4-7601-4074-9 | マイケル カプーゾ | 未解決事件(コールド・ケース)―死者の声を甦らせる者たち |
2012 | 978-4-7601-4099-2 | 山崎 雅保 | 「マイナスの自己暗示」から、あなたの心を救い出す本 |
2012 | 978-4-7601-4138-8 | 醍醐 聰 | 消費増税の大罪―会計学者が明かす財源の代案 |
'' | 978-4-7601-4140-1 | フレデリック ルノワール | 生きかたに迷った人への20章 |