明石書店

ISBN 978-4-7503-0236-2 to 978-4-7503-2387-9 < ISBN 978-4-7503-2388-6 to 978-4-7503-3363-2 > ISBN 978-4-7503-3365-6 to end of this ISBN range

year of pub­li­ca­ti­onISBNauthor(s)title
2006978-4-7503-2388-6Mitsuru YamadaHigashitimoÌ"ru o shiru tameno 50shoÌ"
  ''978-4-7503-2391-6Masakuni TagakiShoÌ"gai yamai to futsuÌ" no hazama de: Keido shoÌ"gaisha dotchitsukazu no jirenma o kataru
  ''978-4-7503-2392-3ベス ゴフパパ どこにいるの? (絵本シリーズ「パパとママが別れたとき……」) (絵本シリーズ「パパとままが別れたとき…」)
  ''978-4-7503-2393-0クレール マジュレルおうちが ふたつ (絵本シリーズ「パパとママが別れたとき……」) (絵本シリーズ「パパとママが別れたとき…」)
978-4-7503-2394-7恐竜の離婚 (絵本シリーズ「パパとママが別れたとき......」) (絵本シリーズ「パパとママが別れたとき...」)
2006978-4-7503-2410-4石井 順治ことばを味わい読みをひらく授業
978-4-7503-2417-3「移動する子どもたち」と日本語教育
978-4-7503-2424-1軽度発達障害と思春期
2006978-4-7503-2428-9Jennifer L Savner · Brenda Myles · Shin'ichiroÌ" KadoKatei to chiiki de dekiru jiheishoÌ" to asuperugaÌ" shoÌ"koÌ"gun no kodomo eno shikakuteki shien
  ''978-4-7503-2438-8Yoshihiro Tatsuta · Motoe ItoÌ" · Takako Furuya · Masahiro Arimoto · Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ".KyoÌ"iku no shinario: Mirai shikoÌ" ni yoru aratana gakkoÌ"zoÌ"
978-4-7503-2444-9ファミリー・トラブル
2006978-4-7503-2454-8ヴァンダナ シヴァ食糧テロリズム
2006978-4-7503-2455-5大橋 ケン · 林 寧哲まんが 発達障害のある子の世界 トビオはADHD
  ''978-4-7503-2458-6Lundy Bancroft · Miyako Shirakawa · Tomokatsu Yamazaki · Naomi Abe · Mikiko ShirakuraDV gyakutai ni sarasareta kodomo no torauma o iyasu: Okaasan to shiensha no tameno gaido
978-4-7503-2462-3グローバル化で変わる国際労働市場
978-4-7503-2465-4障害学研究2 (障害学研究)
978-4-7503-2471-5留学・就学・就労 (実例でわかる外国人在留資格申請ガイド)
978-4-7503-2473-9医çTM'ã®è³ªå›½éš›æŒ‡æ¨TM
2006978-4-7503-2474-6IkuroÌ" TakagiZuhyoÌ" de miru sekai no shakai mondai: OECD shakai seisaku shihyoÌ": Hinkon fubyoÌ"doÌ" shakaiteki haijo no kokusai hikaku
978-4-7503-2486-9Q&A 脳外傷【第2版】
2007978-4-7503-2489-0Nihongo Kyoyu. Noriaki Sagara · Kumiko Iwasaki · Kiyonori Ishimura · Yaeko Hashimoto · Takashi YoshidaKokusai bakarorea: Sekai ga mitomeru takuetsushita kyoiku puroguramu.
978-4-7503-2495-1開発の思想と行動 (明石ライブラリー)
2007978-4-7503-2500-2クレイグ マクガーティ · ラッセル スピアーズ · ビンセント・Y. イゼルビット · 国広 陽子ステレオタイプとは何か
978-4-7503-2517-0ã'³ã'¹ã'¿ãƒªã'«ã®æ­´å² (ä¸-ç•Œã®æ•TMç§'書ã'·ãƒªãƒ¼ã'º)
2007978-4-7503-2518-7長坂 寿久オランダを知るための60章 エリア・スタディーズ
978-4-7503-2519-4モロッコを知るための65章 エリア・スタディーズ
2007978-4-7503-2520-0犬山市教育委員会全国学力テスト、参加しません。
  ''978-4-7503-2534-7堀 正嗣「認定子ども園」と人権保育 はらっぱ叢書
  ''978-4-7503-2554-5松尾 知明アメリカ多文化教育の再構築
  ''978-4-7503-2558-3ジョン ホバマンアメリカのスポーツと人種
2007978-4-7503-2559-0KoÌ"ichiroÌ" KomikawaKenri to shiteno kyaria kyoÌ"iku
  ''978-4-7503-2562-0RyuÌ"kichi TerashimaEigo kyoÌ"iku genron
978-4-7503-2564-4在留特別許可と日本の移民政策
2007978-4-7503-2565-1椎野 若菜やもめぐらし
978-4-7503-2581-1アース・デモクラシー: 地球と生命の多様性に根ざした民主主義 [Āsu Demokurashī: Chikyū To Seimei No Tayōsei Ni Nezashita Minshu Shugi]
978-4-7503-2584-2もうガマンできない! 広がる貧困
978-4-7503-2594-1犯罪被害者のための新しい刑事司法
978-4-7503-2595-8貧困と学力 (未来への学力と日本の教育)
978-4-7503-2600-9写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム
978-4-7503-2608-5ろう文化の歴史と展望
2007978-4-7503-2610-8アン・スモーリン · ジョン・ガイナン自殺で遺された人たちのサポートガイド―苦しみを分かち合う癒やしの方法―
978-4-7503-2621-4グローバル問題とNGO・市民社会
2007978-4-7503-2622-1毛受 敏浩 · 鈴木 江理子「多文化パワー」社会 (国際交流・協力活動入門講座)
  ''978-4-7503-2629-0桶谷 仁美家庭でバイリンガルを育てる
  ''978-4-7503-2632-0Makoto Suzuki · Fumihito Ikeda · YuÌ"ji Saruta · Kaori NagaiFinrando no rika kyoÌ"iku: KoÌ"dona manabi to kyoÌ"in yoÌ"sei
  ''978-4-7503-2633-7金 敬黙 · 福武 慎太郎 · 多田 透 · 山田 裕史国際協力NGOのフロンティア
978-4-7503-2634-4ルーマニアを知るための60章 エリア・スタディーズ
2007978-4-7503-2640-5Ira Berlin · Akiko Ochiai · Hisae Oorui · Toyoshi ObaraAmerika no doreisei to kokujin: Gosedai ni wataru hoshuÌ" no rekishi
978-4-7503-2642-9現代インドを知るための60章 エリア・スタディーズ
978-4-7503-2661-0移民の子どもと学力_社会的背景が学習にどんな影響を与えるのか<OECD-PISA2003年調査 移民生徒の国際比較報告書>
2007978-4-7503-2662-7Tochigiken Bengoshikai.IryoÌ" ni okeru kodomo no jinken.
2007978-4-7503-2666-5Michel Wieviorka · Chikako MoriReishizumu no henboÌ": GuroÌ"baruka ga maneita shakai no jinshuka bunka no danpenka
  ''978-4-7503-2668-9Larry Gonick · Norio Akashi · Eriko Masudaまんがで学ぶアメリカの歴史
978-4-7503-2672-6新しい世界のかたち
2007978-4-7503-2680-1Nobuhide SawamuraAfurika no kyoÌ"iku kaihatsu to kokusai kyoÌ"ryoku: Seisaku kenkyuÌ" to fiÌ"rudowaÌ"ku no toÌ"goÌ"
978-4-7503-2681-8Q&A モラル・ハラスメント
978-4-7503-2682-5エチオピアを知るための50章 エリア・スタディーズ
2008978-4-7503-2710-5Junsoku SoKankoku gendaishi rokujuÌ"nen.
978-4-7503-2713-6変容する参加型開発 (明石ライブラリー)
2008978-4-7503-2719-8Naoko MiyajiIryoÌ" genba ni okeru DV higaisha eno taioÌ" handobukku: Ishi oyobi iryoÌ" kankeisha no tameni
  ''978-4-7503-2720-4YoÌ"ko MakiUmeru kuni furansu no kosodate jijoÌ": ShusshoÌ"ritsu wa naze takainoka
  ''978-4-7503-2721-1Takaaki FujiwaraShimyureÌ"shon kyoÌ"zai hyoÌ"tanjima mondai: tabunka kyoÌ"sei shakai nippon no gakushuÌ" kadai.
  ''978-4-7503-2740-2Masahiro Arimoto · Katsumi Oda · Reiko Oda · Seiko Tatano · Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ".Keiseiteki asesumento to gakuryoku: Jinkaku keisei no tame no taiwagata gakushuÌ" o mezashite
978-4-7503-2742-6児童虐待を認めない親への対応
2008978-4-7503-2755-6浅井 春夫 · 湯澤 直美 · 松本 伊智朗子どもの貧困
2008978-4-7503-2763-1袖井 孝子 · 陳 立行転換期中国における社会保障と社会福祉 (日中社会学叢書 グローバリゼーションと東アジア社会の新構想) (日中社会学叢書―グローバリゼーションと東アジア社会の新構想)
978-4-7503-2769-3身体とアイデンティティ・トラブル
2008978-4-7503-2772-3Hiroyuki Sakamaki · Gun'ei SatoÌ" · Seiji Kawasaki · Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ". · KyoÌ"iku Tesuto KenkyuÌ" SentaÌ".GakushuÌ" no shakaiteki seika: KenkoÌ" shimin shakaiteki kan'yo to shakai kankei shihon
  ''978-4-7503-2781-5ShuÌ"ichi HirayamaBuÌ"tan no rekishi: BuÌ"tan shoÌ"-chuÌ"gakkoÌ" rekishi kyoÌ"kasho
  ''978-4-7503-2784-6Kiyomi Akita · Catherine C LewisJugyoÌ" no kenkyuÌ" kyoÌ"shi no gakushuÌ": Ressun sutadi e no izanai
  ''978-4-7503-2789-1Chise Izumi · Mariko Ichimi · Toshiyuki ShiomiSekai no yoÌ"ji kyoÌ"iku hoiku kaikaku to gakuryoku
978-4-7503-2791-4定住・永住・国際結婚 (実例でわかる外国人在留資格申請ガイド)
2008978-4-7503-2793-8長坂 寿久日本のフェアトレード
978-4-7503-2795-2議論好きなインド人
978-4-7503-2796-9宗教社会学
2008978-4-7503-2798-3ShoÌ"gai gakkai.ShoÌ"gaigaku kenkyuÌ": 3(2007)
  ''978-4-7503-2799-0George J DuPaul · Thomas J Power · Arthur D Anastopoulos · Hironobu Ichikawa · Yasuo Tanaka · Ritsu SakamotoShindan taioÌ" no tame no ADHD hyoÌ"ka sukeÌ"ru: ADHD - RS DSM junkyo: Chiekku risuto hyoÌ"junchi to sono rinshoÌ"teki kaishaku
2008978-4-7503-2800-3東京大学教育学部附属中等教育学校 · 衞藤 隆 · 汐見稔幸 · 佐藤 学 · 浦野東洋一 · 酒井邦嘉 · 苅谷剛彦学び合いで育つ未来への学力――中高一貫教育の新しいデザイン
978-4-7503-2803-4ディズニー化する社会 (明石ライブラリー)
2008978-4-7503-2806-5Temple Grandin · Kate Duffy · YuÌ"ji Umenaga · Keiko YanagisawaAsuperugaÌ" shoÌ"koÌ"gun koÌ"kinoÌ" jiheishoÌ" no hito no haroÌ"waÌ"ku: NoÌ"ryoku o nobashi saiteki no shigoto o mitsukeru tame no shokugyoÌ" gaidansu
  ''978-4-7503-2809-6志水 宏吉高校を生きるニューカマー
  ''978-4-7503-2815-7Hiroshi Momose · Yuko IshinoFinrando o shiru tame no 44sho.
978-4-7503-2818-8ナショナリズムの狭間から
2008978-4-7503-2819-5Chantal Mouffe · Takashi Sakai · Masatake ShinoharaSeijitekina mono ni tsuite: ToÌ"giteki minshu shugi to tagen shugiteki guroÌ"baru chitsujo no koÌ"chiku
  ''978-4-7503-2825-6Immanuel Maurice Wallerstein · Norihisa YamashitaYoÌ"roppateki fuhen shugi: Kindai sekai shisutemu ni okeru koÌ"zoÌ"teki boÌ"ryoku to kenryoku no shuÌ"jigaku
978-4-7503-2826-3ニュージーランドを知るための63章 エリア・スタディーズ
2008978-4-7503-2827-0Somesh Kumar · Haruhiko TanakaSankagata kaihatsu ni yoru chiikizukuri no hoÌ"hoÌ": PRA jissen handobukku
978-4-7503-2828-7æ±ã'¢ã'¸ã'¢ã®æ­´å²æ"¿ç­-
978-4-7503-2829-4図表でみる世界の最低生活保障 OECD給付・賃金インディケータ
2008978-4-7503-2841-6Keiko TamuraShingapoÌ"ru o shiru tame no 62shoÌ"
978-4-7503-2854-6障害学入門
2008978-4-7503-2857-7宇都宮 健児 · 湯浅 誠反貧困の学校
  ''978-4-7503-2869-0貧困研究会貧困研究vol.1 (貧困研究)
2008978-4-7503-2870-6ShoÌ"gai gakkai.ShoÌ"gaigaku kenkyuÌ": 4(2008)
  ''978-4-7503-2876-8澤村 信英教育開発国際協力研究の展開
978-4-7503-2879-9NPO新時代
2008978-4-7503-2885-0トニー・アトウッドワークブック アトウッド博士の〈感情を見つけにいこう〉1 怒りのコントロール
978-4-7503-2886-7ワークブック アトウッド博士の〈感情を見つけにいこう〉2 不安のコントロール
2008978-4-7503-2887-4Donna Williams · YoÌ"ko Kadowaki · Yumi MoritaDona uiriamuzu no jiheishoÌ" no yutakana sekai
978-4-7503-2888-1写真で見る在日コリアンの100年
2008978-4-7503-2890-4ランディ バンクロフトDV・虐待加害者の実体を知る
978-4-7503-2894-2子どもの虐待防止・法的実務マニュアル【第4版】
2008978-4-7503-2895-9Jun'ichi ShoÌ"ji · Makiko Okuyama · Mari KubotaAtatchimento = Attachment: Kodomo gyakutai torauma taishoÌ" soÌ"shitsu shakaiteki yoÌ"go o megutte
  ''978-4-7503-2904-8高木 郁朗 · OECD · 経済協力開発機構 · 麻生 裕子図表でみる世界の社会問題2 OECD社会政策指標―貧困・不平等・社会的排除の国際比較
978-4-7503-2916-1「移動する子どもたち」の考える力とリテラシー
2009978-4-7503-2921-5Sonia Nieto · Haruo OÌ"ta · Chieko Fons · Michiyo TakatoÌ"Amerika tabunka kyoÌ"iku no riron to jissen: TayoÌ"sei no koÌ"tei e
978-4-7503-2923-9韓国ワーキングプア 88万ウォン世代
978-4-7503-2924-6ベルギーを知るための52章 (エリア・スタディーズ)
2009978-4-7503-2925-3イ ヨンスク「ことば」という幻影
  ''978-4-7503-2926-0Shin'ichi TakeuchiGendai afurika no funso to kokka: Posuto koroniaru kasansei kokka to ruwanda jenosaido.
  ''978-4-7503-2934-5野口 啓示 · のぐち ふみこむずかしい子を育てるペアレント・トレーニング
2009978-4-7503-2937-6Krishan Hansen · Timothy Kahn · Takashi Honda · Chie IbaSei mondai koÌ"doÌ" no aru chiteki shoÌ"gaisha no tameno 16 suteppu: Futto purinto shinri kyoÌ"iku waÌ"kubukku
978-4-7503-2938-3現代アンデス諸国の政治変動
978-4-7503-2941-3ソーシャルワーク実践事例集
978-4-7503-2948-2外国人研修生 時給300円の労働者2
978-4-7503-2957-4JitsuyoÌ" riaru mongorugo: Wakariyasui bunpoÌ" nabi: CD bukku
2009978-4-7503-2958-1開発教育研究会身近なことから世界と私を考える授業
978-4-7503-2964-2批判的ディアスポラ論とマイノリティ (世界人権問題叢書) (世界人権問題叢書_大阪市立大学人権問題研究センター双書)
978-4-7503-2965-9発達障害は少年事件を引き起こさない
2009978-4-7503-2966-6みなみ ななみまんが クラスメイトは外国人 -多文化共生20の物語-
978-4-7503-2969-7アルジェリアを知るための62章 (エリア・スタディーズ73)
2009978-4-7503-2971-0George Ritzer · Tetsuo Yamamoto · Megumi SakataShoÌ"hi shakai no majutsuteki taikei: DizuniÌ" waÌ"rudo kara saibaÌ" moÌ"ru made
  ''978-4-7503-2980-2ジョーン・E・デュラントポジティブ・ディシプリンのすすめ
978-4-7503-2988-8TokushuÌ" ryuÌ"doÌ" shakai ni okeru atarashii hinkon no katachi: shoÌ"tokushuÌ" hinkon kenkyuÌ" no kadai
2009978-4-7503-2989-5Hideharu Nakajima · Melania BaghdasaryanArumenia o shiru tameno 65shoÌ"
  ''978-4-7503-2991-8テンプル グランディン · ショーン バロン自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール
  ''978-4-7503-2997-0Didier Houzel · Maria Rhode · Norio Kibe · Junko Wakitani · Sayoko Naganuma · Masako IkahataJiheishoÌ" no seishinbyoÌ" eno tenkai: Seishin bunseki apuroÌ"chi no saiken
978-4-7503-2998-7スウェーデンを知るための60章 エリア・スタディーズ
2009978-4-7503-2999-4Chizuko Kawamura · Atsushi KondoÌ" · Hirotsugu NakamotoImin seisaku e no apuroÌ"chi: raifu saikuru to tabunka kyoÌ"sei
  ''978-4-7503-3004-4Shakaiteki Yogo No Tojisha Sanka Suishin Dantai Hinatabokko.Hinatabokko to shakaiteki yogo: Shisetsu de sodatta kodomotachi no ibasho.
978-4-7503-3008-2デンマークを知るための68章 (エリア・スタディーズ)
978-4-7503-3011-2デã'£ã'¢ã'¹ãƒãƒ©ã‹ã'‰ä¸-界ã''読ã'€
2009978-4-7503-3014-3ShoÌ"gai gakkai.ShoÌ"gaigaku kenkyuÌ": 5(2009)
2009978-4-7503-3030-3Masahiro Arimoto · Seiko Tatano · Rie Oguma · Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ".SukuÌ"ru riÌ"daÌ"shippu: KyoÌ"shoku kaikaku no tameno seisaku to jissen
978-4-7503-3035-8子どもの貧困白書
978-4-7503-3045-7Mushi no furi mite waga furi naose
978-4-7503-3048-8諸外国の教育動向2008年度版(教育調査第139集)
978-4-7503-3049-5書き込み式 アスペルガー症候群の人の就労ハンドブック
2009978-4-7503-3056-3大野 拓司 · 寺田 勇文現代フィリピンを知るための61章【第2版】 (エリア・スタディーズ)
978-4-7503-3061-7海の向こうの「移動する子どもたち」と日本語教育
978-4-7503-3062-4英語教育が亡びるとき_「英語で授業」のイデオロギー_
2009978-4-7503-3063-1ドーン ヒューブナーだいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 1) (イラスト版子どもの認知行動療法)
  ''978-4-7503-3064-8   ''だいじょうぶ 自分でできる怒りの消火法ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 2) (イラスト版子どもの認知行動療法)
  ''978-4-7503-3079-2Hinkon KenkyuÌ"kai.TokushuÌ" gendai nihon ni okeru hinkon no tokushitsu o doÌ" toraeruka: shoÌ"tokushuÌ" hinkon kenkyuÌ" no kadai
978-4-7503-3085-3自閉症・アスペルガー症候群のRDIアクティビティ【子ども編】
2009978-4-7503-3094-5Masaaki OÌ"hashi · Mayumi MurayamaBanguradeshu o shiru tameno 60shoÌ"
978-4-7503-3097-6Infant Clinical Utility of Diagnostic for the first A Due to to the development Inspection Manual
2009978-4-7503-3107-2Dawn Huebner · Bonnie Matthews · Seiko UedaDaijoÌ"bu jibun de dekiru kodawari atama kyoÌ"hakusei shoÌ"gai no hogushikata waÌ"kubukku
978-4-7503-3108-9だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック(イラスト版 子どもの認知行動療法 4) (イラスト版子どもの認知行動療法)
978-4-7503-3116-4現代世界の紛争解決学
2010978-4-7503-3119-5Michio OchiOÌ"sutoraria o shiru tameno 58shoÌ"
  ''978-4-7503-3120-1Fumio Nakagawa · Hisatoshi Tajima · Chikako Yamawaki · Hiroshi KomaiRaten amerikan diasupora
978-4-7503-3126-3日本の若者と雇用 -OECD若年者雇用レビュー:日本
2010978-4-7503-3129-4YuÌ"ji UmenagaShigoto ga shitai hattatsu shoÌ"gai ga aru hito no shuÌ"roÌ" soÌ"dan
  ''978-4-7503-3132-4ドーン・ヒューブナーだいじょうぶ自分でできる眠れない夜とさよならするワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 5)
2010978-4-7503-3133-1ドーン・ヒューブナーだいじょうぶ自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック (イラスト版 子どもの認知行動療法 6)
978-4-7503-3138-6ブラジルを知るための56章 (エリア・スタディーズ)
2010978-4-7503-3147-8Atsuko Goshima · Tomoko SekiguchiMirai o tsukuru kyoÌ"iku ESD: Jizoku kanoÌ"na tabunka shakai o mezashite
978-4-7503-3155-3セネガルとカーボベルデを知るため60章 (エリア・スタディーズ78)
2010978-4-7503-3158-4沼野 尚美いのちと家族の絆―がん家族のこころの風景―
978-4-7503-3163-8近代日本の植民地統治における国籍と戸籍_満洲・朝鮮・台湾_
978-4-7503-3164-5Nyumon guamu chamoro no rekishi to bunka: Mo hitotsu no guamu gaido.
2010978-4-7503-3167-6Hideaki KoizumiNoÌ" kagaku to gakushuÌ" kyoÌ"iku = Brain science, learning and education
  ''978-4-7503-3181-2YuÌ"ji Uesugi · Ayako Kobayashi · Chizu NakamotoWaÌ"kushoppu de manabu funsoÌ" kaiketsu to heiwa koÌ"chiku
978-4-7503-3182-9排除する学校_特別支援学校の児童生徒の急増が意味するもの_
978-4-7503-3183-6南アフリカを知るための60章 (エリア・スタディーズ79)
2010978-4-7503-3188-1Mitsuru Yamada · YoÌ"ichi Nakano · Kenji Yoshikawa · SaburoÌ" TakizawaAtarashii kokusai kyoÌ"ryoku ron
  ''978-4-7503-3190-4マイク デイヴィススラムの惑星―都市貧困のグローバル化―
  ''978-4-7503-3196-6多文化共生キーワード事典編集委員会多文化共生キーワード事典【改訂版】
  ''978-4-7503-3205-5Takanori Fujita · JuÌ" KanekoHanhinkon no soÌ"sharu waÌ"ku jissen: NPO hottopotto no choÌ"sen
2010978-4-7503-3208-6ToÌ"kyoÌ" Daigaku KyoÌ"iku Gakubu Fuzoku ChuÌ"toÌ" KyoÌ"iku GakkoÌ".Manabiai de sodatsu mirai eno gakuryoku: ChuÌ"koÌ" ikkan kyoÌ"iku no charenji.
  ''978-4-7503-3209-3Brenda Myles · Melissa Trautman · Ronda L Schelvan · Miki Nishikawa · Taku HagiwaraHattatsu shoÌ"gai ga aru ko no tameno anmoku no ruÌ"ru: Bamenbetsu manaÌ" to kimari ga wakaru hon
  ''978-4-7503-3213-0Hinkon KenkyuÌ"kai.TokushuÌ" ichi nikkan ni okeru chiiki no shakaiteki hoÌ"setsu shisutemu no mosaku tokushuÌ" ni hinkon sokutei no kenkyuÌ"
  ''978-4-7503-3215-4Tim J Wise · Noboru KoÌ"sakaObama o kyozetsusuru amerika: Reishizumu 2.0 ni hisomu hakujin no sabetsu ishiki
  ''978-4-7503-3220-8Brian Keeley · Kumiko Hamada · Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ".Yoku wakaru kokusai imin: GuroÌ"baruka no ningenteki sokumen
978-4-7503-3222-2社会政策のなかのジェンダー (講座 現代の社会政策 第4巻)
2010978-4-7503-3227-7Nihon Kokusai Rikai KyoÌ"iku Gakkai.GuroÌ"baru jidai no kokusai rikai kyoÌ"iku: Jissen to riron o tsunagu.
2010978-4-7503-3231-4Sayaka Funada-ClassenAfurikagaku nyuÌ"mon = Introduction to African Studies: Poppu karuchaÌ" kara seiji keizai made
  ''978-4-7503-3241-3Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ". · RengoÌ" SoÌ"goÌ" Seikatsu Kaihatsu KenkyuÌ"jo.Shakaiteki kigyoÌ" no shuryuÌ"ka: Atarashii koÌ"kyoÌ" no ninaite to shite
  ''978-4-7503-3251-2鷹木 恵子チュニジアを知るための60章 (エリア・スタディーズ81)
978-4-7503-3259-8多民族化社会・日本
978-4-7503-3265-9諸外国の教育動向2009年度版 (教育調査第141集)
2010978-4-7503-3271-0Organisation for Economic Co-operation and Development. · Kokuritsu kyoÌ"iku seisaku kenkyuÌ"jo.Piza no mondai dekirukana: oÌ"iÌ"shiÌ"diÌ" seito no gakushuÌ" toÌ"tatsudo choÌ"sa
  ''978-4-7503-3273-4ShoÌ"gai gakkai.ShoÌ"gaigaku kenkyuÌ": 6(2010)
  ''978-4-7503-3275-8Masanori Yoshioka · Daichi IshimoriMinamitaiheiyoÌ" o shiru tameno 58shoÌ": Meraneshia porineshia
978-4-7503-3281-9貧困からの自由_世界最大のNGO-BRACとアベッド総裁の軌跡_
2010978-4-7503-3285-7bell Hooks · Hisae Oorui · Keiko YanagisawaAmerika kokujin josei to feminizumu: Beru fukkusu no watakushi wa onna dewa naino.
2010978-4-7503-3286-4Keizai KyoÌ"ryoku Kaihatsu KikoÌ". · Kokuritsu KyoÌ"iku Seisaku KenkyuÌ"jo.PISA 2009nen choÌ"sa hyoÌ"ka no wakugumi: OECD seito no gakushuÌ" toÌ"tatsudo choÌ"sa.
978-4-7503-3300-7在日コリアン辞典
2010978-4-7503-3307-6飯野 正子編著 · 竹中 豊編著現代カナダを知るための57章 (エリア・スタディーズ83)
  ''978-4-7503-3309-0菊池 陽子編著 · 阿部 健一編著 · 鈴木 玲子編著ラオスを知るための60章 (エリアスタディーズ85) (エリア・スタディーズ)
978-4-7503-3314-4è"³ã‹ã'‰ã¿ãŸå­¦ç¿' âˆ'æ-°ã-ã"å­¦ç¿'ç§'å­¦ã®èª•ç"Ÿ
2010978-4-7503-3315-1Kokuritsu kyoÌ"iku seisaku kenkyuÌ"jo.Ikiru tame no chishiki to ginoÌ": 4
978-4-7503-3328-1ASEAN冿´»æ€§åŒ-ã¸ã®èª²é¡Œâ€•æ±ã'¢ã'¸ã'¢å...±åŒä½"・æ°'主åŒ-・平å'Œæ§‹ç¯‰â€•
978-4-7503-3335-9日本の労働市場改革_OECDアクティベーション政策レビュー:日本
978-4-7503-3336-6多文化共生政策へのアプローチ
978-4-7503-3342-7在日外国人と多文化共生_地域コミュニティの視点から_
2011978-4-7503-3355-7Takeshi Matsuda · Organisation for Economic Co-operation and Development. · Yamagata Daigaku.GakushuÌ" seika no ninshoÌ" to hyoÌ"ka: hataraku tame no chishiki sukiru noÌ"ryoku no kashika
  ''978-4-7503-3358-8Jonathan Halperin Earle · Tetsushi Furukawa · Sunyon PakuChizu de miru afurikakei amerikajin no rekishi: TaiseiyoÌ" dorei boÌ"eki kara 20seiki made
  ''978-4-7503-3363-2D Jean Clandinin · Janice Huber · Anne Murray Orr · Yoshiya TanakaKodomo to kyoshi ga tsumugu tayona aidentiti: Kanada no shogakusei ga kataru naratibu no sekai.