ISBN search > Japan > 吉川弘文館
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
1999 | 978-4-642-00309-4 | Kanekata Urabe · Sukeyuki Kamo | Nihon shoki shiki. Shaku Nihongi. Nihon isshi. |
1979 | 978-4-642-00501-2 | 国史大辞典編集委員会 | 国史大辞典 第1巻 あーい |
2002 | 978-4-642-00803-7 | 森 公章 | 日本の時代史 (3) 倭国から日本へ |
'' | 978-4-642-00804-4 | 佐藤 信 | 日本の時代史 (4) 律令国家と天平文化 |
1988 | 978-4-642-01259-1 | 日本古文書学会 | 古代 (日本古文書学論集) |
2009 | 978-4-642-01451-9 | 世界の文字研究会 | 世界の文字の図典 普及版 |
2003 | 978-4-642-02394-8 | 山本 信吉 | 摂関政治史論考 |
1989 | 978-4-642-02691-8 | 網野 善彦 · 稲垣 泰彦 · 石井 進 · 永原 慶二 | 荘園入門 (講座日本荘園史) |
1991 | 978-4-642-02692-5 | '' | 荘園の成立と領有 (講座 日本荘園史) |
1996 | 978-4-642-02753-3 | 追塩 千尋 | 国分寺の中世的展開 |
2002 | 978-4-642-03378-7 | 橋本 政宣 | 近世公家社会の研究 |
1992 | 978-4-642-03631-3 | 有山 輝雄 | 徳富蘇峰と国民新聞 |
1996 | 978-4-642-03671-9 | 霞会館華族家系大成編輯委員会 | 平成新修 旧華族家系大成〈下巻〉 |
1999 | 978-4-642-03685-6 | 佐藤 道信 | 明治国家と近代美術―美の政治学 |
2005 | 978-4-642-03768-6 | 青井 哲人 | 植民地神社と帝国日本 |
'' | 978-4-642-03769-3 | 鳥海 靖 · 西川 誠 · 三谷 博 · 矢野 信幸 | 日本立憲政治の形成と変質 |
2007 | 978-4-642-03778-5 | 佐藤 道信 | 美術のアイデンティティー―誰のために、何のために (シリーズ近代美術のゆくえ) |
2012 | 978-4-642-03810-2 | 奥村 弘 | 大震災と歴史資料保存―阪神・淡路大震災から東日本大震災へ |
1986 | 978-4-642-05042-5 | 渡辺 保 | 源義経 (人物叢書) |
1987 | 978-4-642-05089-0 | 原 敬吾 | 黒住宗忠 (人物叢書) |
'' | 978-4-642-05103-3 | 山本 大 | 長宗我部元親 (人物叢書) |
1988 | 978-4-642-05156-9 | 坂本 多加雄 | 山路愛山 (人物叢書) |
1989 | 978-4-642-05181-1 | 坂本 太郎 | 菅原道真 (人物叢書) |
1990 | 978-4-642-05185-9 | 堀 勇雄 | 林羅山 (人物叢書) |
2003 | 978-4-642-05227-6 | 五野井 隆史 | 支倉常長 (人物叢書) |
2006 | 978-4-642-05235-1 | 後藤 昭雄 | 大江匡衡 (人物叢書) |
2007 | 978-4-642-05240-5 | 古川 隆久 | 大正天皇 (人物叢書) |
1998 | 978-4-642-05431-7 | 中村 方子 | ヒトとミミズの生活誌 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05441-6 | 井口 和起 | 日露戦争の時代 (歴史文化ライブラリー) |
1998 | 978-4-642-05445-4 | 佐々木 克 | 大久保利通と明治維新 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05446-1 | 中村 羊一郎 | 番茶と日本人 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05449-2 | 米田 雄介 | 正倉院と日本文化 (歴史文化ライブラリー) |
1999 | 978-4-642-05475-1 | 清水 勲 | マンガ誕生―大正デモクラシーからの出発 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05476-8 | 今村 啓爾 | 縄文の実像を求めて (歴史文化ライブラリー) |
2000 | 978-4-642-05490-4 | 芝 健介 | ヒトラーのニュルンベルク―第三帝国の光と闇 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05504-8 | 佐伯 有清 | 魏志倭人伝を読む〈上〉邪馬台国への道 (歴史文化ライブラリー) |
2001 | 978-4-642-05514-7 | 木畑 洋一 | 第二次世界大戦―現代世界への転換点 (歴史文化ライブラリー) |
2001 | 978-4-642-05518-5 | 吉川 龍子 | 日赤の創始者 佐野常民 (歴史文化ライブラリー) |
2002 | 978-4-642-05539-0 | 片山 一道 | 海のモンゴロイド―ポリネシア人の祖先をもとめて (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05543-7 | 小山 静子 | 子どもたちの近代―学校教育と家庭教育 (歴史文化ライブラリー) |
2004 | 978-4-642-05579-6 | 井上 俊 | 武道の誕生 (歴史文化ライブラリー) |
2006 | 978-4-642-05612-0 | 佐道 明広 | 戦後政治と自衛隊 (歴史文化ライブラリー) |
2007 | 978-4-642-05636-6 | 佐藤 稔 | 読みにくい名前はなぜ増えたか (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05639-7 | 千葉 正樹 | 江戸城が消えていく―「江戸名所図会」の到達点 (歴史文化ライブラリー 239) |
'' | 978-4-642-05641-0 | 円満字 二郎 | 昭和を騒がせた漢字たち―当用漢字の事件簿 (歴史文化ライブラリー 241) |
978-4-642-05645-8 | 日本料理の歴史 (歴史文化ライブラリー) | ||
2008 | 978-4-642-05658-8 | 清水 克行 | 大飢饉、室町社会を襲う! (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05664-9 | 矢田 俊文 | 中世の巨大地震 (歴史文化ライブラリー) |
2009 | 978-4-642-05671-7 | 岩田 重則 | “いのち”をめぐる近代史―堕胎から人工妊娠中絶へ (歴史文化ライブラリー) |
2009 | 978-4-642-05676-2 | 宮本 一夫 | 農耕の起源を探る―イネの来た道 (歴史文化ライブラリー) |
2010 | 978-4-642-05698-4 | 國 雄行 | 博覧会と明治の日本 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05704-2 | 永嶺 重敏 | 流行歌の誕生―「カチューシャの唄」とその時代 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05708-0 | 桜井 俊彰 | イングランド王国前史―アングロサクソン七王国物語 (歴史文化ライブラリー) |
2011 | 978-4-642-05717-2 | 吉田 千鶴子 | 「日本美術」の発見―岡倉天心がめざしたもの (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05719-6 | 土生田 純之 | 古墳 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05725-7 | 中村 修也 | 日本神話を語ろう: イザナキ・イザナミの物語 (歴史文化ライブラリー) |
2011 | 978-4-642-05728-8 | 加瀬 和俊 | 失業と救済の近代史 (歴史文化ライブラリー) |
'' | 978-4-642-05736-3 | 林 博史 | 米軍基地の歴史―世界ネットワークの形成と展開 (歴史文化ライブラリー) |
2005 | 978-4-642-06201-5 | 佐々木 利和 · 児島 恭子 · 古原 敏弘 | アイヌの道 (街道の日本史) |
2004 | 978-4-642-06202-2 | 田端 宏 | 蝦夷地から北海道へ (街道の日本史) |
2001 | 978-4-642-06203-9 | 長谷川 成一 | 津軽・松前と海の道 (街道の日本史 3) |
'' | 978-4-642-06204-6 | 浪川 健治 | 下北・渡島と津軽海峡 (街道の日本史 4) |
2002 | 978-4-642-06206-0 | 細井 計 | 南部と奥州道中 (街道の日本史) |
2003 | 978-4-642-06207-7 | 大石 直正 · 難波 信雄 | 平泉と奥州道中 (街道の日本史) |
2004 | 978-4-642-06208-4 | 難波 信雄 · 大石 直正 | 仙台・松島と陸前諸街道 (街道の日本史) |
2000 | 978-4-642-06209-1 | 佐々木 潤之介 · 板橋 範芳 · 佐藤 守 | 北秋田と羽州街道 (街道の日本史) |
2008 | 978-4-642-06275-6 | 西本 豊弘 | 人と動物の日本史 1 (1) 動物の考古学 |
'' | 978-4-642-06276-3 | 中澤 克昭 | 人と動物の日本史 2 (2) 歴史のなかの動物たち |
2009 | 978-4-642-06277-0 | 菅 豊 | 人と動物の日本史〈3〉動物と現代社会 |
'' | 978-4-642-06278-7 | 中村 生雄 | 人と動物の日本史〈4〉信仰のなかの動物たち |
2004 | 978-4-642-06281-7 | 家近 良樹 | 徳川慶喜 (幕末維新の個性) |
2005 | 978-4-642-06283-1 | 笠原 英彦 | 大久保利通 (幕末維新の個性) |
2005 | 978-4-642-06284-8 | 落合 弘樹 | 西郷隆盛と士族 (幕末維新の個性) |
2006 | 978-4-642-06285-5 | 佐々木 克 | 岩倉具視 (幕末維新の個性) |
'' | 978-4-642-06286-2 | 母利 美和 | 井伊直弼 (幕末維新の個性) |
2007 | 978-4-642-06288-6 | 松尾 正人 | 木戸孝允 (幕末維新の個性 8) |
2008 | 978-4-642-06313-5 | 鈴木 拓也 | 蝦夷と東北戦争 (戦争の日本史) |
2006 | 978-4-642-06323-4 | 谷口 克広 | 信長の天下布武への道 (戦争の日本史) |
2008 | 978-4-642-06326-5 | 中野 等 | 文禄・慶長の役 (戦争の日本史16) |
2007 | 978-4-642-06327-2 | 笠谷 和比古 | 関ヶ原合戦と大坂の陣 (戦争の日本史 17) |
2010 | 978-4-642-06363-0 | 石鍋 真澄 | ベルニーニ―バロック美術の巨星 (歴史文化セレクション) |
2012 | 978-4-642-06387-6 | 中尾 佐助 | 料理の起源 (読みなおす日本史) |
2011 | 978-4-642-06427-9 | 土田 宏成 | 日記に読む近代日本 4: 昭和前期 |
1994 | 978-4-642-06602-0 | 坂本 太郎 | 六国史 (日本歴史叢書) |
1995 | 978-4-642-06608-2 | 虎尾 俊哉 | 延喜式 (日本歴史叢書) |
2001 | 978-4-642-06659-4 | 永積 洋子 | 朱印船 (日本歴史叢書) |
2006 | 978-4-642-07133-8 | 宮田 登 | 宮田登日本を語る〈1〉民俗学への道 |
1983 | 978-4-642-07194-9 | 福田 アジオ · 宮田 登 | 日本民俗学概論 |
1991 | 978-4-642-07250-2 | 石鍋 真澄 | サン・ピエトロが立つかぎり―私のローマ案内 |
1990 | 978-4-642-07287-8 | 五野井 隆史 | 日本キリスト教史 |
1992 | 978-4-642-07295-3 | 福田 アジオ | 柳田国男の民俗学 |
1993 | 978-4-642-07396-7 | 伊藤 寿朗 | 市民のなかの博物館 |
1995 | 978-4-642-07467-4 | 鈴木 敬三 | 有識故実図典―服装と故実 |
1996 | 978-4-642-07482-7 | 佐野 賢治 · 中込 睦子 · 谷口 貢 · 古家 信平 | 現代民俗学入門 |
'' | 978-4-642-07496-4 | 加藤 陽子 | 徴兵制と近代日本 1868‐1945 |
2000 | 978-4-642-07710-1 | Junnosuke Sasaki | Gairon Nihon rekishi |
'' | 978-4-642-07766-8 | 西川 祐子 | 近代国家と家族モデル |
'' | 978-4-642-07771-2 | 五味 文彦 | 吾妻鏡の方法―事実と神話にみる中世 |
2003 | 978-4-642-07797-2 | 永原 慶二 | 20世紀日本の歴史学 |
2007 | 978-4-642-07840-5 | 児玉 幸多 | 日本史年表・地図 |
2007 | 978-4-642-07841-2 | 亀井 高孝 · 林 健太郎 · 堀米 庸三 · 三上 次男 | 世界史年表・地図 |
2003 | 978-4-642-07922-8 | 米田 雄介 | 歴代天皇・年号事典 |
'' | 978-4-642-07923-5 | 大門 正克 · 天野 正子 · 安田 常雄 | 近代社会を生きる―近現代日本社会の歴史 |
'' | 978-4-642-07924-2 | '' | 戦後経験を生きる―近現代日本社会の歴史 |
2004 | 978-4-642-07933-4 | 塚瀬 進 | 満洲の日本人 |
2006 | 978-4-642-07960-0 | 新村 拓 | 日本医療史 |
'' | 978-4-642-07968-6 | 北原 糸子 | 日本災害史 |
2007 | 978-4-642-07971-6 | 天野 正子 · 木村 涼子 · 石谷 二郎 | モノと子どもの戦後史 |
'' | 978-4-642-07979-2 | 小国 喜弘 | 戦後教育のなかの“国民”―乱反射するナショナリズム |
2009 | 978-4-642-08022-4 | 山口 徹 | 歴史の旅 甲州街道を歩く |
2011 | 978-4-642-08054-5 | 華族史料研究会 | 華族令嬢たちの大正・昭和 |
2012 | 978-4-642-08076-7 | 国立歴史民俗博物館 | 被災地の博物館に聞く―東日本大震災と歴史・文化資料 |
2008 | 978-4-642-09505-1 | 亀井 高孝 · 林 健太郎 · 堀米 庸三 · 三上 次男 | 世界史年表・地図 |
2009 | 978-4-642-09507-5 | '' | 世界史年表・地図 |
2010 | 978-4-642-09513-6 | '' | 世界史年表・地図 |
2011 | 978-4-642-09515-0 | 亀井 高孝 · 林 健太郎 · 堀米 庸三 · 三上 次男 | 世界史年表・地図 |
2012 | 978-4-642-09516-7 | 児玉 幸多 | 標準日本史年表 |
'' | 978-4-642-09520-4 | '' | 日本史年表・地図(2012年版) |
'' | 978-4-642-09521-1 | 亀井 高孝 · 林 健太郎 · 堀米 庸三 · 三上 次男 | 世界史年表・地図(2012年版) |
2015 | 978-4-642-09531-0 | '' | 世界史年表・地図(2015年版) |
2004 | 978-4-642-09831-1 | 歴史手帳 2005年版 |