ISBN number search
>
Japan
> ひかりのくに
ひかりのくに
year of publication
ISBN
author(s)
title
2000
978-4-564-00667-8
村上 康成
もみじちゃんとチュウ (ひかりのくに傑作絵本集)
2009
978-4-564-00892-4
やまさき ひであき
うごきのことばえじてん
2003
978-4-564-01031-6
中川 ひろたか
あっぷっぷ (あかちゃんあそぼ)
978-4-564-01032-3
はくしゅぱちぱち (あかちゃんあそぼ)
2005
978-4-564-01033-0
中川 ひろたか
こちょばこ こちょばこ (あかちゃんあそぼ)
2011
978-4-564-01040-8
かしわら あきお
つつつつつー: なぞって たどって ゆびあそぶっく (0・1・2さいのえほん)
''
978-4-564-01041-5
''
ちょん ちょん ちょん: さわって おして ゆびあそぶっく (0・1・2さいのえほん)
2006
978-4-564-01090-3
岸田 衿子
うみ (えほん あかちゃんへ)
2003
978-4-564-01806-0
みやざき ひろかず
ゆっくりむし
2005
978-4-564-01816-9
柴野 民三 · いもと ようこ
おいもをどうぞ!
2007
978-4-564-01821-3
武鹿 悦子
くすのきだんちは10かいだて
2009
978-4-564-01830-5
のぶみ
ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん
2015
978-4-564-01862-6
''
うんこちゃん
2001
978-4-564-05441-9
円谷プロダクション
ウルトラマンコスモス―コスモスとうじょう! (ミニミニえほん)
''
978-4-564-05442-6
''
ウルトラマンコスモス―たたかえ!コスモス (ミニミニえほん)
''
978-4-564-05443-3
''
ウルトラマンコスモス超ベストルナモードのひみつ―こころやさしきあおききょじん
2001
978-4-564-05444-0
円谷プロダクション
ウルトラマンコスモス超ベストコロナモードのひみつ―さいきょうのあかいきょじん
1997
978-4-564-20304-6
片岡 照男 · 柴田 保彦 · 伊藤 ふくお
ちいさないきもの―くらしとかいかた
1996
978-4-564-24054-6
津田 直美
どうぶつ (1) (あかちゃんのてえほん)
978-4-564-24188-8
こんなときってなんていう?_おそとであそぼう (あいさつ絵本)
2006
978-4-564-24189-5
たかてら かよ
こんなときってなんていう?―ともだちできたよ
''
978-4-564-24194-9
''
どれにしようかな?―ぼくのいちばん
2000
978-4-564-42165-5
川端 勉
おいしいパン基礎の基礎
2001
978-4-564-42167-9
上田 悦子
やさしいお菓子教室―基本の生地と人気のレシピ
''
978-4-564-43025-1
竹垣 幸子 · 稲葉 光一
高齢者のための年中行事とレクリエーション―二十四節気と行事の企画・演出
2004
978-4-564-43035-0
小林 一夫
高齢者のリハビリ折り紙―おしゃべりしながら、リラックスして…コミュニケーションのヒントと注意事項つき (高齢者ふれあいレクリエーションブック)
2005
978-4-564-43051-0
篠田 弥寿子
心に手の届くマナーと声かけ―介護・福祉・医療 (ケアワーク・スキルアップ)
2006
978-4-564-43062-6
金 憲経 · 吉田 英世 · 東京都高齢者研究福祉振興財団
楽しく続ける転倒予防体操のアクティビティ (ビジュアル版 介護予防マニュアル)
''
978-4-564-43063-3
矢冨 直美 · 東京都高齢者研究福祉振興財団
楽しく続ける認知症予防のアクティビティ (ビジュアル版 介護予防マニュアル)
''
978-4-564-43065-7
平野 浩彦 · 東京都高齢者研究福祉振興財団
口腔機能の向上を楽しく続ける口腔ケアのアクティビティ (ビジュアル版 介護予防マニュアル)
2008
978-4-564-43072-5
伊藤 亜記
添削式・介護記録の書き方―在宅・通所・入所 (介護現場の「ねこの手」シリーズ)
2010
978-4-564-43074-9
''
ケアマネジャーと介護スタッフのための添削式介護記録の見方・書き方 (介護福祉士・伊藤亜記の介護現場の「ねこの手」シリーズ)
1999
978-4-564-56456-7
Roslyn Carrington
A Thirst for Rain
2005
978-4-564-60097-5
国立教育政策研究所教育課程研究センター
幼児期から児童期への教育
2001
978-4-564-60098-2
文部科学省 · 文科省=
幼稚園における道徳性の芽生えを培うための事例集
2004
978-4-564-60108-8
前橋 明
0~5歳児の運動あそび指導百科
2005
978-4-564-60110-1
山縣 然太郎
いつものおたよりで子育て支援 食育・給食のCD‐ROMおたより文例―そのまま使える囲み・文例・イラスト集
2006
978-4-564-60113-2
柳澤 秋孝
鉄棒・とび箱・なわとび・マットができるようになる運動あそび―柳沢運動プログラムで心と体と脳がイキイキ (子どもの健康を守る!シリーズ)
2005
978-4-564-60248-1
石丸 由理
うごきのためのリトミック百科ピアノ曲集
2001
978-4-564-60286-3
富山 典子 · 岩本 克子
保育に役立つ絵画あそび技法百科
2005
978-4-564-60296-2
東山 明
絵画・製作・造形あそび指導百科―表現活動を豊かにする (ひかりのくに実用ベストセレクション)
2006
978-4-564-60298-6
竹井 史
製作あそび百科―作品展・親子イベントのイメージが膨らむ!保育者の援助に役立つポイントメモつき
2006
978-4-564-60383-9
植田 光子
手あそび百科―「いつ」「どのように」使えるかがわかる!!
978-4-564-60385-3
3・4・5歳児の劇遊び脚本&CD (CDつき保育選書)
1982
978-4-564-60512-3
板野 平
みんなでやろうリトミック
2002
978-4-564-60671-7
阿部 恵 · 鈴木 みゆき
教育・保育実習安心ガイド―あそび・記録・指導案が充実―実習生の悩みを解決!! (保育実践シリーズ)
2005
978-4-564-60675-5
東山 明 · 名賀 三希子
教育・保育実習実技ガイド (保育実践シリーズ)
2007
978-4-564-60725-7
わたなべ めぐみ
連絡帳の書き方・文例集―良い例と悪い例から読み取る 0~5歳児・年齢別 4~3月・12か月分
2016
978-4-564-60731-8
原坂 一郎
保育ポケット新書(1)子どもがこっちを向く指導法 日常の保育がうまくいく45のヒント (ひかりのくに保育ポケット新書)
978-4-564-60732-5
Kodomo ga kotchi o muku kotobagake: Minna ga egao ni naru 45 no hinto
2008
978-4-564-60733-2
原坂 一郎
保護者とうまくいく方法―日常編・行事編・クレーム編48のポイント (ひかりのくに保育ポケット新書)
''
978-4-564-60734-9
東山 明 · 今井 真理
絵の指導がうまくいくヒント&アドバイス―絵がイキイキする43のアイテム (ひかりのくに保育ポケット新書)
''
978-4-564-60738-7
すとう あさえ
アイデアたっぷり年中行事―行事と季節のおはなし&あそび88 (ひかりのくに保育ポケット新書)
2009
978-4-564-60741-7
若林 千種 · 原 佐知子
気になる子の保育がうまくいく方法―困ったときの対応GOOD & NG45 (ひかりのくに保育ポケット新書)
2016
978-4-564-60742-4
ひかりのくに編集部
保育ポケット新書(8)子どもがこっちを向く必殺技50 聞いてほしい話の前の瞬間技 (ひかりのくに保育ポケット新書)
2010
978-4-564-60772-1
パネルシアター用パネル布 ([バラエティ])
2011
978-4-564-60785-1
Yukitane Tanaka · Junko Yamamoto
JisshuÌ" no kiroku to shidoÌ"an: 0 5saiji nenreibetsu jisshuÌ" kanzen sapoÌ"to: KinyuÌ" ni yakudatsu hoiku ga wakaru: Bubun jisshuÌ" shidoÌ"an to rendoÌ"shita asobitsuki
2014
978-4-564-60852-0
新谷 まさこ · 福井 聖子
よくある子どもの病気・ケガまずの対応マニュアル: よくある症状への具体的な寄り添い方から保護者への伝え方まで (ハッピー保育アドバイス)
978-4-564-70201-3
2~3歳の右脳+左脳ドリル
2006
978-4-564-70202-0
市川 希
3~4歳の右脳+左脳ドリル
''
978-4-564-70203-7
''
4~5歳の右脳+左脳ドリル
''
978-4-564-70204-4
''
5~6歳の右脳+左脳ドリル
2006
978-4-564-70205-1
市川 希
超右脳+左脳ドリル図形力トレーニング―バランスよく脳を使って1日3問でIQ20up!
2006
978-4-564-70206-8
市川 希
超右脳+左脳ドリル記号力トレーニング―バランスよく脳を使って1日3問でIQ20up!
''
978-4-564-70207-5
''
超右脳+左脳ドリル概念力トレーニング―バランスよく脳を使って1日3問でIQ20up!
2009
978-4-564-70217-4
''
2~3歳の右脳+左脳チャレンジドリル
''
978-4-564-70218-1
''
3~4歳の右脳+左脳 チャレンジドリル
''
978-4-564-70219-8
''
4~5歳の右脳+左脳チャレンジドリル
2011
978-4-564-70228-0
Tomomi Ochiai
Kiradeko purinsesu paÌ"tiÌ": onnanoko no tame no koÌ"saku geÌ"mu bukku yon go rokusaimuke.
2012
978-4-564-70229-7
市川 希
知能領域別右脳+左脳ドリル ずけい 算数大好き!
''
978-4-564-70232-7
オチアイ トモミ
おんなのこのおえかきレッスン―かわいいドレスがたっぷりかける!