Books listed by ISBN > Japan > 白水社
ISBN 978-4-560-00001-4 to 978-4-560-02655-7 < ISBN 978-4-560-02656-4 to 978-4-560-04962-4 > ISBN 978-4-560-04968-6 to 978-4-560-07140-3
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
978-4-560-02656-4 | 音楽史の基礎概念 | ||
2004 | 978-4-560-02657-1 | Stelios Galatopoulos · Sanae Takahashi | Maria karasu seinaru kaibutsu |
2005 | 978-4-560-02662-5 | 青柳 いづみこ | ピアニストが見たピアニスト |
2007 | 978-4-560-02665-6 | リヒャルト・ワーグナー | ニュルンベルクのマイスタージンガー (ワーグナー・オペラ対訳シリーズ) |
978-4-560-02697-7 | ウディ・アレンの漂う電球 | ||
2004 | 978-4-560-02701-1 | 大久保 寛二 | エーゴン・シーレ 日記と手紙 |
978-4-560-02703-5 | 写真ノ話 | ||
2005 | 978-4-560-02704-2 | Kenneth McKenzie Clark · Ariyuki KondoÌ" | ゴシック・リヴァイヴァル |
'' | 978-4-560-02705-9 | KoÌ"taroÌ" Iizawa | JapaniÌ"zu fotogurafaÌ"zu = Japanese photographers: 14nin no shashinkatachi no ima |
2009 | 978-4-560-02707-3 | Marcel Duchamp; Francis M Naumann · Hector Obalk · Kenji Kitayama | Maruseru dushan shokanshuÌ" |
2007 | 978-4-560-02712-7 | Siri Hustvedt · Kuniko Nonaka | FerumeÌ"ru no jutai kokuchi |
'' | 978-4-560-02713-4 | Wassily Kandinsky · Franz Marc · Motoyuki Okada · Masaki Aizawa | Aokishi |
978-4-560-02715-8 | クリエイティブな習慣_右脳を鍛える32のエクササイズ | ||
978-4-560-02717-2 | Geijutsu Sūhai No Shisō: Seikyō Bunri To Yōroppa No Atarashii Kami | ||
978-4-560-02719-6 | 新装版 ミュージアムの思想 | ||
978-4-560-02720-2 | シェイクスピアの密使 | ||
2005 | 978-4-560-02723-3 | リチャード・フラナガン | グールド魚類画帖 |
'' | 978-4-560-02725-7 | Patrick Modiano · Tokuyoshi Hiraoka | 暗いブティック通り |
'' | 978-4-560-02728-8 | Kevin Henkes | Olives Ocean (Japanese Edition) |
2005 | 978-4-560-02729-5 | Winfried Georg Sebald · Hitoko Suzuki | 移民たち (ゼーバルト・コレクション) |
'' | 978-4-560-02730-1 | '' | 目眩まし (ゼーバルト・コレクション) |
978-4-560-02731-8 | 土星の環_イギリス行脚 (ゼーバルト・コレクション) | ||
2008 | 978-4-560-02732-5 | W.G.ゼーバルト | 空襲と文学 (ゼーバルト・コレクション) |
2011 | 978-4-560-02733-2 | Winfried Georg Sebald · Hitoko Suzuki | カンポ・サント (ゼーバルト・コレクション) |
2012 | 978-4-560-02734-9 | W G ゼーバルト | 改訳 アウステルリッツ (ゼーバルト・コレクション) |
978-4-560-02735-6 | Hotondo Kioku No Nai Onna | ||
978-4-560-02737-0 | ぼくのともだち | ||
2006 | 978-4-560-02739-4 | カレン・ジョイ ファウラー | ジェイン・オースティンの読書会 |
'' | 978-4-560-02741-7 | Stuart Dybek · Motoyuki Shibata | I was traveling with Magellan (僕はマゼランと旅した) |
978-4-560-02742-4 | Monmō: Agota Kurisutofu Jiden = L'analphabète | ||
2006 | 978-4-560-02743-1 | 2006. editor: ToÌ"kyoÌ" : Hakusuisha | 草花とよばれた少女 |
'' | 978-4-560-02746-2 | マーシャ メヘラーン | 柘榴のスープ |
978-4-560-02748-6 | シェイクスピアの驚異の成功物語 | ||
978-4-560-02750-9 | Hontō No Wain: Shizenna Wainzukuri Saihakken | ||
978-4-560-02751-6 | Anri = Jaie No Wain Zukuri: Vōnu = Romane No Densetsu | ||
2006 | 978-4-560-02753-0 | Jacky Rigaux · yota Tachibana | Burugonyu wain 100nen no buinteji: 1900 2005. |
'' | 978-4-560-02754-7 | Azar Nafisi · Eri Ichikawa | テヘランでロリータを読む |
2006 | 978-4-560-02755-4 | Benjamin Woolley · Susumu Takagi | 本草家カルペパー_ハーブを広めた先駆者の闘い |
'' | 978-4-560-02758-5 | Denis Diderot · Kenta OÌ"ji · Takumi Taguchi | 運命論者ジャックとその主人 |
978-4-560-02762-2 | すべて王の臣 | ||
2007 | 978-4-560-02763-9 | ヒネル サレーム | 父さんの銃 |
978-4-560-02765-3 | シャンパン歴史物語_その栄光と受難 | ||
2007 | 978-4-560-02766-0 | ジェラール・リジェ・ベレール | シャンパン 泡の科学 |
'' | 978-4-560-02769-1 | Emmanuel Bove · Ken Hiruma | あるかなしかの町 |
978-4-560-02770-7 | 古人の風貌 | ||
978-4-560-02771-4 | Rōma Misuterī Gaido | ||
978-4-560-02772-1 | 恋するアラブ人 | ||
978-4-560-02778-3 | Nakamura Ya No Bōsu: Indo Dokuritsu Undō To Kindai Nihon No Ajia Shugi | ||
978-4-560-02783-7 | ほめことばの事典 | ||
2006 | 978-4-560-02787-5 | Yurika Sanmori | Gaikokugo De Hassōsuru Tameno Nihongo Ressun |
978-4-560-02794-3 | トウガラシのちいさな旅_ボーダー文化論 | ||
2007 | 978-4-560-02797-4 | 斎藤 美奈子 | それってどうなの主義 |
'' | 978-4-560-02799-8 | Miki Okuda | TaÌ"tan chiekku no bunkashi = Tartan check histories |
978-4-560-02818-6 | Shokugyōbetsu Pari Fūzoku | ||
978-4-560-02827-8 | ヒエログリフを書いてみよう読んでみよう_古代エジプト文字への招待 | ||
978-4-560-02835-3 | ベートーヴェンの遺髪 | ||
2002 | 978-4-560-02836-0 | 石田 勇治 | 過去の克服―ヒトラー後のドイツ |
978-4-560-02837-7 | ジャンヌ・ダルク処刑裁判 | ||
978-4-560-02838-4 | ジャンヌ・ダルク復権裁判 | ||
2004 | 978-4-560-02849-0 | Henry Petroski · Eiichi Ikeda | Hondana no rekishi |
1990 | 978-4-560-02854-4 | Shigeru Kashima | 19-seiki Pari imajinēru basha ga kaitai! (Japanese Edition) |
978-4-560-02890-2 | よみがえる椿姫 | ||
978-4-560-02891-9 | ヴァンダル興亡史_地中海制覇の夢 | ||
1995 | 978-4-560-02893-3 | Lynn Picknett · Clive Prince · Masayo Arai | Torino seigaifu no nazo |
978-4-560-02899-5 | ナグ・ハマディ写本_初期キリスト教の正統と異端 | ||
978-4-560-03031-8 | 中国55の少数民族を訪ねて | ||
2007 | 978-4-560-03163-6 | Toshiharu Yamamoto | Kokusai kyoÌ"ryokushi ni naru tameni |
'' | 978-4-560-03165-0 | Tamao Ariyoshi | Koisuru ferumeÌ"ru: 36 sakuhin eno tabi |
2007 | 978-4-560-03166-7 | 中島 岳志 | パール判事―東京裁判批判と絶対平和主義 |
978-4-560-03171-1 | にぎやかな外国語の世界 (地球のカタチ) | ||
2008 | 978-4-560-03176-6 | 樋口 哲子 | 父ボース―追憶のなかのアジアと日本 |
'' | 978-4-560-03180-3 | 岩田 誠 | 神経内科医の文学診断 |
'' | 978-4-560-03182-7 | 師岡カリーマ エルサムニー | イスラームから考える |
'' | 978-4-560-03189-6 | 中牧 弘允 | カレンダーから世界を見る (地球のカタチ) |
'' | 978-4-560-03191-9 | 平川 祐弘 | アーサー・ウェイリー—『源氏物語』の翻訳者 |
978-4-560-03350-0 | お月さまへようこそ | ||
1990 | 978-4-560-03496-5 | サミュエル・ベケット | ゴドーを待ちながら (ベスト・オブ・ベケット) |
2001 | 978-4-560-03535-1 | マーガレット エドソン | ウィット |
2004 | 978-4-560-03548-1 | ウィリアム シェイクスピア · ジョン フレッチャー | 二人の貴公子 |
1997 | 978-4-560-03555-9 | 北島 義明 · 扇田 昭彦 · 荒井 正人 · 岡野 宏文 | ストレッチ・発声篇 (高校生のための実践演劇講座) |
1997 | 978-4-560-03556-6 | 石井 強司 · 山本 能久 · 山口 暁 | 舞台美術・照明・音響効果篇 (高校生のための実践演劇講座) |
2002 | 978-4-560-03566-5 | 鴻上 尚史 | 発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために |
2003 | 978-4-560-03579-5 | 別役 実 | 別役実のコント教室―不条理な笑いへのレッスン |
2004 | 978-4-560-03588-7 | ウィリアム・シェイクスピア | エドワード三世 |
2005 | 978-4-560-03590-0 | ウディ アレン | ウディ・アレンの浮気を終わらせる3つの方法 |
'' | 978-4-560-03594-8 | 日野 晃 · 押切 伸一 | ウィリアム・フォーサイス、武道家・日野晃に出会う |
'' | 978-4-560-03598-6 | ジョン・パトリック シャンリィ | ダウト―疑いをめぐる寓話 |
1989 | 978-4-560-03686-0 | ウルリヒ ミヒェルス | カラー 図解音楽事典 |
1992 | 978-4-560-03719-5 | 三光 長治 · 三宅 幸夫 · 高辻 知義 · 山崎 太郎 · リヒャルト ワーグナー | ラインの黄金:舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』序夜 (ワーグナー・オペラ対訳シリーズ) |
1994 | 978-4-560-03721-8 | リヒャルト ワーグナー · 三光 長治 · 三宅 幸夫 · 高辻 知義 | ジークフリート:舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』第2日 (ワーグナー・オペラ対訳シリーズ) |
1996 | 978-4-560-03722-5 | リヒャルト ワーグナー | 神々の黄昏:舞台祝祭劇『ニーベルングの指環』第3日 (ワーグナー・オペラ対訳シリーズ) |
2005 | 978-4-560-03728-7 | フルトヴェングラー | フルトヴェングラー 音と言葉 |
'' | 978-4-560-03730-0 | ディートリヒ フィッシャー‐ディースカウ | フィッシャーディースカウ シューマンの歌曲をたどって |
1993 | 978-4-560-03857-4 | ウォルター ペイター | ルネサンス―美術と詩の研究 |
1994 | 978-4-560-03860-4 | 飯沢 耕太郎 | 荒木! |
1996 | 978-4-560-03866-6 | アラン トラクテンバーグ | アメリカ写真を読む―歴史としてのイメージ |
1997 | 978-4-560-03869-7 | ドーレ アシュトン | 評伝 イサム・ノグチ |
2000 | 978-4-560-03880-2 | デズモンド スアード | カラヴァッジョ 灼熱の生涯 |
2001 | 978-4-560-03884-0 | 阿部 良雄 · 与謝野 文子 | バルテュス |
2002 | 978-4-560-03886-4 | ジョルジュ ディディ=ユベルマン | ヴィーナスを開く―裸体、夢、残酷 |
'' | 978-4-560-03887-1 | ダニエル アラス | なにも見ていない―名画をめぐる六つの冒険 |
2002 | 978-4-560-03890-1 | 飯沢 耕太郎 | 『写真時代』の時代! |
2003 | 978-4-560-03893-2 | ハーバート・R. ロットマン | マン・レイ 写真と恋とカフェの日々 |
'' | 978-4-560-03896-3 | ラッセル・マーティン | ピカソの戦争 《ゲルニカ》の真実 |
1989 | 978-4-560-03941-0 | 飯沢 耕太郎 | 写真の力 |
1994 | 978-4-560-03981-6 | マット クレイマー | ワインがわかる |
1999 | 978-4-560-03991-5 | ニナ バルビエ · エマニュエル ペレ | 名前が語るお菓子の歴史 |
2000 | 978-4-560-03992-2 | 岡元 麻理恵 | ワイン・テイスティングを楽しく |
'' | 978-4-560-03993-9 | Matt Kramer · Hideji Abe | BurugaÌ"nyu wain ga wakaru |
2004 | 978-4-560-03999-1 | ミシェル ガル | 味覚の巨匠 エスコフィエ |
1991 | 978-4-560-04023-2 | 今泉 みね子 · ヴェルナー フロイント · 日高 敏隆 | オオカミと生きる |
1994 | 978-4-560-04036-2 | ビル ビュフォード | フーリガン戦記 |
2007 | 978-4-560-04076-8 | 丸山 直樹 · 須田 知樹 · 小金澤 正昭 | オオカミを放つ―森・動物・人のよい関係を求めて |
'' | 978-4-560-04077-5 | エリック・ツィーメン | オオカミ 新装版―その行動・生態・神話 |
1990 | 978-4-560-04179-6 | 須賀 敦子 | ミラノ 霧の風景 |
1992 | 978-4-560-04286-1 | 饗庭 孝男 · 加藤 民男 · 朝比奈 誼 | 新版 フランス文学史 |
1994 | 978-4-560-04316-5 | Yūsuke Eguchi | Hisao Jūran (Japanese Edition) |
978-4-560-04346-2 | モロイ | ||
978-4-560-04347-9 | マロウンは死ぬ | ||
1995 | 978-4-560-04348-6 | サミュエル ベケット | 名づけえぬもの |
978-4-560-04471-1 | 敵あるいはフォー (新しいイギリスの小説) | ||
978-4-560-04495-7 | 真夜中のミサ (ポール・ボウルズ作品集) | ||
978-4-560-04496-4 | 世界の真上で (ポール・ボウルズ作品集) | ||
1995 | 978-4-560-04499-5 | ポール ボウルズ | 止まることなく―ポール・ボウルズ自伝 (ポール・ボウルズ作品集) |
1990 | 978-4-560-04600-5 | 新倉 俊一 · 天沢 退二郎 · 神沢 栄三 | 信仰と愛と フランス中世文学集 1 |
1996 | 978-4-560-04603-6 | '' | 奇蹟と愛と フランス中世文学集 4 |
1997 | 978-4-560-04621-0 | Robert Woolley · Masayo Arai | オークションこそわが人生 |
'' | 978-4-560-04625-8 | アレッサンドロ バリッコ | 絹 |
1997 | 978-4-560-04634-0 | デイヴィッド ロッジ | 小説の技巧 |
'' | 978-4-560-04641-8 | David Lodge · Susumu Takagi | 恋愛療法 |
'' | 978-4-560-04643-2 | アン ホランダー | 性とスーツ―現代衣服が形づくられるまで |
1998 | 978-4-560-04648-7 | アラン ド・ボトン | 小説 恋愛をめぐる24の省察 |
978-4-560-04649-4 | カービン銃の妖精 | ||
978-4-560-04654-8 | 海峡を越えて | ||
978-4-560-04664-7 | プルーストによる人生改善法 | ||
1999 | 978-4-560-04666-1 | 高橋 康也 · 近藤 耕人 · 堀 真理子 · 岡室 美奈子 · 田尻 芳樹 · 森 尚也 · 井上 善幸 | ベケット大全 |
'' | 978-4-560-04674-6 | ダニエル ペナック | 片目のオオカミ |
2000 | 978-4-560-04687-6 | シリ ハストヴェット | 目かくし |
'' | 978-4-560-04694-4 | ニコルソン ベイカー | 室温 |
2000 | 978-4-560-04701-9 | カフカ | 失踪者 (カフカ小説全集) |
2001 | 978-4-560-04702-6 | フランツ カフカ | 審判 (カフカ小説全集) |
978-4-560-04703-3 | 城 (カフカ小説全集) | ||
2001 | 978-4-560-04704-0 | カフカ | 変身ほか (カフカ小説全集) |
978-4-560-04705-7 | 万里の長城ほか (カフカ小説全集) | ||
978-4-560-04706-4 | 掟の問題ほか (カフカ小説全集) | ||
2001 | 978-4-560-04709-5 | ゲアリー ブラックウッド | シェイクスピアを盗め! |
'' | 978-4-560-04721-7 | デボラ モガー | チューリップ熱 |
'' | 978-4-560-04724-8 | デイヴィッド ロッジ | 考える… |
978-4-560-04730-9 | Māfī | ||
978-4-560-04731-6 | ワット | ||
978-4-560-04735-4 | 犠牲者 | ||
978-4-560-04736-1 | 闇の中に横たわりて | ||
978-4-560-04737-8 | ケンタウロス | ||
2001 | 978-4-560-04738-5 | デイヴィッド ロッジ | 小さな世界―アカデミック・ロマンス |
2002 | 978-4-560-04742-2 | Gary L Blackwood · Mami Adachi | シェイクスピアを代筆せよ! |
978-4-560-04743-9 | 散文売りの少女 | ||
978-4-560-04748-4 | マーティン・ドレスラーの夢 | ||
978-4-560-04757-6 | ヴァギナ・モノローグ | ||
978-4-560-04758-3 | Firentse Misuterī Gaido | ||
2003 | 978-4-560-04761-3 | Polly Horvath | Everything on a Waffle (Japanese Edition) |
'' | 978-4-560-04764-4 | J.D.サリンジャー | キャッチャー・イン・ザ・ライ |
978-4-560-04767-5 | アウステルリッツ | ||
2003 | 978-4-560-04768-2 | スティーヴン ミルハウザー | エドウィン・マルハウス―あるアメリカ作家の生と死 |
978-4-560-04770-5 | ザッカリー・ビーヴァーが町に来た日 | ||
978-4-560-04773-6 | 蹴り損の棘もうけ | ||
2004 | 978-4-560-04781-1 | アレクサンダル ヘモン | ノーホエア・マン |
'' | 978-4-560-04783-5 | Nicholson Baker · Sachiko Kishimoto | ノリーのおわらない物語 |
978-4-560-04787-3 | 古書修復の愉しみ | ||
978-4-560-04788-0 | サートリス | ||
978-4-560-04791-0 | 初恋/メルシエとカミエ | ||
2004 | 978-4-560-04794-1 | A N Wilson · Yumiko Kotake | Neko Ni Namae Wa Iranai |
2004 | 978-4-560-04795-8 | Cynthia Kadohata | Kira-Kira (Japanese Edition) |
'' | 978-4-560-04796-5 | Barry Yourgrau · Yukiko Banno | ぼくの不思議なダドリーおじさん |
'' | 978-4-560-04797-2 | デイヴィッド・ロッジ | 作者を出せ! |
978-4-560-04799-6 | 貴婦人と一角獣 | ||
978-4-560-04881-8 | アナトール・フランス小説集〈1〉シルヴェストル・ボナールの罪 | ||
978-4-560-04883-2 | アナトール・フランス小説集〈3〉舞姫タイス | ||
2001 | 978-4-560-04884-9 | アナトール フランス | アナトール・フランス小説集〈4〉赤い百合 |
'' | 978-4-560-04885-6 | '' | アナトール・フランス小説集〈5〉小さなピエール |
978-4-560-04886-3 | アナトール・フランス小説集〈6〉バルタザール | ||
978-4-560-04887-0 | アナトール・フランス小説集〈7〉螺鈿の手箱 | ||
978-4-560-04888-7 | アナトール・フランス小説集〈8〉聖女クララの泉 | ||
2000 | 978-4-560-04891-7 | Anatole France · Toshio Sugi | アナトール・フランス小説集〈11〉青ひげの七人の妻 |
1999 | 978-4-560-04927-3 | 鶴ヶ谷 真一 | 書を読んで羊を失う |
'' | 978-4-560-04928-0 | 鬼海 弘雄 | 印度や月山 |
978-4-560-04933-4 | 気になる部分 | ||
978-4-560-04942-6 | 猫の目に時間を読む | ||
978-4-560-04945-7 | 無邪気と悪魔は紙一重 | ||
2001 | 978-4-560-04960-0 | Simon Kuper · KiichiroÌ" Yanashita | SakkaÌ" no teki |
978-4-560-04962-4 | Sekai De Ichiban Inochi No Mijikai Kuni: Shierareone No Kokkyō Naki Ishidan |