International Standard Book Number (ISBN) search > Japan > 文藝春秋
ISBN 978-4-16-370630-6 to 978-4-16-374910-5 < ISBN 978-4-16-374920-4 to 978-4-16-660184-4 > ISBN 978-4-16-660187-5 to 978-4-16-660615-3
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
2012 | 978-4-16-374920-4 | リチャード・ワイズマン | 超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのか |
'' | 978-4-16-374930-3 | 安武信吾・千恵・はな | はなちゃんのみそ汁 |
2011 | 978-4-16-374960-0 | 大坪 弘道 | 勾留百二十日 特捜部長はなぜ逮捕されたか |
2012 | 978-4-16-374980-8 | 堀江 貴文 | 刑務所なう。 |
'' | 978-4-16-374990-7 | 矢板 明夫 | 共産中国最弱の帝王 習近平 |
'' | 978-4-16-375080-4 | ジュディ ダットン | 高校生科学オリンピックの青春 理系の子 |
'' | 978-4-16-375120-7 | 齋藤 孝 | 理想の国語教科書 決定版: 自分の鶴嘴をがちりと鉱脈に掘り当てよ! (漱石) |
2012 | 978-4-16-375140-5 | 伊集院 静 | 悩むが花 |
'' | 978-4-16-375180-1 | Soup Stock Tokyo | Soup Stock Tokyoのスープの作り方 |
'' | 978-4-16-375190-0 | 五味 洋治 | 父・金正日と私 金正男独占告白 |
'' | 978-4-16-375200-6 | NHKスペシャル取材班 | 未解決事件 グリコ・森永事件~捜査員300人の証言 |
'' | 978-4-16-375210-5 | 小林 信彦 | 非常事態の中の愉しみ 本音を申せば |
2012 | 978-4-16-375250-1 | 朝井 リョウ | 学生時代にやらなくてもいい20のこと |
'' | 978-4-16-375260-0 | 久保 建史 | おれ、バルサに入る! |
'' | 978-4-16-375300-3 | 2012. editor: ToÌ"kyoÌ" : Bungei ShunjuÌ" | Oide issho ni ikoÌ": fukushima genpatsu nijikkiro kennai no petto resukyuÌ" |
'' | 978-4-16-375320-1 | 美智子 | バーゼルより 子どもと本を結ぶ人たちへ |
'' | 978-4-16-375330-0 | まど みちお | どうぶつたち |
2012 | 978-4-16-375340-9 | 群 ようこ | おやじネコは縞模様 |
'' | 978-4-16-375360-7 | 室伏 広治 | 超える力 |
'' | 978-4-16-375370-6 | 高世 えり子 | 理系クン 夫婦できるかな? |
'' | 978-4-16-375390-4 | 岡崎 京子 | 岡崎京子の仕事集 |
'' | 978-4-16-375440-6 | トレヴァー・ノートン | 世にも奇妙な人体実験の歴史 |
2012 | 978-4-16-375470-3 | Yusuke Kakuhata | Tankenka sanjurokusai no yuutsu. |
'' | 978-4-16-375500-7 | 英『エコノミスト』編集部 | 2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する |
'' | 978-4-16-375510-6 | ハル ヴォーン | 誰も知らなかったココ・シャネル |
'' | 978-4-16-375570-0 | デイヴィッド ピース | 占領都市 TOKYO YEAR ZERO II |
'' | 978-4-16-375580-9 | Shun Sato | Miyamoto tsuneyasu manabu hito. |
2012 | 978-4-16-375600-4 | シーナ アイエンガー | 選択日記 The Choice Diary |
'' | 978-4-16-375650-9 | 榎本 まみ | 督促OL 修行日記 |
'' | 978-4-16-375660-8 | たかぎ なおこ | うちの犬、知りませんか? |
'' | 978-4-16-375670-7 | 福岡 伸一 | 生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見 |
'' | 978-4-16-375680-6 | 町山 智浩 | 教科書に載ってないUSA語録 |
2012 | 978-4-16-375720-9 | 磯田 道史 | 無私の日本人 |
'' | 978-4-16-375760-5 | イアン エアーズ | ヤル気の科学 行動経済学が教える成功の秘訣 |
'' | 978-4-16-375770-4 | ウォルター ルーウィン | これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義 |
'' | 978-4-16-375810-7 | 伊藤 理佐 | おんなの窓 4 |
'' | 978-4-16-375840-4 | 小池 真理子 | 沈黙のひと |
2012 | 978-4-16-376060-5 | 岡田 尊司 | マインド・コントロール |
2013 | 978-4-16-376310-1 | 千住 真理子 · 千住 文子 | 命の往復書簡2011~2013 母のがん、心臓病を乗り越えて |
1988 | 978-4-16-380300-5 | ロバート キャパ | フォトグラフス ロバート・キャパ写真集 |
2000 | 978-4-16-380410-1 | ハリー デイヴィス | ミニチュアの世界 ターシャ・テューダーのドールハウス |
2011 | 978-4-16-380460-6 | 奥泉 光 | 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 |
'' | 978-4-16-380470-5 | スティーヴン・キング | アンダー・ザ・ドーム 上 |
'' | 978-4-16-380500-9 | 渡辺 淳一 | 天上紅蓮 |
'' | 978-4-16-380550-4 | 笹本 稜平 | 春を背負って |
'' | 978-4-16-380570-2 | 夢枕 獏 | 陰陽師 醍醐ノ巻 |
2011 | 978-4-16-380580-1 | 東野 圭吾 | 真夏の方程式 |
'' | 978-4-16-380650-1 | よしもと ばなな | ジュージュー |
'' | 978-4-16-380680-8 | 津村 節子 | 紅梅 |
'' | 978-4-16-380710-2 | 枡野 浩一 | くじけな |
'' | 978-4-16-380760-7 | 畠中 恵 | こいわすれ まんまことシリーズ 3 |
2011 | 978-4-16-380810-9 | 丸山 正樹 | デフ・ヴォイス |
'' | 978-4-16-380840-6 | 小林 信彦 | 流される |
978-4-16-380850-5 | 笑い三年、泣き三月。 | ||
2011 | 978-4-16-380860-4 | アダム・ファウアー | 心理学的にありえない 上 |
'' | 978-4-16-380870-3 | '' | 心理学的にありえない 下 |
'' | 978-4-16-380900-7 | 柚木 麻子 | あまからカルテット |
'' | 978-4-16-380940-3 | ジェフリー・ディーヴァー | 007 白紙委任状 |
2011 | 978-4-16-380950-2 | 綿矢 りさ | かわいそうだね? |
'' | 978-4-16-380960-1 | 椎名 誠 | そらをみてますないてます |
'' | 978-4-16-380980-9 | 貴志 祐介 | 悪の教典 |
'' | 978-4-16-381060-7 | 西 加奈子 | 地下の鳩 |
2012 | 978-4-16-381070-6 | 村山 由佳 | 花酔ひ |
'' | 978-4-16-381090-4 | 白石 一文 | 幻影の星 |
978-4-16-381100-0 | かなたの子 | ||
2012 | 978-4-16-381110-9 | 楡 周平 | 羅針 |
2012 | 978-4-16-381140-6 | 坂木 司 | ウィンター・ホリデー |
'' | 978-4-16-381150-5 | 佐々木 譲 | 地層捜査 |
'' | 978-4-16-381180-2 | 山本 一力 | 朝の霧 |
978-4-16-381230-4 | 定本 百鬼夜行 陽 | ||
2012 | 978-4-16-381260-1 | 有川 浩 | 三匹のおっさん ふたたび |
'' | 978-4-16-381290-8 | 貫井 徳郎 | 新月譚 |
'' | 978-4-16-381340-0 | Jonathan Swift | Gulliver's Travels (Japanese Edition) |
2012 | 978-4-16-381350-9 | 辻村 深月 | 鍵のない夢を見る |
'' | 978-4-16-381360-8 | 青山 七恵 | すみれ |
'' | 978-4-16-381480-3 | 酒見 賢一 | 泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部 |
'' | 978-4-16-381500-8 | 片岡 義男 | 恋愛は小説か |
'' | 978-4-16-381570-1 | 東野 圭吾 | 虚像の道化師 ガリレオ 7 |
2012 | 978-4-16-381650-0 | 東川 篤哉 | 魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? |
'' | 978-4-16-381660-9 | 島田 荘司 | アルカトラズ幻想 |
'' | 978-4-16-381670-8 | スコット トゥロー | 無罪 INNOCENT |
'' | 978-4-16-381680-7 | 大宮 エリー | 思いを伝えるということ |
'' | 978-4-16-381690-6 | 東野 圭吾 | 禁断の魔術 ガリレオ8 |
2012 | 978-4-16-381710-1 | ジェフリー ディーヴァー | バーニング・ワイヤー |
'' | 978-4-16-381720-0 | 夢枕 獏 | 陰陽師 酔月ノ巻 |
'' | 978-4-16-381770-5 | 有川 浩 | 旅猫リポート |
'' | 978-4-16-381790-3 | 吉田 修一 | 路 |
'' | 978-4-16-381840-5 | 横山 秀夫 | 64 |
2013 | 978-4-16-382580-9 | 三浦 しをん | まほろ駅前狂騒曲 |
2013 | 978-4-16-382810-7 | 俵 万智 | オレがマリオ |
2014 | 978-4-16-390070-4 | 川上 未映子 | きみは赤ちゃん |
'' | 978-4-16-390134-3 | 渡部 建 | 芸能界のアテンド王が教える 最強の店77軒 |
'' | 978-4-16-390141-1 | マイケル ルイス | フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち |
'' | 978-4-16-390178-7 | 佐藤 愛子 | 晩鐘 |
2015 | 978-4-16-390185-5 | 藤吉 雅春 | 福井モデル 未来は地方から始まる |
'' | 978-4-16-390191-6 | 須田 桃子 | 捏造の科学者 STAP細胞事件 |
2015 | 978-4-16-390239-5 | 村上 龍 | オールド・テロリスト |
'' | 978-4-16-390242-5 | 原田 マハ | モダン |
'' | 978-4-16-390280-7 | エドワード・フレンケル | 数学の大統一に挑む |
'' | 978-4-16-390299-9 | 松村 卓 | ゆるめる力 骨ストレッチ |
'' | 978-4-16-390347-7 | 渡部 建 | 芸能界のグルメ王が世界に薦める! 東京 最強の100皿 |
2016 | 978-4-16-390428-3 | 堀江 貴文 · 森川 亮 · 佐渡島 庸平 | 新世代CEOの本棚 |
2016 | 978-4-16-390455-9 | 石角 友愛 | 才能の見つけ方 天才の育て方 |
'' | 978-4-16-390478-8 | 尾崎 世界観 | 祐介 |
'' | 978-4-16-390514-3 | 清水 潔 | 「南京事件」を調査せよ |
'' | 978-4-16-390518-1 | 夢枕 獏 | 陰陽師 玉兎ノ巻 |
2015 | 978-4-16-394209-4 | 福田 恆存 | 人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義 |
1998 | 978-4-16-501500-0 | 文芸春秋 | 日本の論点 (’99) (文春ムック) |
2002 | 978-4-16-503020-1 | 文藝春秋 | 日本の論点2003 (文春ムック) |
2003 | 978-4-16-503030-0 | '' | 日本の論点2004 (文春ムック) |
2004 | 978-4-16-503040-9 | カルロス・ゴーン · 内橋 克人 · 姜 尚中 · 田原 総一朗 | 日本の論点 2005 (文春ムック) |
2005 | 978-4-16-503050-8 | 文藝春秋 | 日本の論点2006 (文春ムック) |
2006 | 978-4-16-503060-7 | 文芸春秋 | 日本の論点2007 変質する社会 (文春ムック) |
2008 | 978-4-16-503070-6 | Digital Archive Japan | The Issues for Japan - 2800 [Japanese Edition] |
'' | 978-4-16-503080-5 | 文藝春秋 | 日本の論点 (2009) (文春ムック) |
2009 | 978-4-16-503090-4 | '' | 日本の論点 2010 (文春ムック) |
2010 | 978-4-16-503100-0 | 文藝春秋編 | 日本の論点2011 (文春ムック) |
2011 | 978-4-16-503110-9 | 文藝春秋 | 日本の論点 2012 (文春ムック) |
1998 | 978-4-16-503190-1 | ターシャ テューダー | ターシャ・テューダーのクックブック |
1998 | 978-4-16-506200-4 | 舟橋 聖一 | 新・忠臣蔵〈第4巻〉 |
1999 | 978-4-16-510620-3 | 司馬 遼太郎 | 司馬遼太郎全集 第62巻 街道をゆく 十一 |
978-4-16-630470-7 | Shunsuke Nakamura original football notebook 3 volume set ([Variety]) (japan import) | ||
1998 | 978-4-16-660002-1 | 吉川 元忠 | マネー敗戦 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660003-8 | 吉村 昭 | 史実を歩く (文春新書) |
'' | 978-4-16-660005-2 | 中島 義道 | 生きるのが困難な人々へ 孤独について (文春新書) |
'' | 978-4-16-660006-9 | 吉田 直哉 | 脳内イメージと映像 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660011-3 | 武光 誠 | 先祖からのメッセージ 名字と日本人 (文春新書) |
1998 | 978-4-16-660012-0 | 小林 章夫 | 物語イギリス人 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660015-1 | 佐野 眞一 | 渋沢家三代 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660016-8 | 群 ようこ | 尾崎翠 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660018-2 | 中野 孝次 | 生き方の美学 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660019-9 | 松村 劭 | 戦争学 (文春新書) |
1999 | 978-4-16-660021-2 | 浜田 和幸 | ヘッジファンド―世紀末の妖怪 (文春新書) |
1999 | 978-4-16-660022-9 | 黒田 勝弘 | 韓国人の歴史観 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660024-3 | 中野 雄 | 丸山眞男 音楽の対話 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660025-0 | 平松 茂雄 | 中国の軍事力 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660035-9 | 西 修 | 日本国憲法を考える (文春新書) |
'' | 978-4-16-660036-6 | 白石 太一郎 | 古代国家はいかに形成されたか 古墳とヤマト政権 (文春新書 (036)) |
978-4-16-660039-7 | 美のジャポニスム (文春新書 (039)) | ||
1999 | 978-4-16-660041-0 | 神庭 重信 | 精神免疫学の世界 こころと体の対話 (文春新書) |
1999 | 978-4-16-660043-4 | 田中 辰巳 | 企業危機管理 実戦論 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660047-2 | 鈴木 秀子 | 愛と癒しのコミュニオン (文春新書 (047)) |
'' | 978-4-16-660048-9 | 斎藤 純 | オートバイ・ライフ (文春新書 (048)) |
'' | 978-4-16-660049-6 | 岸田 秀 | 性的唯幻論序説 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660050-2 | 中野 不二男 | 日本の宇宙開発 (文春新書) |
1999 | 978-4-16-660054-0 | 澤口 俊之 | 幼児教育と脳 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660055-7 | 河合 信和 | ヒトの500万年史 ネアンデルタールと現代人 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660056-4 | 佐瀬 昌盛 | NATO―21世紀からの世界戦略 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660064-9 | 山本 夏彦 | 夏彦迷惑問答 誰か「戦前」を知らないか (文春新書) |
'' | 978-4-16-660065-6 | 大前 研一 | 21世紀維新―栄える国と人のかたち (文春新書) |
1999 | 978-4-16-660074-8 | 根本 橘夫 | 人間関係の自我心理学 人と接するのがつらい (文春新書 (074)) |
'' | 978-4-16-660076-2 | 小泉 武夫 | 発酵食品礼讃 (文春新書 (076)) |
2000 | 978-4-16-660085-4 | 団 士郎 | 不登校の解法―家族のシステムとは何か (文春新書) |
'' | 978-4-16-660086-1 | 呉 善花 | 韓国併合への道 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660087-8 | 立山 良司 | 揺れるユダヤ人国家―ポスト・シオニズム (文春新書) |
'' | 978-4-16-660090-8 | 山本 博 | フランスワイン 愉しいライバル物語 (文春新書) |
2000 | 978-4-16-660092-2 | 坂本 多加雄 · 半藤 一利 · 秦 郁彦 · 保阪 正康 | 昭和史の論点 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660096-0 | 中野 香織 | スーツの神話 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660098-4 | 梅田 香子 | スポーツ・エージェント―アメリカの巨大産業を操る怪物たち (文春新書) |
'' | 978-4-16-660099-1 | 植松 黎 | 毒草を食べてみた (文春新書) |
'' | 978-4-16-660102-8 | 21世紀研究会 | 民族の世界地図 (文春新書) |
2000 | 978-4-16-660103-5 | 上山 明博 | プロパテント・ウォーズ―国際特許戦争の舞台裏 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660105-9 | 大朏 博善 | 万能細胞への夢と禁忌 ES細胞 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660107-3 | 岡倉 徹志 | サウジアラビア現代史 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660108-0 | 信田 さよ子 | 依存症 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660110-3 | 谷岡 一郎 | リサーチ・リテラシーのすすめ 「社会調査」のウソ (文春新書) |
2000 | 978-4-16-660111-0 | 竹原 和彦 | アトピービジネス (文春新書) |
'' | 978-4-16-660112-7 | 阿川 弘之 · 中西 輝政 · 福田 和也 · 猪瀬 直樹 · 秦 郁彦 | 二十世紀 日本の戦争 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660117-2 | 松村 劭 | 新・戦争学 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660120-2 | 北浜 邦夫 | ヒトはなぜ、夢を見るのか (文春新書) |
'' | 978-4-16-660123-3 | 野口 悠紀雄 | 金融工学、こんなに面白い (文春新書) |
2000 | 978-4-16-660124-0 | 佐渡 竜己 | テロリズムとは何か (文春新書) |
'' | 978-4-16-660128-8 | 山本 夏彦 | 百年分を一時間で (文春新書) |
'' | 978-4-16-660129-5 | 村上 春樹 · 柴田 元幸 | 翻訳夜話 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660130-1 | 南條 竹則 | ドリトル先生の英国 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660131-8 | 武田 邦彦 | リサイクル幻想 (文春新書) |
978-4-16-660132-5 | クラシックCDの名盤 演奏家篇 (文春新書) | ||
2000 | 978-4-16-660133-2 | 有森 隆 | ネットバブル (文春新書) |
2000 | 978-4-16-660134-9 | 藤正 巌 · 古川 俊之 | ウェルカム・人口減少社会 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660136-3 | 工藤 佳治 · 兪 向紅 · 丸山 洋平 | 中国茶図鑑 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660140-0 | 中島 みち | 脳死と臓器移植法 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660144-8 | 本郷 美則 | 新聞があぶない (文春新書) |
'' | 978-4-16-660147-9 | 21世紀研究会 | 地名の世界地図 (文春新書) |
2001 | 978-4-16-660152-3 | 藤 和彦 | 石油神話―時代は天然ガスへ (文春新書) |
2001 | 978-4-16-660154-7 | 21世紀研究会 | 人名の世界地図 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660155-4 | 岡田 英弘 | 歴史とはなにか (文春新書) |
'' | 978-4-16-660156-1 | 石澤 靖治 | 大統領とメディア |
'' | 978-4-16-660159-2 | 井波 律子 | 中国の隠者 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660160-8 | 原田 泰 | 都市の魅力学 (文春新書) |
2001 | 978-4-16-660164-6 | 頼藤 和寛 | わたし、ガンです ある精神科医の耐病記 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660166-0 | 武光 誠 | 県民性の日本地図 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660167-7 | 箭内 昇 | 企業合併 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660168-4 | 鄭 大均 | 在日韓国人の終焉 (文春新書) |
978-4-16-660174-5 | 自己チュウにはわけがある_対人心理学で分かったこと (文春新書) | ||
2001 | 978-4-16-660175-2 | 菊地 俊朗 | 山の社会学 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660176-9 | 松村 劭 | 名将たちの戦争学 (文春新書) |
978-4-16-660181-3 | Monogatari Orandajin | ||
2001 | 978-4-16-660182-0 | 丸山 洋平 | チーズ図鑑 (文春新書) |
2001 | 978-4-16-660183-7 | 渡辺 純 | ビール大全 (文春新書) |
'' | 978-4-16-660184-4 | 竹下 節子 | パラドクス・パラダイス 不思議の国サウジアラビア (文春新書) |