International Standard Book Number (ISBN) search > Japan > 文藝春秋
ISBN 978-4-16-008063-8 to 978-4-16-327040-1 < ISBN 978-4-16-327070-8 to 978-4-16-365860-5 > ISBN 978-4-16-365870-4 to 978-4-16-370620-7
year of publication | ISBN | author(s) | title |
---|---|---|---|
2008 | 978-4-16-327070-8 | 森 博嗣 | 銀河不動産の超越 |
'' | 978-4-16-327140-8 | 明川 哲也 | 花鯛 |
'' | 978-4-16-327150-7 | ボブ・バーグ+ジョン・デイビッド・マン | あなたがあたえる 大富豪ピンダーの夢をかなえる5つの秘密 |
'' | 978-4-16-327160-6 | 余 華 | 兄弟 上 《文革篇》 |
'' | 978-4-16-327170-5 | '' | 兄弟 下 《開放経済篇》 |
2008 | 978-4-16-327210-8 | 石田 衣良 | 非正規レジスタンス 池袋ウエストゲートパークVIII |
'' | 978-4-16-327270-2 | 海堂 尊 | ひかりの剣 |
'' | 978-4-16-327280-1 | 葉室 麟 | いのちなりけり |
2009 | 978-4-16-327290-0 | 佐藤 愛子 | 院長の恋 |
2008 | 978-4-16-327300-6 | スティーヴン・キング | リーシーの物語 上 |
'' | 978-4-16-327310-5 | '' | リーシーの物語 下 |
'' | 978-4-16-327360-0 | 楊 逸 | 時が滲む朝 |
2008 | 978-4-16-327470-6 | ジェフリー ディーヴァー | スリーピング・ドール |
2009 | 978-4-16-327530-7 | 村山 由佳 | W/F ダブル・ファンタジー |
'' | 978-4-16-327560-4 | アラヴィンド アディガ | グローバリズム出づる処の殺人者より |
2008 | 978-4-16-327580-2 | よしもと ばなな | 彼女について |
'' | 978-4-16-327610-6 | 東野 圭吾 | 聖女の救済 |
'' | 978-4-16-327620-5 | '' | ガリレオの苦悩 |
'' | 978-4-16-327640-3 | 天童 荒太 | 悼む人 |
2008 | 978-4-16-327650-2 | 橋本 紡 | いつかのきみへ、いつかのぼくへ 橋をめぐる |
978-4-16-327670-0 | Santa Ekusupuresu: Kisetsufū Fuyu | ||
2009 | 978-4-16-327750-9 | 小川 洋子 | 猫を抱いて象と泳ぐ |
'' | 978-4-16-327800-1 | 楊 逸 | 金魚生活 |
'' | 978-4-16-327880-3 | 万城目 学 | プリンセス・トヨトミ |
'' | 978-4-16-328000-4 | 有川 浩 | 三匹のおっさん |
'' | 978-4-16-328020-2 | 畠中 恵 | こいしり まんまことシリーズ 2 |
2009 | 978-4-16-328080-6 | 北村 薫 | 鷺と雪 |
'' | 978-4-16-328110-0 | 山崎 豊子 | 運命の人(一) |
'' | 978-4-16-328120-9 | '' | 運命の人(二) |
2009 | 978-4-16-328130-8 | 山崎 豊子 | 運命の人(三) |
'' | 978-4-16-328140-7 | '' | 運命の人(四) |
'' | 978-4-16-328170-4 | 乾 ルカ | プロメテウスの涙 |
'' | 978-4-16-328230-5 | 清涼院 流水 | コズミック・ゼロ |
'' | 978-4-16-328330-2 | 佐々木 譲 | 廃墟に乞う |
2009 | 978-4-16-328410-1 | シリン・ネザマフィ | 白い紙/サラム |
'' | 978-4-16-328420-0 | 朱川 湊人 | あした咲く蕾 |
'' | 978-4-16-328440-8 | テリー マーフィー | 僕は人生を巻き戻す |
'' | 978-4-16-328480-4 | 今野 敏 | 凍土の密約 |
'' | 978-4-16-328500-9 | スティーヴン・キング | 悪霊の島 上 |
2009 | 978-4-16-328510-8 | スティーヴン・キング | 悪霊の島 下 |
978-4-16-328520-7 | 憂鬱たち | ||
2009 | 978-4-16-328550-4 | 葉室 麟 | 花や散るらん |
'' | 978-4-16-328580-1 | 奥田 英朗 | 無理 |
'' | 978-4-16-328600-6 | 三浦 しをん | まほろ駅前番外地 |
'' | 978-4-16-328660-0 | ジェフリー・ディーヴァー | ソウル・コレクター |
'' | 978-4-16-328670-9 | 小林 恭二 | 麻布怪談 |
978-4-16-328720-1 | 静人日記 | ||
2009 | 978-4-16-328840-6 | 津本 陽 | 無量の光 上 |
2009 | 978-4-16-328850-5 | 津本 陽 | 無量の光 下 |
2010 | 978-4-16-328880-2 | 辻原 登 | 闇の奥 |
'' | 978-4-16-328900-7 | 橋本 治 | 橋 |
'' | 978-4-16-328920-5 | 佐藤 賢一 | 象牙色の賢者 |
'' | 978-4-16-328950-2 | 角田 光代 | ツリーハウス |
'' | 978-4-16-328980-9 | 湯本 香樹実 | 岸辺の旅 |
2010 | 978-4-16-329000-3 | 西木 正明 | ガモウ戦記 |
'' | 978-4-16-329070-6 | 橘 玲 | 亜玖夢博士のマインドサイエンス入門 |
'' | 978-4-16-329140-6 | マックス・ブルックス | WORLD WAR Z |
'' | 978-4-16-329230-4 | 中島 京子 | 小さいおうち |
'' | 978-4-16-329240-3 | 皆川博子 | 少女外道 |
2010 | 978-4-16-329330-1 | 宇江佐 真理 | 今日を刻む時計 髪結い伊三次捕物余話 |
'' | 978-4-16-329370-7 | 玄侑 宗久 | 四雁川流景 |
'' | 978-4-16-329380-6 | 貴志 祐介 | 悪の教典 上 |
'' | 978-4-16-329520-6 | '' | 悪の教典 下 |
'' | 978-4-16-329560-2 | 道尾 秀介 | 月と蟹 |
978-4-16-329570-1 | 辛夷開花 | ||
2010 | 978-4-16-329580-0 | 青山 七恵 | お別れの音 |
2010 | 978-4-16-329600-5 | 麻耶 雄嵩 | 隻眼の少女 |
'' | 978-4-16-329640-1 | 綿矢 りさ | 勝手にふるえてろ |
'' | 978-4-16-329720-0 | ジェフリー・ディーヴァー | ロードサイド・クロス |
'' | 978-4-16-329770-5 | 秋田 禎信 | 機械の仮病 |
'' | 978-4-16-329810-8 | 石田 衣良 | PRIDE(プライド)―池袋ウエストゲートパーク<10> |
2010 | 978-4-16-329830-6 | 小谷野 敦 | 母子寮前 |
2011 | 978-4-16-329840-5 | 浅田 次郎 | 一刀斎夢録 上 |
'' | 978-4-16-329850-4 | '' | 一刀斎夢録 下 |
'' | 978-4-16-329880-1 | 加藤 廣 | 「信長の棺」異聞録 安土城の幽霊 |
'' | 978-4-16-329900-6 | 桐野 夏生 | ポリティコン 上 |
'' | 978-4-16-329960-0 | '' | ポリティコン 下 |
2011 | 978-4-16-329970-9 | 湊 かなえ | 花の鎖 |
'' | 978-4-16-329980-8 | 西 加奈子 | 円卓 |
'' | 978-4-16-329990-7 | マイケル・コックス | 夜の真義を |
'' | 978-4-16-330000-9 | 村上 龍 | 心はあなたのもとに |
'' | 978-4-16-331580-5 | 坂東 眞砂子 | 天狗小僧魔境異聞 |
2011 | 978-4-16-331750-2 | 柳 広司 | ロマンス |
1976 | 978-4-16-333730-2 | 和田 誠 | お楽しみはこれからだ PART2 |
1984 | 978-4-16-338810-6 | 村上 春樹 | 波の絵・波の話 |
1986 | 978-4-16-340800-2 | 家田 荘子 | 極道の妻たち |
1987 | 978-4-16-341280-1 | 村上 春樹 | 懐かしの一九八○年代 ‘THE SCRAP’ |
1988 | 978-4-16-342800-0 | 若城 希伊子 | 空よりの声―私の川口松太郎 |
1990 | 978-4-16-344080-4 | 沢部 仁美 | 百合子、ダスヴィダーニヤ―湯浅芳子の青春 |
'' | 978-4-16-344770-4 | Shōko Ieda | Watakushi o daite soshite kisushite: Eizu kanja to sugoshita ichinen no sōzetsu kiroku = Please hug me! (Japanese Edition) |
1991 | 978-4-16-345390-3 | ボブ ウッドワード | 司令官たち―湾岸戦争突入にいたる“決断”のプロセス |
1992 | 978-4-16-346380-3 | 塩田 潮 | 最後の御奉公―宰相 幣原喜重郎 |
'' | 978-4-16-346490-9 | 澤地 久枝 | 家族の樹―ミッドウェー海戦終章 |
'' | 978-4-16-346510-4 | 小山 鉄郎 | 文学者追跡 1990年1月~1992年3月 |
1994 | 978-4-16-348640-6 | 辻 静雄 | 料理に「究極」なし |
'' | 978-4-16-348650-5 | 若泉 敬 | 他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス |
1994 | 978-4-16-349260-5 | 立花 隆 | 臨死体験〈上〉 |
1995 | 978-4-16-350650-0 | 藤倉 四郎 | 銭形平次の心―野村胡堂 あらえびす伝 |
'' | 978-4-16-350950-1 | 大前 研一 | 大前研一 敗戦記 |
'' | 978-4-16-351080-4 | 立花 隆 | ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論 |
1996 | 978-4-16-351790-2 | 赤瀬川 原平 | 新解さんの謎 |
'' | 978-4-16-352310-1 | 佐野 眞一 | 宮本常一と渋沢敬三 旅する巨人 |
1997 | 978-4-16-353210-3 | ナンシー関 | テレビ消灯時間 |
978-4-16-353320-9 | Wakai dokusha no tame no tanpen shosetsu an'nai | ||
1997 | 978-4-16-353430-5 | 里見 真三 | すきやばし次郎 旬を握る |
1998 | 978-4-16-353680-4 | 柳田 邦男 | 『犠牲』(サクリファイス)への手紙 |
1999 | 978-4-16-355040-4 | 小泉 武夫 | 地球を怪食する |
'' | 978-4-16-355070-1 | ジェラルド クラーク | カポーティ |
1999 | 978-4-16-355490-7 | 末永 徹 | メイク・マネー!―私は米国投資銀行のトレーダーだった |
'' | 978-4-16-355680-2 | ロバート ホワイティング | 日出づる国の「奴隷野球」―憎まれた代理人・団野村の闘い |
'' | 978-4-16-355900-1 | ヨッヘン ヘムレブ · エリック・R. サイモンスン · ラリー・A. ジョンソン | そして謎は残った―伝説の登山家マロリー発見記 |
2000 | 978-4-16-356510-1 | 村上 春樹 · 友沢 ミミヨ | またたび浴びたタマ |
'' | 978-4-16-356530-9 | 村上 龍 | 『希望の国のエクソダス』取材ノート |
'' | 978-4-16-356600-9 | 日垣 隆 | 偽善系―やつらはヘンだ! |
2000 | 978-4-16-356740-2 | コンスエロ ド・サン=テグジュペリ | バラの回想―夫サン=テグジュペリとの14年 |
'' | 978-4-16-356780-8 | ハリー デイヴィス | ターシャ・テューダーのクリスマス |
2001 | 978-4-16-356970-3 | 浅草キッド | お笑い男の星座 |
'' | 978-4-16-357100-3 | 坂本 龍一 · 天童 荒太 | 少年とアフリカ―音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話 |
'' | 978-4-16-357160-7 | 成 〓@62D4@琅 | 北朝鮮はるかなり―金正日官邸で暮らした20年〈上〉 |
2001 | 978-4-16-357170-6 | 成 〓@62D4@琅 | 北朝鮮はるかなり―金正日官邸で暮らした20年〈下〉 |
'' | 978-4-16-357530-8 | ロバート・B・スティネット | 真珠湾の真実 ― ルーズベルト欺瞞の日々 |
'' | 978-4-16-357900-9 | 野平 俊水 · 大北 章二 | 韓日戦争勃発!?―韓国けったい本の世界 |
'' | 978-4-16-357910-8 | ハリー デイヴィス | ターシャ・テューダーの人生 |
'' | 978-4-16-357940-5 | 沖浦 和光 | 幻の漂泊民・サンカ |
2001 | 978-4-16-358050-0 | 井上 トシユキ · 神宮前.org | 2ちゃんねる宣言 挑発するメディア |
2004 | 978-4-16-358060-9 | 藤本 由香里 | 愛情評論 |
2001 | 978-4-16-358210-8 | ノーム チョムスキー | 9.11 |
2002 | 978-4-16-358250-4 | 河野 多恵子 | 小説の秘密をめぐる十二章 |
'' | 978-4-16-358290-0 | 鹿島 茂 | オール・アバウト・セックス |
'' | 978-4-16-358320-4 | 陰山 英男 | 本当の学力をつける本―学校でできること 家庭でできること |
'' | 978-4-16-358350-1 | 金子達仁 | 熱病フットボール |
'' | 978-4-16-358440-9 | バーバラ・アン キプファー | 4001の願い |
2002 | 978-4-16-358480-5 | 齋藤 孝 | 理想の国語教科書 |
'' | 978-4-16-358490-4 | 立花 隆 | 解読「地獄の黙示録」 |
'' | 978-4-16-358530-7 | 畑村 洋太郎 | 決定版 失敗学の法則 |
'' | 978-4-16-358580-2 | 山崎 元 | 僕はこうやって11回転職に成功した |
'' | 978-4-16-358610-6 | 石田 雄太 | イチロー、聖地へ |
978-4-16-358690-8 | 花火屋の大将 | ||
2002 | 978-4-16-358860-5 | リンダ バートン · シェリー ラブレス · ジャネット ディットマー | 専業主婦でなぜ悪い!? |
2002 | 978-4-16-358900-8 | 藤原 和博 | リクルートという奇跡 |
'' | 978-4-16-358910-7 | 齋藤 孝 | 子どもの日本語力をきたえる ― 親子で読む『理想の国語教科書』 |
'' | 978-4-16-358970-1 | ノーム チョムスキー | 金儲けがすべてでいいのか |
'' | 978-4-16-359010-3 | 鹿島 茂 | 成功する読書日記 |
'' | 978-4-16-359080-6 | 竹内 久美子 | 小顔・小アゴ・プルプル唇―「私が、答えます」〈2〉 |
2002 | 978-4-16-359140-7 | 向井 敏 | 背たけにあわせて本を読む |
'' | 978-4-16-359150-6 | 齋藤 孝 | くんずほぐれつ |
978-4-16-359240-4 | 為替がわかれば世界がわかる | ||
2003 | 978-4-16-359300-5 | 飯窪 敏彦 | 写真集 棟方志功 |
2002 | 978-4-16-359330-2 | 齋藤 薫 | 美女の教科書 II 美容学編 |
2003 | 978-4-16-359350-0 | 陰山 英男 · 小河 勝 | 学力低下を克服する本 ― 小学生でできること 中学生でできること |
'' | 978-4-16-359390-6 | 中西 輝政 | 日本の「死」 |
'' | 978-4-16-359480-4 | 大前 研一 | 質問する力 |
'' | 978-4-16-359490-3 | ヘイス ファン・ヘンスベルヘン | 伝記 ガウディ |
2003 | 978-4-16-359580-1 | 齋藤 孝 | 理想の国語教科書 赤版 |
'' | 978-4-16-359610-5 | アンネ フランク | アンネの日記 増補新訂版 |
'' | 978-4-16-359630-3 | 小林 信彦 | にっちもさっちも―人生は五十一から |
'' | 978-4-16-359740-9 | 大崎 善生 | ドナウよ、静かに流れよ |
2006 | 978-4-16-359810-9 | 村上 春樹 | はじめての文学 村上春樹 |
'' | 978-4-16-359820-8 | 村上 龍 | はじめての文学 村上龍 |
2007 | 978-4-16-359830-7 | よしもと ばなな | はじめての文学 よしもとばなな |
978-4-16-359840-6 | はじめての文学 宮本輝 | ||
2007 | 978-4-16-359850-5 | 宮部 みゆき | はじめての文学 宮部みゆき |
2007 | 978-4-16-359860-4 | 浅田 次郎 | はじめての文学 浅田次郎 |
'' | 978-4-16-359870-3 | 川上 弘美 | はじめての文学 川上弘美 |
'' | 978-4-16-359890-1 | 重松 清 | はじめての文学 重松清 |
'' | 978-4-16-359900-7 | 桐野 夏生 | はじめての文学 桐野夏生 |
'' | 978-4-16-359910-6 | 山田 詠美 | はじめての文学 山田詠美 |
1973 | 978-4-16-360580-7 | 司馬 遼太郎 | 燃えよ剣 下 |
1995 | 978-4-16-361700-8 | いしい ひさいち | いしいひさいちのCNN―Comical news network |
978-4-16-362160-9 | 竜馬がゆく〈1 立志篇〉 | ||
1996 | 978-4-16-363290-2 | ターシャ テューダー · リチャード ブラウン | ニューイングランドの四季 ターシャ・テューダーの世界 |
1997 | 978-4-16-363490-6 | トーヴァ マーティン · ターシャ テューダー | ターシャ・テューダーのガーデン |
2009 | 978-4-16-364130-0 | 福田 恆存 | 福田恆存戲曲全集 第一巻 |
2010 | 978-4-16-364150-8 | '' | 福田恆存戲曲全集 第三巻 |
2008 | 978-4-16-364170-6 | 現代演劇協會 | 福田恆存戲曲全集 第五巻 |
1997 | 978-4-16-364630-5 | 山本 七平 | 山本七平ライブラリー3 帝王学 |
1997 | 978-4-16-364750-0 | 山本 七平 | 山本七平ライブラリー15 聖書の常識 |
2003 | 978-4-16-365010-4 | 曽木 幹太 | ASAKUSA STYLE 浅草ホームレスたちの不思議な居住空間 |
'' | 978-4-16-365030-2 | 東海林 さだお | もっとコロッケな日本語を |
978-4-16-365080-7 | 環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態 | ||
2003 | 978-4-16-365100-2 | 俵 万智 | 愛する源氏物語 |
'' | 978-4-16-365110-1 | 本郷 美則 | 前立腺癌切らずに治した |
'' | 978-4-16-365140-8 | 浅草キッド | お笑い 男の星座2 |
'' | 978-4-16-365220-7 | 齋藤 孝 | 発想名人 |
2003 | 978-4-16-365250-4 | 小河 勝 | 未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント中学数学基礎篇 |
'' | 978-4-16-365350-1 | 丸谷 才一 | 絵具屋の女房 |
'' | 978-4-16-365400-3 | 猪瀬 直樹 | 道路の権力 道路公団民営化の攻防1000日 |
978-4-16-365450-8 | Tatta hitotsu no takaramono: musuko Akiyuki to no rokunen | ||
2003 | 978-4-16-365510-9 | 近江 誠 | 感動する英語! |
'' | 978-4-16-365540-6 | 小河 勝 | 未来を切り開く学力シリーズ 小河式プリント 中学国語基礎編 |
2004 | 978-4-16-365580-2 | 畑村 洋太郎 | 決定学の法則 |
2003 | 978-4-16-365640-3 | 野中 広務 | 老兵は死なず 野中広務全回顧録 |
2004 | 978-4-16-365650-2 | 齋藤 孝 | 説教名人 |
'' | 978-4-16-365680-9 | 行正 り香 | ものがたりのある一皿 季節のおもてなしレシピ |
2004 | 978-4-16-365740-0 | 近藤 誠 | がん治療総決算 |
978-4-16-365790-5 | こくごであそぼ 本が好きになる本 | ||
2004 | 978-4-16-365820-9 | 阿川 弘之 | 人やさき 犬やさき |
'' | 978-4-16-365830-8 | 小林 信彦 | 花と爆弾 人生は五十一から |
'' | 978-4-16-365840-7 | 陰山 英男 | 奇跡の学力 土堂小メソッド |
'' | 978-4-16-365860-5 | 草薙 厚子 | 少年A 矯正2500日全記録 |